問題発見技法
経営情報学科 選択【3セメ:2年次春】
授業実施状況・授業概要 [2010年度]
- 2010年4月13日(火)〜7月20日(火)
- 問題発見概要
〔講義資料:pdf〕
- 問題の発見・整理
- 問題の発見・分析
- クラスタ分析
〔講義資料:pdf,
ノート: pdf〕
- マーケット・バスケット分析
教科書・参考書
- 教科書
- 参考書:主なもの
- [導入] :齋藤嘉則 著 『問題発見プロフェッショナル』 ダイヤモンド社(2001)
- [BS] :大貫章 著 『小集団ブレーン・ストーミング』 中央経済社(1983)
- [BS] :A.Barker 『ブレーンストーミング』Transworld Japan(2003)
- [KJ] :川喜多次郎 『発想法』中公新書(1967)
- [KJ] :日本能率協会 編 『経営のためのKJ法入門』 日本能率協会(1971)
- [TOC思] :E・ゴールドラット,三本木亮訳 『ザ・ゴール2』 ダイヤモンド社(2002)
- [TOC思] :石田忠由・佐々木俊雄/村上悟監修『思考を変える! 見方が変わる! 会社が変わる!』 中経出版 (2003)
- [品管] :杉浦忠 『ExcelとPowerPointを使った問題解決の実践』 日科技連(2002)
- [品管] :細谷克也 『QC七つ道具100問100答』 日科技連(2003)
- [ク分] :田中豊・脇本和昌 『多変量統計解析法』 現代数学社(1983)
- [ク分] :金明哲 『Rによるデータサイエンス』 森北出版(2007)
- [マ分] :M.J.A.ベリー他 著 『データマイニングの手法』 海文堂(1999)
- [マ分] :上田太一郎 編著 『データマイニングの極意』 共立出版(2002)
- シラバス
成績評価について