![]() |
平成23年度 スケジューリング
|
経営情報学科 専門科目・2年生以上対象 |
アンケート集計結果
※今回は大学指定アンケートを用いました.
平均点 | 90%以上 | 75%以上 | 65%以上 | 50%以上 | 50%未満 | |||
1 | 授業全体での出席率 | 4.50 | 39 | 15 | 8 | 0 | 0 | |
情報学部専門科目平均:4.69 |
||||||||
4時間超 | 3-4時間 | 2-3時間 | 2-1時間 | 1h未満 | 0時間 | |||
2 | 予習・復習時間/週 | 3.32 | 8 | 4 | 5 | 30 | 13 | 2 |
情報学部専門科目平均:2.46 |
||||||||
非常に満足 | やや満足 | どちらとも | やや不満 | 非常に不満 | ||||
5 | 総合的満足度 | 4.53 | 37 | 16 | 4 | 1 | 0 | |
情報学部専門科目平均:3.87 |
アンケート自由記述欄のコメント
![]() |
解説後,問題を解かせるのはとても良いと思います.毎回のレポート課題もアウトプットのために最適でした.
授業も声が大きくて元気でとても印象が良かったです.強いていうなら,身近な企業のスケジューリング利用例を聞きたかったです.
充実した授業でした.これからも頑張って下さい.
ナイキのサンダル?かっこよかったです.値段が気になりました. |
![]() |
講義の内容と課題が平行していて,復習しやすく今季の中では一番充実した講義だったと思います. 出席も時間厳守できっちりとっていて,他の教授の用にあいまいでないところがしっかり出席している人からすると良い印象だと思う. 今回,残念ながらD評価となってしまい再履修をしようと考えていますが,その際は今回と同じような感じの講義のペースと難易度でお願いします. 小テストに関しての意見は各大問の配点が非常にバランスが良かったと思います. 小テストの内容は前の授業で配られた問題といくつか同じものがあって記号の部分は解きやすかったです. 大問3に関しては,自分の勉強不足で全く手つかずであったが次回は完解します. |
![]() |
わかりやすかったです.加点が助かりました.ありがとうございました. |
![]() |
いつも説明が分かりやすくて良かったです.小テストの過去問も早めに配ってくれるので, 内容は多いですが,きちんと解いてみて分からない部分を質問したり友達と考えたりできました. スライドも見やすく,授業中に色々書き留められるプリントなので,後で見直せて良かったです. |
![]() |
パワポとプリントで連動してやることは,光の関係で見にくくなる. また,席が後ろの方で見えづらかったりしても,大事な所がわかるので,良いと思いました. 一限での授業は…眠くて脳みそを起こすのに苦労しました. |
![]() |
演習が多くて良かったです.説明が分かりやすかったです(例.正規分布).朝は辛いです.あんぱん食べたーい. |
![]() |
授業の内容をはきはきとした大きな声で説明して下さったので聞き取りやすくとても分かりやすかったです. レポート演習がある事によって理解を深めることができてとても良かったです. 授業内容,先生の人の良さ等から受講して本当に良かったと思うことが出来ました.半年間お世話になりました.ありがとうございました. これからもよろしくお願いします. |
![]() |
教える側と教わる側のコミュニケーションがしっかりと取れている充実した授業であったと思います. 課題や出席状況を成績に考慮することは良いことだと思うので,これからも継続していってほしい. |
![]() |
レポートの採点基準をもうけるか,先生自身に採点してほしいです.
人によって採点の厳しさが違いすぎると思います.
評価の基準がわかりやすく,小テスト・レポートの解説をしっかりしてくれるので,講義の内容を理解しながら次に進めました.
あまりスケジューリングに興味があったわけではないのですが,この講義のおかげで興味をもつことができました. とてもいい講義だったと思います.ホームページで過去の評価コメントを読めるのはとてもいいと思います.他の先生にもしてほしいです. |
![]() |
説明がとても分かりやすかったです.コミュニケーションもとったりしてくれて楽しく授業を受けることができました. 遅刻が厳しいところもこの授業のよかったところだと思います. |
![]() |
根本先生の授業は2つとっていて大変でしたが,とても楽しかったです.
授業も分かりやすく毎回レジュメを配っていただき,とてもやりやすい授業でした.これからもこのまま授業を続けて下さい.
もし秋学期も根本先生の授業を取る機会がありましたら,その時はまたよろしくお願いします. 半年間の授業ありがとうございました. |
![]() |
私は将来良いコンサルタントになりたいと考えており,先生に相談した際にコンサルタントに一番関係する授業は
スケジューリングと言われ今回受講しました.これまでORの科目を全く取っていなかったので最初は色々ととまどいましたが,
最終的にはテストも満点を取れ,授業の内容もほとんど扱えるようになったので良かったです.
せっかく身に付けたことを忘れないためにも,時間がある時はまた復習し,余裕があれば独学でもう少し勉強したいと考えております. ありがとうございました. |
![]() |
テスト前の対策に答えをつけたほうがいいと思いました.説明が理解しやすかったです. レジュメがあることで書くことに専念せずにすむので継続してほしい. |
![]() |
私はオペレーションズリサーチも取っていたのでこのスケジューリングを履修したのですが, 正直オペレーションズリサーチはまったく分かりませんでした.なので不安でしたが,とても分かりやすい説明と生徒に合わせた授業スピードで この教科の楽しさというものを教わったと思います. |
![]() |
課題に取り組むことで,実力が身につくので良かった.説明がわかりやすく,理解のスピードに合っていたと思う. 毎回1限なのが辛い.2限の最適化モデル分析との内容の差があり,大変でしたが,2限を受けている分,スケジューリングの理解も早めることができた のかもしれません. |
![]() |
経情の講義の中で一番授業らしい授業だと思います. |
![]() |
その日にやった授業内容を課題として出してくれるところは助かりました. 復習しようと思ってもしないことのほうが多いので課題として出してくれると,やるので良いです. がっつり生徒に接する感じはわりと好きです.授業中の合間に入れてくる雑談的な話は良いです. 多少のユーモアがあると授業中にちょっと気を抜くことができるのでいいかなと思います. |
![]() |
後ろに座っちゃいけない理由がわからない. 理解していればレポートを出さなくてもいいと言ったのに+評価の割合が高く感じた. 問題の解説はわかりやすかったです. |
![]() |
説明が分かりやすかった. |
![]() |
スピーカーの音が耳に痛かった.
テストの時間が厳しくて,問3の4をテキトーに書いてしまった.なので時間をもっととってほしい. 電車の遅れを認めて欲しい.家が遠い人が不利になっている. 教室の広さがちょうど良く,話を聞きやすく集中できる. Facelookは他の授業でももらうので,配り方を考えてほしい.ITプランナー等のことについてもう少し話してほしい.目標になるので. |
![]() |
恰好よかった. |
![]() |
アロー・ダイヤグラムは経営の基礎知識であるし,これからも継続してほしい.
ガントチャートは授業を受けていてよく理解できたのでこれも同様に継続してほしいと思った.
最後の方に出席状況を教えて欲しいと思った. |
![]() |
課題がとても大変でした. |
![]() |
毎回の授業でレポートを出してくれたので,授業の理解度が深まった.
テストが分かりやすい問題で良かった.ポイントを示してくれた授業だったので,大変よかった. レジュメを作成してくれていたので,授業が分かりやすかった. 成績表を作ってくれたので,成績の有無が分かりやすかった. |
![]() |
毎回授業でやった内容の課題がでることで,毎週復習する習慣ができたり,友達の採点をすることで,
気づかなかった事や間違いを見直せる機会があり,教わった内容を身につけやすい環境がととのっていて良かった.
また他の授業では,テストを返却したり成績を事前に教えてくれないので復習ができるのでうれしかった. 個人的にはエアコンがききすぎていて寒かった…. |
![]() |
なんといっても根本さんがフレンドリーな方だったので,非常に楽しく講義を受けることができました. ありがとうございます.パワーポイントも他の講義に比べて見やすかったです.ただ,ちょっとペースが速かったと感じました. |
![]() |
自分達で採点する方式が良かった.周囲の人と相談する時間も設けてくれたので,友達が増えました. 授業の内容は難しかったですが,根本先生のフリーダムな性格が楽しかったので,取って良かったです. |
![]() |
・各パワポが見やすくて良かったです.
・小テストで成績が決まってしまうのはつらい部分がある.でも,過去問をもらえて対策ができたので,納得のいく成績をもらえたので, 小テストの回数を増やせられれば,気持ち楽になると思います. ・とても面白い講義内容だったので,ORに興味が持てました. |
![]() |
分かりやすい講義だったと思う.一限なので少しつらかった. |
![]() |
パワポが見やすかった.資料があって良かった. もうちょっと質問しやすいような雰囲気が欲しかった. |
![]() |
・パワポだけじゃなくて,レジュメをもらえたのが良かった!!!(復習しやすい)
・最後に配られる小テストの過去問の答えがほしかった ・授業の途中で問題を解く時間があって眠くならなかった |
![]() |
毎回の授業の要点がまとまったプリントはとても分かりやすくて復習がしやすかったです. |
![]() |
この調子でやればいいと思います. |
![]() |
授業スピードもちょうど良かったし,授業も分かりやすかった. |
![]() |
課題提出が絶対でないので楽だった. |
![]() |
わりとペースがゆっくりだったので,ついていくことはできました.最後のcutのところは難しかったです.
過去問の解答がほしかったです. |
![]() |
基本情報技術者の時に助かった. |
![]() |
講義中の資料も豊富で先生の説明と照らし合わせながら,受けれるので分かりやすく, また,自主学習の時にも便利である. |
![]() |
わかりやすく,内容も魅力的で毎度楽しみに授業参加出来たと思います. 友人と協力して解く問題,課題の量などじっくり勉強もできたと思います. …マイクのハウリング…どうにかならないでしょうか…ね? |
![]() |
講義の説明で単調にずっと話していて,メリハリがなかったので少し眠たくなることがあった. |
![]() |
講義の内容はとても分かりやすく理解することができたので,満足している. 課題を毎回出すことで理解度を上げることができたと思う. |
![]() |
毎回課題を課すのは良かったと思います.自分はほとんどやらなかったのですが, しっかり課題をやっていればテスト直前であせることもなかったと思います. |
![]() |
説明が分かりやすいし,資料も多いのが助かりました. |
![]() |
説明がわかりやすかったです.前の画面で授業してくれたので見やすかったと思います. |
![]() |
難しくて,朝早かった.パソコンの画面を使うのと,スライドを配るのはいいと思う. |
![]() |
とてもフレンドリーな先生で授業の方もわかりやすく,おもしろい授業でした. |
![]() |
スライドだけではなく,口頭でわかりやすく説明していて,授業が受けやすかった.
講義だけではなくて,授業毎に課題を出していて復習をすることができたりしたので良かったと思う.
小テストの過去問の答案などはあったらいいと思う. |
![]() |
レポートを提出すれば,ダイレクトに成績につながるので,まじめに授業を受けようという気になります. 成績発表の前,授業で合格か不合格を教えてもらえるのはありがたいと思いました. |
![]() |
○良かった点
・課題…嫌でも覚える.俺はバカだから忘れるけど ・プリント…細かい.大量 ・1限目…午前中だと授業受けやすい.気分的に ○改善してほしい点 ・名前カード…よく忘れます.ごめんなさい ・授業時間…90分使ってもいいと思う |
![]() |
今の講義スタイルを貫いて下さい. |
![]() |
とても分かりやすかったのですが,後半の授業内容がとても難しく感じました.
震災の影響で焦りも出たと思いますが,もう少し分かりやすく教えてほしかったです.
生徒一人一人ちゃんと見ているという点は良かったと思います.しかし,テストの過去問の解答がなかったのは受ける側として痛く感じました. |
![]() |
春学期で先生のスケジューリングをとって,とても良かったと思います. 一番良かったところは最後の授業を小テストの答え合わせにしたことです.一学期を経て,小テストでできなかった問題が分からないままで, 次の勉強に入るのはとても残念なことだといつも思っていました.しかし,このスケジューリングの授業でこんな残念が無くて, とてもよかったと思います. |
![]() |
先生の講義はわかりやすかったし,おもしろかった. 評価方法も救済措置があっていいと思う. |
![]() |
・レジュメを配って,スライドを流しながら授業を行う方法は分かりやすくて良かったと思う. ただ,説明する速度がちょっと速いかなと感じる事もあったため,もう少しゆっくり説明してもらえるとよりいいと思います. それ以外は本当にキッチリ授業を行っていたのでとても分かりやすかったです. |
![]() |
・小テストの過去問についてのことなのですが,過去問を解き終えても正しいのか分からないまま
不安になってしまうし,また,間違っていた場合に間違ったままそれで良しとしてしまう恐れもあるので,
やはり(解答を)配られた方が良いと思いました.
問題の傾向がつかめるだけでもありがたいとは思うのですが,標準偏差の問題やカットの問題は解の過程を知りたい(解よりも)ことが多いと思います. |
![]() |
春学期でスケジューリングという科目をとって良かったと思いました. 初めて勉強したところむずかしかったと思って,勉強すれば勉強するほど易しくなりました. スケジューリングという授業が好きになりました.授業中で勉強して,課題を書いて復習できて,自分の足りないところがよくわかってきました. またスケジューリングみたいな科目を取りたいです.根本先生の説明は理解しやすいし,根本先生の授業でとても楽しかったと思いました. ありがとうございました. |
![]() |
毎回課題が出されるので,復習ができるのでテスト勉強ができて良かった. 過去問題を出してくれるのは良かったが,答えがあるともっと良かった. パワーポイントでの講義はとても分かりやすかった. |
![]() |
出席点,課題提出点がつくのはいいと思いました.プリントを使ったやり方も良いと思いました. |
![]() |
毎回,課題が出て,点数にはならないけどレポートを提出するのは良かったです.
勉強しなくてはという意識が植え付けられました.良かったです.
評価については,小テスト一発で決めるのは,結構酷な気がします. ただ小テストの問題は易しかったです.特に過去問を配ってくれて,ほとんどそこから出たので. 感想:今セメスターの中でも数少ない真面目に頑張った授業でした.授業は聞いていて楽しかったです. |
![]() |
特になし |
作成日時: 2011年10月10日