/*------------------------------ ex6_1:1〜nの和を求める (whileとforの使い方を比較) (新入力クラス Scanner の利用) -------------------------------*/ import java.util.Scanner; // Scanner クラスを利用するために必要 class ex6_1 { public static void main(String[] args) { Scanner stdIn = new Scanner(System.in); // 標準入力として Scanner クラスを利用,変数stdIn宣言 int num, sum, i; System.out.println("1からnまでの和を求めます."); System.out.print(" 求めたい n の値を入力してね -->"); num = stdIn.nextInt(); // 標準入力から整数(Int型)として入力値を取得・代入 /* while を利用して1+2+3+…+numを実行 */ sum = 0; // 初期設定(和の準備), 変数sum の箱の中身を0にしておく i = 1; // while用初期設定, index用変数 i を1から始める while (i <= num) { // 「iがnum以下」という条件を満たす限り,{ }内の処理を繰り返す sum += i; // 「sum += i」は「sum = sum + i」と同じ意味 i++; // 「i++」は「i = i + 1」と同じ意味 } System.out.println("\n 1 から " + num + " までの和は " + sum + " です(whileを利用).\n"); /* for を利用して1+2+3+…+numを実行 */ sum = 0; for (i = 1; i <= num; i++) { sum += i; } System.out.println("\n 1 から " + num + " までの和は " + sum + " です(forを利用).\n"); } }