問題発見技法
経営情報学科 選択
授業実施状況・授業概要 [2005年度]
- 2004年 4月12日(火)〜7月12日(火)
- 問題発見概要:
講義概要(mht),
講義概要(pdf)
- 問題の発見・整理
- ブレーンストーミング:
講義概要(mht),
講義概要(pdf)
演習用紙〔個人用,
グループ用〕
- TOC思考プロセス:
講義概要(mht),
講義概要(pdf)
- KJ法:
講義概要(mht),
講義概要(pdf)
- 品質管理の七つ道具,新・七つ道具:
講義概要(mht),
講義概要(pdf)
- クラスタ分析:
講義概要(mht),
講義概要(pdf)
ノート(pdf)
- マーケットバスケット分析:
講義概要(mht),
講義概要(pdf)
[課題概要(pdf),
データ(csv)]
教科書・参考書
- 教科書
- 参考書
- 齋藤嘉則 著 『問題発見プロフェッショナル』 ダイヤモンド社(2001)
- 大貫章 著 『小集団ブレーン・ストーミング』 中央経済社(1983)
- E・ゴールドラット,三本木亮訳 『ザ・ゴール2』 ダイヤモンド社(2002)
- 石田忠由・佐々木俊雄/村上悟監修『思考を変える! 見方が変わる! 会社が変わる!』 中経出版 (2003)
- 日本能率協会 編 『経営のためのKJ法入門』 日本能率協会(1971)
- 松尾隆 著 『グループKJ法入門』 日本能率協会(1973)
- M.J.A.ベリー他 著 『データマイニングの手法』 海文堂(1999)
- 上田太一郎 編著 『データマイニングの極意』 共立出版(2002)
- シラバス
成績評価について
- 成績は課題により評価
- 1/3以上欠席者はその時点で評価 F 確定