文教大学教育研究所紀要 第17号(2008)

目 次

特集T 環境教育〜「持続可能な開発のための教育(ESD)の10年」導入以降の変化と実践〜

特集テーマTの設定について 手嶋 將博 文教大学教育研究所研究部主任 p.7

ESDのカリキュラム開発の視点 〜環境教育の概念と国際的展開〜

今田 晃一 文教大学教育学部 pp.9-18
東南アジア諸国の事例から 手嶋 將博 文教大学教育学部 pp.19-26
学校教育における実践〜東京都の事例から〜 米津 光治 文教大学教育学部 pp.27-34
学校教育における環境教育の変遷 山田 陽一 文教大学教育学部 pp.35-42
環境教育の学びをどう評価するか 浅野 信彦 文教大学教育学部 pp.43-50

特集U 本学職員の修士等論文要約

特集テーマUの設定について 平沢  茂 文教大学教育研究所所長 pp.53-54
図書館は役に立っているか:大学図書館のアウトカム評価に関する研究 戸田 あきら 文教大学学園法人事務局 pp.55-64
ドイツの大学図書館における資料選択:近代社会における「主題専門家」の発生 鈴木 正紀 文教大学越谷校舎事務局 pp.65-73

これからの学生支援のあり方を求めて―学生気質の変遷と厚生補導業務の提案―

松本 和俊 文教大学湘南校舎事務局 pp.75-84
私立大学の系列高等学校の現状と高大連携について 松本 正光 文教大学大学事務局 pp.85-93
社会科教科書の歴史記述に影響を与える要因に関する分析的研究 井上 英子

文教大学教育研究所

pp.95-104

自由研究

研究論文

なぜ地名は漢字2字が多いのか?-身近なものから歴史を考える-

早川 明夫 文教大学教育研究所 pp.107-113
社会人学生の学習態度について(第2報)−顕在性レベル(質問紙調査)結果を中心に− 郡谷 寿英 文教大学教育研究所客員研究員/ (財)日本視聴覚教育協会 pp.115-125

親の接する態度が慢性疾患児のパーソナリティに及ぼす要因の分析 -親と慢性疾患児のエゴグラムとの関係-

小林 八代枝 文教大学教育研究所客員研究員/順天堂大学 pp.127-134

社会教育行政の家庭教育支援の役割と方策に関する一考察 -成人教育の再考-

阪本 陽子 文教大学教育研究所客員研究員 pp.135-142
英国における博物館専門職に関する一考察〜19世紀後半を中心に〜 對馬 由美 文教大学教育研究所客員研究員/愛知学院大学大学院研究員 pp.143-152
国際理解教育と博物館教育 野呂田純一 文教大学教育研究所客員研究員 pp.153-162

研究ノート

若者の規範意識について-万引きに対する各種意識調査の結果概要から-

綾 牧子 文教大学教育研究所客員研究員/彰栄保育福祉専門学校 pp.163-166

教育実践報告

母親の育児ストレス軽減のサポートへの一考察 -子育て支援講座を通じて-

江田 節子 文教大学教育研究所客員研究員/埼玉県立大学 pp.167-170