2024年度 ネットワークモデル分析A
学生による講義アンケート結果

経営学部経営学科 専門科目・2年生以上対象,受講生:50人, 教室:2103
担当:根本 俊男 (研究室:教育研究棟4階3422研究室)

アンケート 実施概要

アンケート自由記述欄のコメント

  • 授業内容が難しくてとても苦労しました。 けれど友達と相談し合う時間を設けてくれてとても助かりました。 暑くなると 教室が クーラーで冷えてたまに鳥肌 だったけれど 今は大丈夫です。毎回,指されるドキドキしていました。 春学期 お世話になりました.ありがとうございました。
  • 春学期 お世話になりました.ありがとうございました。 頭が賢くないとできないレベルの高い授業でした。
  • この科目は勉強していてとても楽しかったです. 授業形式もきちんとわかるまで説明していただけるため 理解するのがとても楽だと感じてました。少し思った点は テスト勉強をしている際 レジュメの解説が少し簡略化されすぎて分かりにくかった点です。春学期 ありがとうございました. 秋学期も受けようと思います。
  • 講義に関して問題点はない。 レジュメ も見やすくて 教授の声も聞きやすく説明も分かりやすい。 毎回の課題も復習するのにとても役立った。 学生に課題の回答の解説をさせるのも 理解が深まって良いと感じた。
  • 難しい 講義内容でも一つ一つ分かりやすく教えていただきました。 毎回の講義で出題される課題も次の講義の時に分かりやすく解説していただき 内容を理解することができました。 友達と話し合い 問題を解決していくスタイルはとても楽しく受講することができました。
  • 私は最初 分析の授業で自分にできるか不安でしたが 根本先生の授業は スライドを使って分かりやすかったので とても楽しかったです。また授業に沿った外国に行った時の雑談などはとても印象に残っています。そして課題も解説があったので わからない時でもモヤモヤ せず ネットワークモデル分析の授業を終えることができました。 継続して欲しい点はたまに挟む 雑談 と スライドに書き込む 解説です。 とても楽しかったです。今学期 ありがとうございました。
  • 初めて 受講しましたがとても楽しかったです。 ハンガリアン法など少し苦手な分野もありましたが 一方で バスの問題などやれる分野もあって安心しました. テストもギリギリできて安心しました。
  • 科目名 だけ聞いたら 難しい分野なのかなと思いましたが 講義をきちんと聞いて内容を理解すれば なんてことはなく 楽しみながら学べる科目でした。 自分としては出席率が悪く 遅刻も何回かしていたため スケジューリングに比べれば 成績は落ちてしまいましたが 1年の頃の 秋学期に履修したスケジューリングを受けた後だとオペレーションズリサーチの仕組み への理解が早かったような気がするので スケジューリングを取ってからこの科目を取れば理解しやすくなるんじゃないかなと思いました。
  • 大学に来てあまり楽しいなと思う 授業がありませんでしたが この授業は難しいけどやりがいがあってとても楽しかったです。 解説も分かりやすく理解することができました。 パワポを使って発表するのは少し苦手ですが 他の方の考え方を知れるのは とても良い機会だったな と思います。 スケジューリングに続き ネットワークモデル分析で得た知識はアルバイトをする中でも活用する機会があり とても学んで良かったな と思いました. ありがとうございました。
  • パワーポイントを使ってゆっくり進めてくれたのですごく分かりやすかったです。途中で近くの人と相談してください という指示があることでわからないまま先に進んでしまうということもなかったし 眠くならずに授業を受けることができました。 先生に対してすごく話しかけやすい雰囲気が感じられてわからないところを聞きやすいなと思いました。 授業後の最後の次回発表を行う人を決める時間はとてもドキドキしました。 昨年のスケジューリングに引き続きとても楽しい授業でした。 ありがとうございました。
  • 授業の間に近くの人と 教え合える時間があったのが問題の理解につながってすごく良かった印象があります。 テスト勉強する時に過去問をくれるのはすごく ありがたかったのですが 答えがないので理解しようにも確信が持てずそのまま 間違えることが周りの人にあったので答えをいただけると幸いです。 とても楽しい授業でした. ありがとうございました。
  • 毎回の課題の答え合わせをもう少し 丁寧にしてほしい。 答えを明記するなど またテスト対策用の小テストのプリントの答えがあれば より良かった。
  • 講義は 分かりやすいし図も簡単に理解できる。 もし 例の図の方でもっと説明があれば良かったと思う。 たまに図と説明は同じページじゃないが同じページになるともっと 読みやすいかもしれない。
  • 去年のスケジューリングから続けて受けていてどっちも個人的には難しかったので友達と一緒に話し合いながら勉強できたので 達成感がありました。 期末テストの前に配られた過去問に答えがあったら嬉しいです。 
  • 工事中や課題で問題に触れる機会を多く取ってくれたため解法への理解を深めやすかった. これからも継続してほしい。 DM 分解 の講義に出席できなかったのもあり理解するのに少し苦労した。 難しいところのレジメはもう少し詳しい解説を載せて欲しい。
  • スケジューリングの講義と同様に課題の遅れ提出ができるところが良かったです. 解説を聞いてからわかるようになった内容もあったからです。 また過去のレジュメ や 小テストがホームページで見れるところも良かったです.先生が優しいし面白いので楽しく授業を受けることができました. ありがとうございました。
  • 特に不満もなく楽しい講義を受けることができました。
  • ネットワークモデル分析 A の購入を受けて問題を解く時間や 学生間で話し合う時間を取ってくれたのがとても良かったと思います。 自由に座るようにすると友達同士で固まって座ってしまうため ランダムで配置された席に座るようにすると こういう関係が広がる 機会になったり コミュニケーション能力向上にもつながると思うし 面白そうだと思うのでやってみてほしいです。
  • 今学期 ネットワークモデル分析 A の講義を受けて高校までの家庭では学んだことがないような内容ばかりで毎回の授業がとても楽しかった。 難しくて自力で解くことができず 苦戦した時もあったけれど 話し合いの場があったり 解説の時間を長めに取ったりしていただき 理解を深めることができた。 解説を聞いてから課題提出可能 制度にも助けられた。
  • よかった点。 授業内でプレゼンをしてその発表の様子についてもアドバイスをしていて 参考になりました。 これもネットワークに関係しているんだってことが多々あってすごく楽しい授業でした。 改善して欲しいところは やっぱり 過去問の答えは 欲しいです。
  • 授業中に友達と相談できる点がとても良いと思いました。 理解を深めることができたり 新しい発想が出てきました。 参加型なのがとても楽しかったです。 
  • 今まで取り組んだことのない問題をやることができて楽しかったです。この授業で学んだことが いろいろな場面で活用できるため 学べて良かったです。 説明のスライドが早く切り替わってしまうことが多かったので 少しゆっくり スライドを使って説明をして欲しいです。
  • 授業を受けて課題に向けて 分かりやすい解説をしてから取り組めたので良かったです。 またわからなかったとしても 次の授業の時他の学生の開放から学ぶことができたり 先生の補足などからとても理解しやすかったです。
  • 今学期もありがとうございました。 専門的な授業があまりない中でのこの授業だったので とてもためになった気がしています。 2時限目でも起きるのが辛くなってきた今日この頃ですがちゃんと出席して良かったと思えるような 授業でした。 とても楽しかったです。
  • 講義中に問題を多くやることで頭に入ってきました。 また 講義も分かりやすく テストも 過去問があることで対策できた. 授業 もとても楽しかったので受けてて良い講義でした。
  • どんな発言をしても肯定してくれて指名されても発言しやすい。 授業内容も面白いものが多く 飽きなかった。
  • 初学者でも理解できるように説明していただけたのでありがたかった.また身近な話につなげることで難しそうなイメージで身構えていたが もっと知りたいと思えるようになった。 1つ 知りたいのは オペレーションズリサーチ 塾の資料がインターネットから閲覧できるかどうかということである。 資料を持っていない外出時 などたまに見たくなるからだ。 権利の関係でアクセスできないのか,調べ不足なだけなのかと知りたいと思った。 春学期間 楽しい授業をありがとうございます。
  • 昨年のスケジューリング 同様 演習問題をたくさん解きながら 手法を身につけるスタイルが とてもやりやすかったです。あと 自分自身 レポート提出とかよりも テストを解く方が得意なので実力点 ベースの成績もとてもありがたいです。安定マッチングの時に 根本先生が見つけた ちょうど真ん中を求める方法みたいなやつもすごく気になって調べたんですが見つからなかったので ネットワークモデル分析B とかで時間があったら是非教えていただきたいです。
  • S が取れたので 特に改善点はありません。 説明も分かりやすく話し合って答えを求める時間もあったのは とても良かったように思えます。 しかし 過去問の答えは 欲しいです。 あったら テストがもう少し 解けたのではないかと感じます。
  • 講義の時にワークの際 他の人と相談する時間があったのがとても良いと思った. 声が大きかったので とても 聞きやすかった。
  • 良い点。 課題の提出が遅れても受け付けてくれてありがたい。 わからないとコメントで聞けるのが良い. テストが100点満点ではないところ. 課題も 比較的優しい. 単位くれた。悪い点.2時限目は起きることができない.頑張って起きても授業で眠くなる。 授業中お腹が空く. 90分は長い。 学生発表 はやめてほしい 心臓に悪い. やってないけど。
  • 身近な ちょっとした問題を解決するための手法を学べて楽しかった。
  • 本講義では席が前しか座れないことがあり とても授業に集中できる環境だったと思う. 他にも 授業後の課題や プレゼンがあるため 授業をよく聞こうと思えた。
  • 先生の声が若くていつも元気をもらえます。 おかげで授業を楽しく学べました。 ハンガリアン 法を理解した時の気持ちよさはなかなかのものでした。 ネットワークモデル分析 B も履修する予定なので その際は またご教授お願いします。
  • 評価点のおかげで助けられました ありがとうございます。 DM 分解 だけ 理解できませんでしたが それ以外は 頭の悪い私でも理解できました。 頑張ってよかったです。 
  • スケジューリングに続き 履修させていただきました。 メモと教授のこうにでは講義中に実際に問題を解いてみた り みんなで話し合って問題を解いたりして自分で理解を深められると思います。 練習問題を解くことでより理解し 小テストにつなげられました。 私はこの講義が好きなのでネットワークモデル分析 B もぜひ 取りたいと感じます。
  • 学生の発表は自分の間違いを直すきっかけになったので 続けてほしい。 授業中のスライドがとても分かりやすかった。 話し合いの時間は少しだが知らない人と話すきっかけになった。
  • 毎回 課題が出てそれを1週間かけて時 翌週 答え合わせをする方式はとても良かったです。 特に ノートに導出過程も書くようにしていたため 頭に定着したんだと思います。 改善して欲しい点は 過去問の答えがないところです。
  • ボイラーの定理 ハンガリアン法など普通生活する中で考えることはあまりないが 問題解決において 多角的に見る必要がある中で 新たな視点を得ることができた。 先生の説明も理解しやすかった。 特に 2部グラフ上の完全マッチング となる組み合わせも 導出する過程はよく分かった。
  • とても面白かったです。 最初の発表で当たらない人が出てきちゃうのが人数と時間的にしょうがないことだけど何か発表してない人も やることがあればいいなと思いました。
  • よかった点は丁寧に授業をしてくれていたので とても分かりやすかった点です。 改善して欲しい点は課題がどこなのか マナバ に書き込んで欲しい点です。 もっと良くするための提案はその単元の問題集 的なものを付け足してくれると前回の内容を忘れることがないと思う.問題を解きたい。
  • 成績の付け方が分かりやすい 点, 救済措置がある 点などが良いと思いました。 他には 授業方法や プレゼンをさせるところも良いと思いました。 授業の課題発表について 基準が曖昧で最初はどのように作成すれば良いかわからなかった。 アニメーションをつけるかどうか など基準をつけて欲しいと感じました。
  • 当てるなら全員当ててほしい。 小問 2つのうち1問を2人にやってもらったり。
  • 解法の解説を何度もしてくれたおかげで頭に残りやすかった。 他の人と話し合うのは少し大変だったが できてそうかを重視してくれていたので勉強しようという気になることができた。 たまに ホワイトボードの真ん中の方が教卓で見づらかったことがあったので そこだけ 改善があれば嬉しいです。 エピソード や解法を見つけた時も先生ってすごい人なんだなと思えて聞いていて面白かったので また何か 講義を取ろうと思います。



 


作成日時: 2025年4月28日