平成16年度 数理計画
学生による講義アンケート結果

経営情報学科 専門科目・3年生以上対象
担当:根本 俊男 (研究室:3号館2階3209研究室)
受講生:34人
教室:6319

講義に関するアンケート内容

アンケート集計結果

1) あなた自身の授業科目の取り組みについて
非常にそう思う ややそう思う どちらともいえない あまりそう思わない まったくそう思わない
1 この授業には熱心に取り組んだ 13 17 2 2 0
2 この授業にはよく出席した 22 7 4 1 0
3 この授業のレポートや復習にはよく取り組んだ 13 12 6 3 0
4 この授業では積極的に質問や意見などの発言をした 7 4 14 7 2
5 この授業に集中した(私語などはしなかった) 10 14 8 2 0
6 この授業を適切に評価する自信がある 14 11 9 0 0
2)教員の授業の進め方について
7 この授業はよく準備されていた 23 9 2 0 0
8 教員の説明は分かりやすかった 20 11 2 1 0
9 教員の声は聞き取りやすかった 25 9 0 0 0
10 学生の理解度をみながら授業が進められていた 12 14 7 1 0
11 学生から質問がしやすく、答えも丁寧であった 15 13 5 1 0
12 使用した配布資料等は適切だった 20 11 3 0 0
3)授業科目の内容について
13 この授業で新しい知識を多く得ることができた 25 7 2 0 0
14 この授業を受講して興味が深まり学問への関心が増した 16 12 6 0 0
15 同じ教員からさらに多くのことを学びたい 16 14 2 1 1
16 この授業を友人、後輩にも薦めたい 14 4 12 4 0
4)総合評価
17 全体としてこの授業は受けてよかったと思う 20 11 2 1 0

アンケート自由記述欄のコメント

最近、評価点が甘くなっているような…、できればもうちょっとテストに重点を置いてもよかったのでは?(ただしテストの時間はもう少し余裕がほしい)
2年生の時にORを勉強して、自分なりにがんばったと思っていました。でも、あまりいい成績をとれなかったです。先生の評価に対して、たしかにこの評価が自己の実力と信じました。今学期の授業も努力したけど、点数としてよくないと思っていました。評価点25点もらったとき、非常にうれしかったです。自信も出てきました。先生、ありがとうございます。これからもっとがんばります。先生から知識だけじゃなくて、真面目さとユーモアも勉強しました。先生の授業を取って、よかったと思います。ありがとうございます。
授業に興味が持て、自主的に学んで行こうという気持ちを持って望むことができました。理解の面で苦しんだと所もあったが、全体としてこの授業をとって良かったと思います。
講義を終えて思うことは、根本先生のOR・生産管理論と続けてとってきましたが、今回の数理計画が一番ハードでした。しかし、ハードな分だけやりがいがあり、とても興味を引く内容でした。もっとOR系の事例に関して根本先生からおそわりたいのに、これで終わりと思うと残念です。毎回の講義の資料もしっかりと準備されていて、とてもよかったと思います。質問にも熱心に答えていただけたので、とても感謝しています。卒業研究等で、OR系のものをとりいれた内容にしたいと思っているので、これからも研究室にちょこちょこおじゃまさせいただきます。おつかれさまでした。
今回、この授業を受けてみて、現実にある問題を数字に置き換えてしまうというところがとても面白く感じました。また、ORという分野にもう少し触れてみたくなりました。
この数理計画を勉強してみて、定式化が一番重要なポイントだと思った。問題をどのように把握して、どう表現するかが大事だと思った。
講義を終えて、この分野をもう少し学んでみたいと思いました。講義自体は少し難しめの内容でしたが、他の授業に比べおもしろく感じました。
数学は苦手分野だったので生産管理論と数理計画と大変でした。ORの授業を履修してなかったのでおそらく取れないと思ってました。でも、講義を聞いている内に興味を持てました。
1年半の先生の授業が終わりだと思うと、さみしいですね。3科目とも受講しましたが、全部単位がとれてよかったホッとしています(ちなみに評価も3種類でした)。もっと質問すれば良かったなぁ…と思いました(今更ですね)。反省。ちょっと生意気かもしれませんが、お話を聞いているとフムフムなのですが、レジュメを眺めていると「?」となります。まぁ、プレゼンの配布資料だから仕方ないんですけど…後からみても「あ!」となった方がうれしいです。数理計画お疲れ様でした!m(__)m
授業のペースが速かったので、ついていくのが大変でしたはが、とても興味深い授業でした。「見えざる手」が限界価値だと証明されたときは驚きました。
課題の難易度が適切だった。理解しやすい授業だった。
この分野のことを知ってから、これに関わる職業への見方が変わった。大学に入って一番おもしろい授業に出会えたと思った。ありがとうございます。
レポートや発表の準備などいろいろ大変だったが、講義自体おもしろい内容だった。どの様にしたら学生が興味を持って受けられるか、よく考えて準備されていたと思う。
過去問の解答もアップされているといいなぁと思いました。ありがとうございました。
数式・計算が思っていた以上に多くて、ちょっと嫌だなーと思っていました。毎回レポート課題は大変だったけれど、内容の復習と自分で考える機会としてよかったかなぁと思います。…コレ、字で誰が書いたとかバレるんじゃないですか?そんなことないですか、そうですか。
今学期は、部活が忙しくて、大変でしたが、なんとか周りの人達についていけたかなと思います。先生の授業はわかりやすくて、楽しかったので、これからなくなってしまうのは少し寂しい気がします。自分は根本先生だからOR系統の科目をとってきたので、これからは、この系統の科目から離れていってしまうかもしれませんが、今後にここで得た知識を少しでも使えたらなと思います。楽しい授業ありがとーごさいました。
ORを受講し、生産管理論を受講し、それから数理計画を受講するのが望ましいとシラバスにあったのですが、おそらく個別に受講しても理解できる程に各授業が良く準備されていたと思います。これからも、この授業スタイルを維持してください(大変だと思いますが…)。
この授業で新しい知識を得ることが出来て良かった。OHPに写して進めるのは良いが、たまに見えにくい所があり、苦労しました。この授業で学んだことを何かに役立てたいです。
おそらく根本先生の講義を受けるのはこれで最後になるけれど、今まで1年半受けてきて、確かに厳しくはあったが有意義たった。先生にはこれからも独自のスタイルで講義していってほしい。1年半お世話になりました。
アホなんで習ったこととちょっと違う課題は自分にはむずかしかったです。試験の過去問とかに答えと解き方が書いてあればもう少しくらい理解できるかと思いました。
成績の評価の仕方を数字で表し、学生に公開しているのはいいと思う。
ORから数理計画まで受講して色々な事を学べました。内容的に今回は苦手な感じでしたが、落とさずに単位を取得できて良かったです。次も根本先生の授業が受けたかったのですが、無い様なので残念です。プランナーとかそういった職に自分が向いているかどうかは分かりませんが、今までに学んだことを何かに役立てて行ければいいなと思います。1年半お世話になりました。
ほぼ毎回の課題がきついと思った事もあったが、課題をこなすことでいい復習にもなり、理解を深めることが出来た。努力した分もちゃんと配慮してくれるのでやりがいのある講義だった。OR・生産管理・数理計画とお世話になりました。
1年半ありがとうございました。実は今、バイト先のオーナーkら“卒業したら店長やってくれないか?”と言われてて、結構悩んでます。休んだ時は全てバイト先で売上日報やら発注等が終わらなくて“セッセ”と働いていました。スミマセン…。夏休みは8月の1ヶ月“限定”店長をやる事が決まってて、少し長いインターシップ??を体験します。もしかしたら、その勢いで大学を退学するかもしれません…(ウソです。でもそうならないように気を付けます…)。後輩にも先生の授業オススメしときます!
レポート、テストの解答を何らかの形で掲示してほしい。
いつもより課題の量が少ないように感じた。計算の必要な問題はたくさん解かないとスピードがでないことを実感した。定式化する問題は楽しかった。

作成日時: 2004年7月27日