意思決定論
経営情報学科 専門教育科目 3年次生以上対象 選択
授業実施状況・授業概要 [2002年度]
- 2002年9月24日(火)〜12月13日(金),2003年1月10日(金)〜17日(金)
- 数理的意思決定とは?:種類,問題の把握,意思決定基準,意思決定者とモデルの関係
〔講義資料(ppt)〕
- 主観確率,セントペテルスブルグの逆説,主観確率による効用関数の作成例
〔講義資料(ppt)〕
- 線形計画問題と行列表記について:定式化,行列の和・積,LPの行列表記
〔講義資料(pdf):学内のみ〕
- 多目的線形計画問題:多目的線形計画法
〔講義資料(pdf):学内のみ〕
- ゲームの理論:ゲームの定義,ゲームの種類,2人非協力零和ゲーム,均衡解(鞍点),混合戦略とミニマックス定理,零和ゲームと線形計画,2人非協力非零和ゲーム,Nash均衡解,Pareto最適性,2人協力非零和ゲーム,結合混合戦略
〔講義資料 未完(pdf):学内のみ〕
- 中間レポート:10月29日(火)出題
中間試験:11月8日(金)
- 階層分析法 AHP:問題の階層構造,評価基準と代替案,一対比較,重み計算〔固有値・主固有ベクトル,幾何平均,調和平均〕,不完全一対比較行列,集団区間AHP
〔講義資料 未完(pdf):学内のみ〕
- 包絡分析法 DEA
- 期末課題(pdf):1月10日(金)
期末試験:1月17日(金)
- 演習問題集
〔
演習用紙(pdf):学内のみ〕
教科書・参考書
- 教科書
- 参考書
- 木下栄蔵 著『わかりやすい意思決定論入門』近代科学社
- 今野浩 著『線形計画法』日科技連
- 福島雅夫 著『数理計画法入門』朝倉書店
- 鈴木光男 著『新ゲーム理論』勁草書房
- 岡田章 著『ゲーム理論』有斐閣
- 梅原嘉介・F.シャオ 著『パソコンでゲームの理論』日本評論社
- 刀根薫 著『経営効率性の測定と改善 包絡分析法DEAによる』日科技連
- 木下栄蔵 著『AHPの理論と実際』日科技連
- 今野浩 著『実践 数理決定法』日科技連
- 内田治 著『品質管理の基本』日本経済新聞社
- など
- シラバス
その他
- 「数理計画」(5セメ)の授業内容を理解していることが前提.また,「オペレーションズ・リサーチ」(3セメ),「生産管理論」(4セメ)が履修済みであることが望ましいが必須ではない.