ネットワークモデル分析
経営学部 経営学科 専門科目・2年生以上対象
担当:根本 俊男(研究室:東京あだちキャンパス 教育研究棟3422研究室)
nemoto@bunkyo.ac.jp

 

お知らせ 受講生の皆さんへ

 
       
 

2020年度以前の入学生はこの「ネットワークモデル分析」を受講して楽しんでください.通年開講になります.

2021年度以降の入学生は「ネットワークモデル分析A」(春学期) そして「ネットワークモデル分析B」(秋学期)を受講してください.内容は同一です.

講義で必要なもの:赤ペン、A4レポート用紙

講義の連絡等はmanabaを用いて行います.定期的にチェックしてください.

 
     

講義記録

講義概要

 オペレーションズ・リサーチ(Operations Research, 以下OR:オーアール)とは,経営・政策における諸問題に対する問題解決・計画立案のための科学的な知恵の集大成です.この講義では,このORの学びの中で,ネットワークモデルの問題解決への利活用を学びます.

 

 科学的な知恵とは,例えば,複数案があるとき,経験と勘でこの案が望ましいと判断するのではなく,数理モデル・統計分析等を用いて各案の望ましさを数量的に表しその中から最良の案を決定するなど,データと情報に基づき判断しようとする思考です.ORは多くの企業で呼び方こそ様々ですが,実際に様々なレベルで利活用されている実践的な学問のひとつです.情報化社会における経営を習得しようとする者にとって必須の知識ですし,経営学部出身者として企業が期待している問題解決力を支えるIT(情報技術)の中核のひとつでもあります. この講義では,問題解決技法やオペレーションズ・リサーチの中で扱う問題分類のひとつである「」ネットワークモデル」とその利活用法について主に習得します.

 ところでキーワードになっている「ネットワークモデル」とは何でしょう.世の中にはいくつかの点とそれらを結ぶ線で表現できるものが数多く存在します.例えば,道路網やインターネット.また,物理的に目に見えなくても会社の組織や工場から消費者までの商品の流れなども抽象的に点と線で表現できます.これらのように点と線で表現したものをネットワークとよび,そして,ネットワークで表現した世の中の様々な問題をネットワークモデルとよびます.

 世の中の諸問題のすべてがネットワークで表現できるわけではありません.しかし,物事の繋がりで成り立っている社会において,その多くの問題はネットワークモデルとして記述できます.記述した問題に対する基本的な解析手法を身に着けることにより様々な問題の解決の糸口になることが多いのです.そのため,高度な問題解決力を身に着け経営分野で活躍したいと考えている者にとってはネットワークモデルの分析技術は基盤知識のひとつであり,また,経営学部出身者が当然身につけているIT(情報技術)として企業が期待している中核技術のひとつでもあるといえます.情報を生かさない経営が現状では成り立たない事実を鑑みれば,経営学部における情報を生かす技術の習得は重要です.

 文教大学経営学部では情報を生かす問題解決力を育てる科目が数多く設定されていますが,この「ネットワークモデル分析」は専門的な問題解決力の基盤を育てる科目の一つです.問題解決思考を鍛えながら,楽しんで受講してください.

 

講義計画

この講義扱うネットワークモデルには学んで欲しい素材はたくさんあり,そのすべてを紹介するのは難しいです. そこで,中でもネットワークモデルで特徴的な話題をいくつかピックアップして,紹介していきたいと思います.広く基礎的な部分はもちろん、理解が表面的なもので終わらないように,取り上げるテーマによっては深い部分にも取り組んでいきたいと考えています.

学期

学期

(参考)主な内容

[春学期]

  • 点と線で表現できるもの:グラフ論入門
    • 一筆書きの仕組み (オイラー閉路とマッチング問題)
    • 郵便配達の最短経路を探してみよう (最小重みマッチング問題)
    • コンピュータで点と線を表現する方法 (グラフの表現)
    • ネットワークの特徴を見よう (様々なグラフ,グラフの分解)

[秋学期]

  • ネットワークに表れる問題:ネットワーク上の最適化問題入門
    • 街にガス管を最小コストで配管するには (最小木問題)
    • 湘南台から新横浜に最短で行く経路を見つけよう (最短路問題)
    • お弁当をすべてのコンビニに最短時間で配達しよう (巡回セールスマン問題)
  • ネットワーク上を流れる物の問題:ネットワークフロー入門
    • 最大の通信量を確保しよう (最大フロー問題)
    • 工場から各消費地になるべく安く商品を配送しよう (最小費用フロー問題)
    • お中元を3台のトラックでなるべく早く配送しよう (配送路決定問題)
  • まとめ

 

評価方法

講義内で実施する小テストの点数(100点分)をベースに,日頃の講義への積極性や毎回課す課題等の状況をプラス点として考慮します.


更新日時: 2022年3月28日