ソフトウェア応用演習
経営情報学科 専門教育科目 2年次生以上対象 選択
授業実施状況・授業概要 [2001年度]
- 2001年9月25日(火)〜12月14日(金),2002年1月11日(金)〜18日(金)
- 正規化について
- テーブルとリレーションシップ
- フォーム
- クエリ
- レポート
- 課題1:学生データベースの作成
- 概要
- 発表日:10月30日(火)
- 発表に対する投票結果:グループ得票数
1限,
4限
- レポート提出日:11月2日(金)授業時【厳守】
- グループ課題提出用:評価表(PDF)
- レポートについて:気になった点
- 課題2:任意のデータベース作成
- 概要
- 発表日:11月27日(火)
- 発表に対する投票結果:グループ得票数
1限,
4限
- レポート提出日:11月30日(金)18:00【厳守】
- グループ課題提出用:評価表(PDF)
- 演習課題:Excel復習
- 提出概要
- 外国株損得計算表&グラフ
- 燃費計算表&グラフ
- Excel VBA
※最終課題(マクロについてのもの)を返却するので,2月5日(火)までに私の部屋まで取りに来てください.取りに来なかったものについては3月8日(金)頃処分します.
教科書・参考書
- 教科書
- 参考書
- 高橋麻奈 著 『ここからはじめるデータベース』 日本実業出版社
- 高井茅広 著 『Access2000 パーフェクトマスター』 秀和システム
- アンク 著 『10日でおぼえるAccess データベース&マクロ入門教室』 秀和システム
- 坪井達夫 著 『仕事で使うExcel2000 −関数・マクロ・VBA・分析ツールはこう使う−』 AI出版
- 井上孝司 著 『Microsoft Excel2000 パワーガイド』 秀和システム
- アンク 著 『Excel2000 VBA辞典』 翔泳社
- シラバス
- 2001年度 文教大学 電子シラバス
- 2001年度(平成13年度) 授業概要 情報学部 pp.355
成績について
- 評価方法
- 成績は,課題と授業参加状況,及び出席で付けます.出席点の成績に占める割合は1〜3割程度(予定),ただし,欠席はマイナスです.
- 出席点のつけ方(出席点を満点100点として,24回授業の場合)
- 出席1回=p点,遅刻・早退1回=p/2点,欠席=-2p点
- 〔例1:全部出席〕(p点×24)×(100/24p)=100点
- 〔例2:2/3出席・1/3欠席〕{(p点×16)+(-2p点×8)}×(100/24p)=0点
- 〔例3:1/3以上欠席〕評価 F 確定