![]() |
平成17年度 ネットワークモデル分析 学生による講義アンケート結果 |
経営情報学科 専門科目・2年生以上対象 担当:根本 俊男 (研究室:3号館2階3209研究室) 受講生:約30人 教室:6105 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1) あなた自身の授業科目の取り組みについて | ||||||
非常にそう思う | ややそう思う | どちらでもない | あまりそう思わない | まったくそう思わない | ||
1 | この授業に熱心に取り組んだ | 10 | 14 | 1 | 1 | 0 |
2 | この授業にはよく出席した | 7 | 14 | 2 | 3 | 0 |
3 | この授業のレポートや復習にはよく取り組んだ | 6 | 6 | 7 | 6 | 1 |
4 | この授業では積極的に質問や意見などの発言をした | 3 | 3 | 11 | 8 | 1 |
5 | この授業に集中した | 10 | 11 | 5 | 0 | 0 |
6 | この授業を適切に評価する自身がある | 7 | 10 | 8 | 1 | 0 |
2)教員の授業の進め方について | ||||||
7 | この授業はよく準備されていた | 22 | 4 | 0 | 0 | 0 |
8 | 教員の説明は分りやすかった | 22 | 3 | 1 | 0 | 0 |
9 | 教員の声は聞き取りやすかった | 24 | 2 | 0 | 0 | 0 |
10 | 学生の理解度を見ながら授業が進められていた | 14 | 9 | 3 | 0 | 0 |
11 | 学生から質問しやすく、答えも丁寧であった | 18 | 6 | 2 | 0 | 0 |
12 | 使用した配布資料は適切だった | 18 | 7 | 1 | 0 | 0 |
3)授業科目の内容について | 13 | この授業で新しい知識を多く得ることができた | 18 | 7 | 1 | 0 | 0 |
14 | この授業を受講して興味が深まり学問への関心が増した | 9 | 13 | 4 | 0 | 0 |
15 | 同じ教員からさらに多くのことを学びたい | 11 | 10 | 5 | 0 | 0 |
16 | この授業を友人、後輩にも薦めたい | 11 | 7 | 6 | 2 | 0 |
4)総合評価 | 17 | 全体としてこの授業は受けてよかったと思う | 17 | 9 | 0 | 0 | 0 |
アンケート自由記述欄のコメント
![]() |
授業のための準備がしっかりとされていたので、集中して聞こうという気分になり、説明も分かりやすく、かつ分からない所はしっかり教えてもらえたので、理解することができ良かったと思います。文教大学の先生のなかには、授業中以外での質問はダメという先生がいますが、研究室に行っても丁寧に教えてもらえたので安心しました。課題は大変でしたが、授業の事を復習できるいい機会になりました。そのため、テスト直前には今までやってきた事をすぐ思い出すことができ、やって良かったと思いました。課題発表も、人の前で話すといういい機会を与えられて良かったです。 |
![]() |
難しかった。わからないところを聞けばよかった。 |
![]() |
最初は、「ネットワークモデル分析」というものが良く分からなくて、難しくて嫌だと思っていたけど、理解していくほどだんだんとおもしろくなってきて、今は、この講義を受けて良かったと思います。朝早くて出席ははあまり良くなかったけど、授業もおもしろかったです。ありがとうございました。 |
![]() |
みんなの前で課題を発表することはとても良いと思いました。あと、他の授業に比べるとすごくなごやかで、勉強しやすかったです。テスト前の質問に丁寧に答えていただき助かりました。ありがとうございます!!他の授業もこれくらい頑張ります。本当に今までありがとうございました☆子育てがんばって下さい。 |
![]() |
ORのほんの一部を学ぶことができました。先生の説明もあって理解しやすく学習を進める事ができました。ネットワークモデル分析の授業は週2で範囲も広く、大変な所だと思いましたが、週2で学習した方が内容を忘れづらいと感じました。なので、週2が適切だと思いました。 |
![]() |
課題に取り組むことによって、その日の内容の理解が増した。テストの時間が少なく感じます。あせってしまって、レポートでできていた事ができなかったりしました。 |
![]() |
この授業では、問題に取り組む機会が多く、やり終えたときとても達成感がありました。毎回のレポートは大変でしたが、友達と分担することで楽しくでき、分からない所もすぐに教え合うことができ、充実感があって楽しかったです。 |
![]() |
前半もっと頑張れば良かったと思いました。今までやってきた勉強とは異質で、おもしろかったです。この講義を受講して興味がわいたので、次のセメスターでも、この系統の講義を受講する予定です。正直、今回単位がもらえないと思っていたので、もう一度受講しようと少し考えていました。それくらい、「ネットワークモデル分析」は楽しかったし、興味がわきました。 |
![]() |
社会に出てからの実践に使える知識として、非常に有意義な学問です!毎回目からウロコをぽろぽろ落としながら授業を聞いていました☆いやぁ〜面白かった(^o^)ただ1つ難点を言うなら、1限週2ということでしょうね、間違いなく。(火)、(金)はもう〜鬼になりましたよ、私。でも、それに値するだけの価値がこの講義にはありました!!だから頑張れました♪この面白さ、他の人にも是非体験して頂きたいです。 |
![]() |
講義がわかりやすかったのですが、プロジェクターを黒板に照らして解説をするのは、非常に見づらいと思いました。 |
![]() |
テストの時間がもっと欲しかった。教材を超えた知識にふれて、嬉しかったし、楽しかった。又、この授業を取ってからは、いろんな所で習った知識を活用して考えたりもできて、良かった。この分野の知識について、もっとふれたいし、もっともっと勉強したいと思い始めた。 |
![]() |
2年生になって、いきなり難しい授業をとってしまったと感じた。難しいというよりは内容が濃くて、理解するのに時間がかかるといった感じではある。出さなくてもいいとはいえ、週2のレポートはきつい。他の授業のレポートも多いため、さぼりがちになってしまった。レポート発表は自分でも「よくやったな」と誉めたい。あたり前のことだが、1回でも休むとその後の授業に追いつけなくなる。休んだことは後悔している。 |
![]() |
この授業は、課題をPower Pointで発表する所が正直苦しかったけど、それがテストの点数や勉強の理解につながったと思った。人前で発表するということは、自分がまず理解しなきゃいけないので勉強するし、Power Pointのスライド作りも見やすく分かりやすく作りよう努力するのだと思う。先生の授業をとる人は、みんな気合が入っているので先生も負けずに頑張って下さい。 |
![]() |
大学に来て、初めて自分から興味が持てる授業でした。ネットワークモデル分析を基礎とした、いろいろな授業を今後もとっていきたいと思います。ありがとうございました。 |
![]() |
先生の授業はとてもわかりやすく、熱心に取り組みました。講義を終えて、もっとたくさんのことを先生から学びたいという意欲が、以前にも増して大きくなりました。秋学期はスケジューリングを受講し、ゼミも第一志望で出すつもりです。よろしくお願いいたします。 |
![]() |
テストの問題文が長いのが多くて、読むのがおそい人間はそこでちょっと時間をとってしまった。何かに例えるのは良いけど、もう少し簡潔にまとめてほしかった。 |
![]() |
先生の説明は分かりやすく、丁寧で良かったです。 |
![]() |
新しい知識を学びました。しかも単位も取れたし、とても良い感じです。しかし、自分自身はこの授業にあまり頑張ってなかった。これは問題だと思います。これから、もっと難しい科目を受けたら、そんな学習態度は良くないです。今まで学校で学んだ分野とはまったく違い、新たな分野に楽しくふれました。こういう科目は、能力とやる気の両方とも必要だと思います。同じ分野の科目をもっと勉強したい。 |
![]() |
楽しい時間をありがとうございました。試験やレポートの評価が、たとえ私の満足のいくものでなかったとしても、この講義を素敵な想い出としたことでしょう。新しい“ものの考え方”を教えるということは(教わる側にとっても)難しいことがしばしば。それがこの講義では、実に楽しく分かりやすく解説されていました。根本先生に会えたことを嬉しく思います。 |
![]() |
とても楽しく講義を受けることができたので、よかったです。レポート課題が多くて大変でしたが、レポートを提出することで、自分でしっかり復習も兼ねて勉強できたので、自分にとってすごくプラスになったと思います。少し気になったのは、留学生で理解ができていない人にもう少しサポートがあってもよかったかなと思いました(まぁ、留学生自ら、根本先生に聞きに行けるようになるのが一番なのですが…)。秋学期も「スケジューリング」や他の講義を取ろうと思います。またよろしくお願いします。 |
![]() | 根本先生の授業はとても分かりやすく、授業を受けてて楽しかったです。秋セメのITプランナー演習を履修したいのですが、最適化モデル分析を履修していなくても授業についていけるのでしょうか?先生の息子さん名前をまだ聞いていません。教えてください。 |
作成日時: 2004年7月28日