![]() |
平成23年度 ネットワークモデル分析
|
経営情報学科 専門科目・2年生以上対象 |
アンケート集計結果
平均点 | 90%以上 | 75%以上 | 65%以上 | 50%以上 | 50%未満 | |||
1 | 授業全体での出席率 | 4.37 | 23 | 18 | 4 | 1 | 0 | |
情報学部専門科目平均:4.69 |
||||||||
4時間超 | 3-4時間 | 2-3時間 | 2-1時間 | 1h未満 | 0時間 | |||
2 | 予習・復習時間/週 | 3.89 | 9 | 3 | 11 | 18 | 4 | 0 |
情報学部専門科目平均:2.46 |
||||||||
非常に満足 | やや満足 | どちらとも | やや不満 | 非常に不満 | ||||
5 | 総合的満足度 | 4.70 | 27 | 9 | 1 | 0 | 0 | |
情報学部専門科目平均:4.00 |
アンケート自由記述欄のコメント
![]() |
プリントが配布されるので,とても分かりやすかった.ORの授業の中で一番面白くやりがいがあった. 毎回課題が出て復習の習慣が身に付きました.おかげでテストでもスムーズに解く事が出来ました.説明が分かりやすく時間が経つのが早く感じました.この授業を履修して良かったです.ありがとうございました. |
![]() |
パズルを解くような感覚の講義内容で興味がそそられるしとてもおもしろい講義でした. 毎回出される宿題や生徒自身が発表することによって理解を深めることができました.小テストも過去問が配布されるので,しっかりやっている人はできるというのも良かったです.あと1限じゃなければ! |
![]() |
教室の寒さが悪い点.プリントの多さになんとかならないかと思わなくない.基本的に問題点はないと思う. |
![]() |
プリントを使用した授業の進め方が,とてもわかりやすかったです.毎回の課題を授業内に学生が解説して,その後に補足を根本先生がつけてくれるのが良いと思いました. 課題の採点は出来れば人のものをつけたくありません.人の採点をするのに匿名ではないので,点数もこじれてくると思うので各自でやって先生に提出が良かったです.一年間ありがとうございました. |
![]() |
発表するのは継続してほしいです.評価点があるのは良かったです. |
![]() |
テストの問題を細かく解説してくれるので,テストを受けている生徒の立場としては,ありがたいです. 教室の大きさに余裕がほしいです.ちょっと狭いと感じずにはいられません. |
![]() |
評価点があることは良かった.過去問の答えがあればもっと良くなると思う. |
![]() |
発表がプレゼンを作る練習になり,理解を深めることも同時にできるので一石二鳥で良いと思いました. 継続して続けてほしいことは特にありません!!今のままで十分です!! |
![]() |
課題を生徒に発表させる方針は社会に出た際に同じような機会に出会ったときに役立つと感じた. |
![]() |
講義はわかりやすかったし,興味を持って問題に取り組めておもしろかったです.小テスト前の勉強が大変だったけどテストで問題を解けた時は勉強して良かったと思いました. 冬の1限は厳しかったけどこの講義を選んで良かったです. |
![]() |
レポートの提出について努力して出し続けた人には高い評価点が与えられ,そうでない人にはそれ相応の評価がされるのは努力した側として嬉しいのでこれからも継続してほしいと思いました. 理解が難しい問題の解説も例え話を使って分かりやすい説明に変えていたので頭に入りやすかったです. |
![]() |
個人的に授業は難しく感じていたが,パズル感覚で取り組めたので面白かった.自分がしっかり理解できていないのが悪いと思うのですが, 宿題の発表だけでは理解が難しかったので解答をプリントでもらえたらより理解が深まるんじゃないかと思います.テストの過去問をいただけるのは有難いのですが, これも解答プリントを配布してもらえると良いのかなと思いました. |
![]() |
毎回課題があると勉強するので良いと思います. |
![]() |
少人数だったので分かりやすかったです. |
![]() |
少人数で理解しやすい点,毎回の課題で理解をより深められる点は良いと思う. 悪い点は,説明が早すぎたのでもう少しゆっくりしてほしかった. |
![]() |
名前を覚えてもらう授業は今までなかったので印象に残った講義だった.毎回課題提出もあったけど楽しかったです. 成績は評価点で助けられた部分が多かったので感謝したいです.今までありがとうございました. |
![]() |
内容はわかりやすかったが,朝早いことと教室が狭いことが気になった. |
![]() |
テストが2回にわけられていたので範囲があまり広くならなかったので良かった.もう少し演習問題を授業内でやってほしかった. |
![]() |
今まで講義を受けてきた中で1番良い講義でした.説明もわかりやすく,これからも根本先生の講義を受けようと思います. |
![]() |
講義数が多いので,1回くらいは外部講師の方の話を聞く機会があれば良いと思います. |
![]() |
プリントを使いとても詳しく教えてくれるのでわかりやすかったです.根本先生の授業が大学で1番やりがいがあります. |
![]() |
特別課題の評価点がよくわからなかったのが少し不満でした.あと,出席を取るのが早すぎると思います.教室ももう少し広い方がよかったです. 授業はとてもわかりやすくてよかったです.前にORを履修した際には理解できなかったような問題をすんなり理解する事が出来ました. |
![]() |
課題の提出や先生の適切な解説,わかりやすいレジュメやプレゼンなどが良かったと思います.これからも継続してください.改善点は特にありません. |
![]() |
授業が楽しかった.演習などは実際に起こりそうな問題を様々な手法で解いていくので,現実味があって飽きなかった. 毎回課題があるのは良いと思います.週2回の授業を1限からやるのは辛かったです.テストの時間がものすごく足りなかった. |
![]() |
講義で一番良かったのは自分で解く作業が多く,課題も毎回出ていたので非常にアウトプットしやすかったことです.パワーポイントによる解説も理解しやすく,集中しやすかったです. 各回のプレゼン発表と,他の人のレポートを採点する作業もより理解を深めるのに役立ちました.これらのことは引き続き継続してほしいです. 小テストの時間を,希望者だけもう10分あげるなどしてほしかったです. 根本先生が頑なにソフトモヒカンにこだわるのがとても印象的でした.何かこだわりがあるのでしょうか?似合っているし,カッコイイので良いと思いますが,髪を伸ばしたところも見てみたいです. |
![]() |
演習問題を多く解けたので良かった.プレゼンは他の人の考え方がわかるので継続し続けてほしい.小テストの過去問を解いた後に解答がないとつらい.2回目の小テストの時間が足りなかった. |
![]() |
毎回の授業内での解説,説明が少し駆け足なところがあった.ほとんどの問題は2,3度やれば解けるので繰り返し色々な形で問題に挑戦させてもらえたのが良かった. |
![]() |
講義の後の課題が良い復習になりわかりやすかったのでこれからも継続してほしいです.パワーポイントの発表は最初あてられるのが嫌でしたが,一度パワーポイントで解いた問題は忘れにくく 良い学習法になってると思います.講義をしていく中でレジュメを配っているのがとても良かったです.しかし,重要なポイントをもう少し強調してほしかったです. |
![]() |
解説がとても丁寧で分かりやすく成績評価の仕方も透明なので学生としては大変受けやすい講義だったと思います.唯一不満があるとすれば試験が内容の割に時間が短いこと. 会の導出過程も要求されるので,事前にそれなりの訓練をしていないと厳しいです.全体として非常に満足していますし,履修して良かったと思っています.私はもう4年生ですがもし2年生のうちにこの授業を受けていれば ゼミの選択なども変わっていたかもしれません.半年間ありがとうございました. |
![]() |
毎回の講義でわかりやすく説明してくれて自分でも理解することができました.毎回出るレポートは難しくてつらい時もあったけど提出し続けてよかったです.テスト前に勉強した時は, 理解できるまでやってテストでも勉強したとこが出たので書くことができました.本当に難しい問題でも自分たちのわかりやすい例えなどを使って説明してくれてよかったです. |
![]() |
講義は何回かとらせて頂いてますが,興味があるのになかなか出席できず落としてしまってました.でも根本先生の講義の仕方,説明は大変わかりやすかったです. ただ「遅延」について考えてもらいたいなと感じています.ある程度予測して早めに電車やバスに乗っても交通状況まではさすがにわかりません.交通機関の遅れのせいで講義に遅れたことを単純に 「遅刻」とせずに何らかの措置を取ってもらいたいです. |
![]() |
先生の授業を始めてとらせていただきました.最初は絶対取れないと思っていたのですが,ちゃんと授業に出てここまで大学生らしい勉強をしたのは大学に入って初めてのことです. そのおかげで本気で勉強して自分の力で単位をもらうことができました.本気になればできるんだと気付かされた授業でした.これからもがんばります!!!根本先生,わかりやすく講義してくれてありがとうございました. |
![]() |
楽しい授業もあったが個人的には全体的に難しい授業でした.小テストをやる前の過去問に答えがないのはとても苦痛でしたが自分で解くことに意味があるのでそれはそれで良かったと思います. |
![]() |
毎回出される課題は大変だったもののそれのおかげで内容の復習もでき,力が身についたと感じます.わからなかったときに内容を聞きに行くとしっかりとわかりやすく教えてくれたので良かった. 特に改善する場所は無いのかなと思います.プレゼンは人前での発表能力向上に繋がったのではと思います. |
![]() |
苦手意識の強かったORについて根本先生は熱心に教えて下さったと思う.他のORの授業と比べると解説もわかりやすかった.大学へ来て最も授業らしい授業を受けたと実感した. 評価のつけ方は平等で良かった.授業外の講義の日程はもう少し早く伝えてもらいたかったです. |
![]() |
数字がニガテで今まで根本は絶対とらねぇ!と思っていたが,4年になり自学科の授業の少なさから泣く泣く取った.最初はムリだろうと思っていたが,授業のプリント等がしっかりしていてちゃんと授業を受ける気になれた. |
![]() |
すべて良かったです. |
![]() |
毎時間学生に課題を発表させるのは良い方法だと思いました.比較的だらしない自分もやらなきゃいけないという意識が芽生え,しっかり理解することができました. 先生も声が大きくて楽しいので講義自体も楽しく受けることができました. |
![]() |
とにかく楽しい授業でした.個別に成績表を作ることも良いと感じました.留学生でも安心して取れる数少ない講義のひとつだと思います. |
![]() |
課題が出されるのでテスト勉強になって良かった.発表は全員にしてほしかった. |
![]() |
毎回課題のレポートがあったのは大変だったけど理解が深まって良かったと思います.しかし,この講義の問題の中には答えが1つだけとは限らないものも多いので, 学生同士で採点するのは少し無理があったように思います.また,パワーポイントの発表が全員に回らなかったのは残念でした. |
![]() |
発表は全員がやったほうが良かったかなと思いました.テスト前に過去問を配ってもらえるのはありがたかったです. 説明が少しゆっくりかなとも思ったのですが,分かりやすく丁寧に説明してくれているので結果的には良かったです. |
![]() |
小テストが2回あったので,1回目があまり良くなくても頑張れた.宿題の採点を自分のではなく他の人のをしたり,他の人のプレゼンでやり方を見れて参考になった. |
作成日時: 2012年4月13日