1997年12月13日実施
解答上の注意:
問題 文教ドーナツのマネージャーの悩みへの答えを提案したい.根拠がある答えを提案するためには,シミュレーションの技法を使うのも一つの手段である.シミュレーションの技法を用いて提案する答えを導くためには,どのように上記の問題のモデル化を行い,どのような実験を行えば最適な毎時当たりの加工セット数を提案できるのか簡潔に記述せよ.
W杯には,予選リーグと決勝トーナメントの時期がある.まず予選リーグを行い上位チームが決勝トーナメントに進むことができる.決勝トーナメントに進めなかったチームは予選リーグの後の試合はない.また,決勝トーナメントに進んでも,負けてしまえばその先の試合はない.
今回のW杯は世界中が注目しているイベントであり人気が高く,ツアーに関する交通機関やホテルの予約を入れてしまうとキャンセルが効かない契約を結ばなくてはならない.すなわち,W杯で日本が予選で簡単に負けてしまったのに,決勝トーナメント時期のツアーに関する予約等の契約を結んでしまうと大きな損失を生む可能性がある.一方,日本が優勝争いに加わった場合,決勝トーナメントの試合に関するツアーを組んでいれば,より莫大な利益を生む可能性もある.専門家の意見では,日本がどの程度活躍するかはまったく予想がつかないらしい.
とりあえず文教トラベルでは,ツアー戦略は4種類作成し,日本の活躍に応じて各ツアー戦略がどの程度の利益(損失)を生むかを予想し,表1にまとめてみた
表1:日本の活躍に応じた各ツアー戦略の予想利益(単位:万円)
予選で序盤から負け続け | 予選で健闘するが決勝進出ならず | 決勝に進出するがすぐ敗退 | 優勝争いに加わる | |
ツアー戦略A | 3000 |
2000 |
0 |
0 |
ツアー戦略B | −1000 |
2000 |
1000 |
0 |
ツアー戦略C | −2000 |
1000 |
4000 |
1000 |
ツアー戦略D | −4000 |
−1000 |
2000 |
5000 |
問題: どのツアー戦略を選ぶかは意思決定者の選択基準に依存する.意思決定の選択基準を分類するといくつか存在するが,どのような選択基準があり,それらがどのような戦略を選ぶ性質があるか簡潔に答えよ.また,それらの選択基準に従った時,上記の例ではどのツアー戦略を選ぶべきか導出過程を含めて簡潔に答えよ.
メモ欄:(以下の表は問題には関係ありません.メモとして使用してください)