![]() |
平成20年度 スケジューリング
|
経営情報学科 専門科目・2年生以上対象 |
アンケート集計結果
※今回は大学指定アンケートを用いました.昨年までと質問項目等が異なります.
1) あなた自身の授業科目の取り組み状況 | ||||||
90%以上 | 75%以上 | 65%以上 | 50%以上 | 50%未満 | ||
1 | 授業全体を通じての出席率 | 46 | 16 | 8 | 0 | 0 |
3時間超 | 3-2時間 | 2-1時間 | 1h未満 | 0時間 | ||
2 | 授業の予習復習に当てた1授業当たりの時間 | 10 | 14 | 28 | 18 | 0 |
非常にそう思う | ややそう思う | どちらとも言えない | あまりそう思わない | まったくそう思わない | ||
3 | この授業に集中して取り組み,客観的に評価できるだけの勉強をした | 21 | 28 | 16 | 4 | 0 |
2)教員の授業の進め方と教員の取り組み | ||||||
4 | 教員の説明は丁寧で,わかりやすく配慮されていた | 51 | 16 | 2 | 1 | 0 |
5 | 毎回の授業での目的,課題が明確だった | 53 | 16 | 1 | 0 | 0 |
6 | 授業全体の構成と各回の授業の関係が明確だった | 51 | 17 | 2 | 0 | 0 |
7 | この授業について,教員が周到に準備していることを感じられた | 49 | 19 | 1 | 0 | 0 |
8 | 使用した教材・教科書(配布資料を含む)は適切だった | 42 | 25 | 3 | 0 | 0 |
9 | 視覚教材等の補助器具の使用が効果的だった | 37 | 25 | 6 | 1 | 0 |
3)授業科目の内容 | ||||||
11 | この授業で基本的知識を得ることができた | 40 | 27 | 3 | 0 | 0 |
12 | この授業で新しい考え方・発想に触れ関心が増した | 32 | 31 | 7 | 0 | 0 |
13 | この授業から,この分野をしっかり勉強しなければいけないと意識が高まった | 25 | 34 | 10 | 0 | 0 |
14 | 全体としてこの授業を受けてよかったと思う | 44 | 24 | 2 | 0 | 0 |
アンケート自由記述欄のコメント
![]() |
やっぱり1限というのが辛かったです。でも、辛さよりこの授業のおもしろさの方が上回っていました。 とても、楽しめることが多く好きな分野でした。将来、これを仕事にするかは分かりませんが、 次のセメスターからもこの分野を学んでみたいと思いました。先生にこの分野の才能があるとほめられてとてもうれしかったです。 |
![]() |
とくに改善点などはないと思いました。講義内容も分かりやすかったと思いますし、適当すぎず厳しすぎずで(どちらかというと適当より) 講義を受けやすかったです。まわりの人と相談する時間を作ったりと、生徒への気配りも感じられました。 成績のつけ方も分かりやすく、堂々としていてよかったです。 |
![]() |
この授業を受けてすごく良かったと思う。先生の説明もわかりやすい。 授業に関するのは、授業のレポートが厳しいと思う。もし、レポートまた宿題は授業中でやってもらえばいいと思う。 さらに、レポートについての説明はもっと詳しくもらいたい。 |
![]() |
私は今のやり方でいいと思います。ただ授業がわからない子には分からなく、そういう子はなかなか言い出せないと思うので、 授業中に先生に質問できる時間をもう少しもらえたらと思いました。 |
![]() |
先生の授業の進め方は、とても丁寧で分かりやすかったです。がしかし、出席カードを配ることに関して意見があります。 授業始まる数分前にカードを配り、時間ギリギリで来た時、座る席がなくてうろうろしていました。その結果、 先生が配り終わった列の座席に座り、私は遅刻扱いにされました。納得いきませんでした。 |
![]() |
講義の中で、もっとアローダイアグラムを詳しく教えて欲しかったです。そこでつまづくと、その後も大変になるので、そこを 重点的にしてほしかったです。講義での途中の、この授業の目的とこれからの将来にどのように役立つかが、他の授業より分かりやすく、 楽しく学べました。 |
![]() |
良かった点は授業中にわからない人がいても、丁寧に説明してくれる所だと思います。 継続し続けてほしい点は、授業の間にある時々の関係がありそうでないような余談です。 聞いていてとても面白かったので続けてほしいと思いました。特に改善してほしいと思った所はないと思います。 全体的に楽しい授業を受けることができたと思います。 |
![]() |
思いがけないところに、ビジネスチャンスが転がっている昨今、そのビジネスプロセスを組み立てる上で、 このスケジューリングが欠かすことが出来ないものであるとわかりました。私事ですが、1年の秋セメあたりから、 統計学に興味を持ち、今セメは統計学につながるような授業を中心に取りました。スケジューリングは初め、 関連しているようには思えませんでしたが、正規分布あたりから、次第に統計的な話になり、とても興味深い 授業となりました。また、機会がありましたら是非OR系の授業を履修させていただきますのでよろしくお願いします。 |
![]() |
根本先生の授業はパワーポイントを使い、分かりやすい説明で授業を楽しむ事が出来るので、とても良い授業だと思う。 また、先生の話が聞いていて飽きないので、色々な話を組み込んで授業を続けてほしい。 生徒との距離が近く、一人一人の事を覚えてくれるで、やる気がアップすると思い、そこを続けていってほしい。 例題、練習問題の答えをHPに載せてくれると嬉しい。 |
![]() |
毎回の授業で、目的がはっきりしていたし、先生の教え方も分かりやすくて、とても良かったと思うので、 その点は継続してほしいと思います。進め方のテンポも良くて、よく理解している人のことも、いまいち理解できていない人のことも 考えた授業をしてくれていて、そういうところにも気を配って下さっているのも、非常に良かったと思います。 |
![]() |
とてもわかりやすい授業内容だったので良かったです。 課題などで、何度も演習を行うのは学習内容がしっかり身についてよかったと思います。 |
![]() |
特になし。成績が悪かったのでまた出直して来ます。 |
![]() |
先生の講義はけっこう面白くて、わかりやすいです。 |
![]() |
マイクの音量を少しだけ小さくしてほしい。 |
![]() |
良かったです。 |
![]() |
先生の講義は説明も丁寧だし、聞く側が聞こうと思える講義だったので良かったです。 |
![]() |
毎回課題を出すのは復習になって良いと思うので、これからも続けて欲しいです。 |
![]() |
説明がわかりやすくてとても良かった。分散とかの計算が少しわかりづらかったです。 |
![]() |
用語や図の書き方の説明が分かりやすかったので、良かったと思いました。 |
![]() |
説明が分かりやすく話がおもしろかったので、楽しく授業に出れた。改善するところは特にないと思います。 |
![]() |
このままの講義で良いと思います。パワーポイントの使用は続けた方が良いと思います。 |
![]() |
授業が段階ごとにわかりやすく、まとめられていて理解しやすかった。 |
![]() |
レジメなどの準備がしっかりしていて、テストの勉強の時や復習などの場面でだいぶ役に立ちました。 |
![]() |
毎回の課題が理解度を高めるうえで良いと思う。配布プリントもわかりやすく書かれていて良かった。 |
![]() |
いつも分かりやすく説明しているのが、一番良かったです。授業中に例の問題をもっと解くのが欲しいです。 |
![]() |
宿題があったのは良かったと思います。やってきた課題を自分で答えあわせできたらいいと思います。 |
![]() |
成績のつけかたが甘いと思います。もっと厳しく、頑張っている人とそうでない人を区別して下さい。 |
![]() |
毎回のレポート課題はとても良かったと思います。また小テストを2回に分けることで勉強する範囲もわかりやすかったです。 |
![]() |
他の科目より早く結果が分かると他の科目での期末の作業に集中しやすい。 |
![]() |
今のままで良いと思います。大学に入って1番大学生らしい講義でしたし、楽しい講義でした。 |
![]() |
レジュメが分かりやすかった。評価点をつけるのは学習意欲を高めるために効果的だと思う。 |
![]() |
ほぼ毎回出される課題をやれば講義の復習にもなり、頭に入りやすいのでオススメです。 特にPARTの所は重要なので手を抜かずに頑張りましょう! |
![]() |
講義で使うレジュメが見やすく、講義の内容も良かったと思います。 また、ほぼ毎回でるレポート課題も講義内容を深めるためのものとして適切なものであると思います。 |
![]() |
週1より週2にした方がもっと理解が深まると思います。・テストを2回に分けたのはとても良かったと思います。 声が他の先生よりはっきりして聞こえやすかったので良かったです。 |
![]() |
具体的な例が多く非常にわかりやすくなっていたと思う。しかし、実際の生活で起きるようなスケジューリングの具体例が 少なく、生きていく中で、この知識をいつ使えるかわからないのがやる気を下げた。なので、実際の生活での作業時間なども学生に考えさせた方が良いと思う。 |
![]() |
レジュメがとてもわかりやすかったです。もしレジュメだけでは理解しきれなくても、 授業がとても分かりやすかったので、とても学習がはかどりました。 改善してほしい点は、レジュメにのっている問題の答えをいくつか言っていない物があったので、解答を配るなり、授業中に言うなりの工夫が欲しかったです。 |
![]() |
最初は課題が多いと思いましたが、結果的に自分の力になったので、課題を毎回出すのは続けてほしいです。 授業も分かりやすく、レジメも見やすかったです。ありがとうございました。 |
![]() |
毎回の講義での目的が明確だったので、非常に取り組みやすかったです。できたら、ホームページにある過去問題の解答をのせてほしかった。 1限は、起きるのが辛かったので、出来たら1限以外のほうが良かったです。 |
![]() |
先生の声は大きくハッキリと聞き取れ、また説明も分かりやすいものだったため、講義を受けているだけで、大体の知識を得られたような印象を受けました。 どうぞ、これからも、その活力のある講義を続けて欲しいです。 |
![]() |
この授業を受けて本当によかったと思います。実際生活の中に”使う”ところが多くて、自分の将来に役立つと思っています。 授業中にもっともっと、日常生活とのつながってる実例を挙げてほしいです。 |
![]() |
・出席の厳しさは刺激的で良かったと思います。 ・「1限」というのがネックでした。 ・教え方がわかりやすくて、とても良かったです。 |
![]() |
レジメ等の教材を提供してくれるのは良いと思います。内容が授業で使っているパワーポイントなので、情報に無駄がなく 教科書を買う必要がないので、経済的に助かります。 |
![]() |
講義はとても分かり易く、何より講義を受けていても暇にならないのが嬉しかったです。特に不満点はありません。 |
![]() |
朝早く起きて1時間目に出席するのはつらかったですが、内容はだいぶわかりやすかったと思います。 自分は○○先生よりもこちらの方が理解しやすかったです。 |
![]() |
ネット上で上げられている授業資料に一言メモのようなものがあると、さらに分かりやすかったと思います。 過去問はとても参考になりました。 |
![]() |
遅刻者にペナルティを与えるシステムはこれからも続けていくべきだと思いました。 パワーポイントの資料に説明な文章をいれてほしかった。復習のときに理解しやすいので。 |
![]() |
授業は他の先生よりもわかりやすく、また親しみやすいので楽しかったです。 ただ、私は埼玉から3時間かけてくるのですが、1分遅れた人と遅刻扱いにならないはずの30分〜40分遅れた人が 同じ評価されているのは疑問に思いました。 |
![]() |
毎回、課題が出されていたので講義が理解しやすかったし、テストが中間、期末にわかれていたので、モチベーションが少し上がった。 授業が時間前に始まることがあるので直してほしい。席の空きを増やしてほしい。 |
![]() |
細かい所はホワイトボードでくわしく説明すると良いと思います。 レポートは正直、面倒臭いのですが、やめない方がいろいろとありがたいです。 チャイム2分後位は遅刻にしないでほしいです。 |
![]() |
先生はかなり実力がある先生だと思う。スケジューリングを取ったおかげで問題の見方が変わって来た。 結構、勉強になったと思う。利点として学生たちがわかるまで、熱心に教え続けるところだった。 欠点として、レポートと出席状況に対してすこし厳しすぎたかなと思う。 |
![]() |
毎回課題があるのがつらいと思いましたが、量が適切でその問題に対して自分がどの程度理解しているか復習するいい機会になりました。 テストも過去問で復習出来るのがとてもよかったです。 |
![]() |
今回はORの延長として本講義を受講しました。ORを受けた下地があったので、以前に受けた時に比べ、とてもわかりやすい講義に思えました。 レポートは理解度を測るには良い目安になるので、これからも継続してほしいです。 |
![]() |
先生の講義はとてもおもしろく、講義に出るのがとても楽しみでした。でも、1時間目で時間通りに来なくてはならないのが多少きつかったです。 継続してほしい所は、今回の講義みたいにおもしろ、おかしくやってもらえたらなーと思います。ありがとうございました。 |
![]() |
配布資料がわかりやすく、良かった。講義も関連性があり、わかりやすかった。 課題等の模範解答はもう少し丁寧に解説が記述されていた方が良いのではないでしょうか。 |
![]() |
とても良かったので言うことありません。2限にしてほしい。広い教室にしてほしい。課題を出すのは勉強になるので良かった。 |
![]() |
毎回課題で習ったことの練習をするのは、身につくのでよかった思う。名札も最初はびっくりしたけど、寝ないし、 しっかり話が聞けるのでよかったと思う。説明がわかりやすかった。 |
![]() |
続けてほしいこと:期末試験はやらないで小テスト。たまに間にはさむ小話。 説明の仕方がわかりやすくて理解できるまでにさほど時間がかからなかったので良かったです。 改善してほしい点:出席を取るの少しで良いから遅くしてほしいです。 |
![]() |
この授業では、色々と例を使ったりして覚えやすかった。非常にわかりやすく説明してあってよかった。 また、テスト期間中ではなく授業時間中に試験があったために、この授業だけを集中して勉強ができてとても助かった。 出席がきびしいです。授業変更の連絡がなかった。 |
![]() |
1時限目からだったけど、眠くならなくてとても楽しい授業でした。 先生の声が大きいから、眠気覚ましになるし、聞きやすかったです。 内容も分かりやすくて、履修して良かったです。ただ、最後のほうにやった宇宙のことに関しては、自分の中で理解しづらく イメージも上手くできなかったので、うーん・・・って感じでした。 |
![]() |
今期初めて、ORやスケジューリングの分野を勉強しましたが、わかりやすい授業であまり理解に苦しみませんでした。 授業では先生の説明の後、例題をやっていたのでわかりやすかったです。他人のレポートを評価するのは、面白かったです。 同じ課題でも、記述の仕方・表現が違って色々な考えに触れることができて、良かったです。 |
![]() |
パワーポイントを毎回使って説明してくれていたので、分かりやすかった。課題は大変だったけれど、そのおかげでテストは理解 出来ていたと思う。けれど1週間は早く、課題の難しさもあり切羽詰まることが多かった。そこは自分自身のスケジュール管理が甘く、 授業を応用することができなかったのかも・・・。先生の声も大きくてはっきりしていたので聞きやすかったです。有難うございました。 |
![]() |
朝起きるのが大変でした(笑)内容としては、再延長の部分が難しかったので、そこにもう少し時間を取ってもらえたら良かったと思います。 先生の授業はとても分かりやすく、講義内容も1回1回が明確だったので、毎回の授業がけしてつまらなくなかったです。経営情報の授業 でスケジューリングと聞くと、とっつきにくいイメージがありましたが、ホットケーキを作る手順を例にするなど誰にでも分かるような 説明をしてくれたのがよかったと思いました。 |
![]() |
・今回のレジュメ1〜4の内容は理解し易かったので、その時間を少し早くして、正規分布を用いて確率を求めるところを時間をかけて欲しかった。 (シス科だから知らなかったというのも考えられますが) ・パワーポイントの使い方は、見やすく効率的だったので参考になりました。ありがとうございました。 ・平均作業日数の「6 + 8×4 + 10」とかの記述を「6 +(8×4)+ 10」って書いて下さると理解し易くなったと思います。 |
![]() |
先生の教え方が良かったです。この講義を受ける前まで、スケジュールを適当に書いてましたが、この授業を受けてスケジューリングの大切さ を知ることができました。スケジュールをくむ手法にも色々あり、その全てが面白く勉強にになりました。 他の授業は、次週になったら忘れてしまうのに対し、この授業は全然忘れる事がなかったです。この分野においてすごく興味がわきました。 私はシステム学科の人間ですが、次のネットワークモデル分析を受講したいと思っています。金曜の1限なのにも関わらず、 苦にならない授業をありがとうございました。 |
![]() |
この講義を受けて毎回課題が出るのは辛かったが、久しぶりに毎週勉強を出来て良かったと思う。 スケジューリングに関する講義(ネットワークモデル分析や最適化モデル分析等)をさらに履修したかったが、広報学科は履修が 出来ないのが残念です。1つだけ苦しかったことは、朝が早いことです。朝が早く頭が働かなかったので、2限や3限の時間にすると もっと良いと思う。 |
![]() |
いつも講義の目的が明確で、やるべきことがしっかり定まっているのでわかりやすかった。さらに継続してほしいです。 私たちの目線からも色々と見てくれるので、進むスピードが速すぎるように感じたり、遅れをとってしまったように感じたりすることも ありませんでした。改善してほしい点は見当たりません。今のままの講義で全く問題ないと思います。 どうもありがとうございました。4セメもよろしくお願いします。 |
![]() |
この大学に来て1年勉強らしい勉強をしてこなかった。最初にこの授業を受けた印象は用紙サイズは指定されているし、 今までの大学の先生とは違い、色々と指摘されるので正直めんどくさいと思った。 けど、部活の先輩などから真面目に取り組む人はちゃんと評価してくれるという話を聞いていたので、1回は休んでしまったが、 遅刻もせず、できる限り課題を出した。その結果、ちゃんと評価されていたので、本当に嬉しかった。私は大学にきて何を勉強していいか 分からなかったが、ちょっと興味がわいてきたので、頑張ろうと思った。 |
![]() |
毎時間、とても分かりやすく楽しい授業だったと思います。 でも、レポートが毎週のように出されたのは大変だったのですが、自分自身の理解度を知るためにはいいと思いました。 授業中、指名して当てる時、前の方の人か同じような人達しか当てていなかったので、もう少しランダムに当てても良いと思います。 名札は、名前を覚えるためにはいいと思います。この講義を取って良かったと思いました。 |
![]() |
とても楽しい授業でした。学校の授業では寝てしまうことが多いのですが、この授業では眠くならずに集中して取り組めました。 (でも、2回ほど気を失いましたが・・・)あと、体調不良で1度休んでしまった時はショックでした。それほど、学びたいと思う気持ちが強かったです。 レジュメもわかりやすくなっていて、助かりました。カラーのまま欲しかったですが、それはちょっと無理そうですね。改善してほしい点といえば・・・ レポート採点時間です。授業の時間も限られているので仕方ないのですが、もう少しだけ採点時間を長くしてもらえると、コメントももう少しじっくり 書けたかなと思います。秋も根本先生の授業を取ることになったら、またよろしくお願いします。 |
![]() |
毎回の課題は良いと思います。個々の理解を深められますし、目標を持ち、達成感を得るという点でモチベーションの向上につながると思います。 1限なので遅刻、欠席が多くなりがちですが、レポートのおかげで意識が多少変わるのではないでしょうか。中間の小テスト第1回も同じ理由で良いと思います。 ビジュアル的な面で衝撃だったのは、プロジェクターをホワイトボードにうつし、あたかもPPの画面に直接描いている手法はステキです。 個人的にゼミの発表等で使わせていただきます。ただ、悪かった点といいますか、んーどうかなーという意見としまして、講義中にヤマトですとかガンダム 、マクロス、その他SFのアニメの話をするのは「先生が好きだから」とゼミ生と酒のつまみ話になります。ダメとは言いませんが、一部少数派の楽しみに なるので気を付けてください。 |
作成日時: 2008年10月18日