![]() |
平成14年度 生産管理論
|
経営情報学科 専門科目・2年生以上対象 |
アンケート集計結果
そう思う | 少しは思う | どちらでもない | あまりそう思わない | そう思わない | ||
1 | 講義はよく理解できる | 22 | 13 | 3 | 1 | 0 |
2 | 教師の言葉遣い・質問は丁寧である | 29 | 8 | 2 | 0 | 0 |
3 | 声の大きさ・速さは学生にわかるように配慮されている | 29 | 9 | 1 | 0 | 0 |
4 | OHPや板書は学生にわかるように配慮されている | 26 | 11 | 0 | 1 | 1 |
5 | 配布資料は学生にわかるように配慮されている | 24 | 10 | 3 | 1 | 1 |
6 | 教師は興味ある講義をしようとしている | 29 | 7 | 3 | 0 | 0 |
7 | 学生の反応や理解度を見ながら講義を進めている | 23 | 11 | 3 | 2 | 0 |
8 | 教師に対して質問しやすい | 23 | 10 | 6 | 0 | 0 |
9 | 学生の学習意欲をかきたてる | 18 | 17 | 4 | 0 | 0 |
10 | 講義に満足している | 28 | 9 | 2 | 0 | 0 |
講義 | への 参加 態度|||||
ほとんど出席 | 3分の2程度出席 | 半分程度出席 | 半分未満 | ||
1 | 出席状況 | 31 | 8 | 0 | 0 |
ほとんど提出 | 3分の2程度提出 | 半分程度提出 | 半分未満 | ||
2 | レポート提出状況 | 24 | 9 | 4 | 2 |
積極的 | 消極的 | どちらでもない | |||
3 | 参加姿勢 | 28 | 4 | 7 |
アンケート自由記述欄のコメント
![]() |
レポートそのものもけっこう難しかったので、”やらなきゃまずい”という気持ちにさせられたのが逆によかったと思います。ORを受講していなかったので最初のほうはさっぱりわかりませんでしたが、PowerPointでの説明やORでやったところをもう一度簡単に説明してもらえたのがよかったです。半年間ありがとうございました。 |
![]() |
課題の量が多くて大変だったときがあった。毎回平均的に出してほしかった。 |
![]() |
パワーポイントが大変見やすく、きれいにまとまっているのに関心しました。発表の時、発表の人の意見・考え・答えが大幅に間違っている場合はできれば先生の方で、多少なりとも修正またはつけ加えて欲しいです。導入過程がしっかりしていれば答えの数字などは、どうでもいいのですがやり方そのものを間違って覚えてしまうと大変な事になってしまう(自分でやる時も、そのやり方が頭に残ってしまう)ので、その辺を考慮していただきたいと思います。最後に、先生は周りの人と話し合って良いと言いますが、それは本当に良い事だと感じます。他の先生はうるさいとか言うのですが根本先生は心が広いと思います。1年間ありがとうございました! |
![]() |
その講義に興味が持てるように心掛けること。講義する側と聞く側とのディスカッションを大切にすること。 |
![]() |
先生の講義は大学で授業を受けてきた中で、最も生徒と担当講師とが近いものであったと感じています。又、知識だけでなく、考える力を育てるものでもありました。楽しい授業でした。 |
![]() |
少人数での授業ということもあって教師との間があまり感じられず、学習のしやすい環境であったと思います。また、自分から理解をしにいかなくては講義内容を全て理解することが難しい授業である為に自分自身がとても勉強できたと思います。 |
![]() |
私が今回この授業を選択した理由は「生産管理に興味をもったから」というよりも、根本先生の授業は大変で根性がつくと思ったからです。ほぼ毎回の授業でレポートを提出するというのは、他の授業ではあまりありませんし、普段、家や授業の間の休み時間に勉強をしない私でも勉強しなくては、という気持ちになり、勉強できました。今回の生産管理論の授業はORよりも理解がしやすく、興味もわき、とても満足した授業でした。ありがとうございました。 |
![]() |
私は数学が苦手なので前半の授業は本当にわかりにくかったです。中間テストの際に復習するうちにだんだんわかるようになってきました。来年の授業で学生がどうしてもわからなかったら、是非最初から復習してください。一年間色々とお世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。 |
![]() |
1限で少し辛かったが授業の1つ1つを積み重ねなければ理解できないものであった為、必死で出席した。PowerPointを使っての授業の中で、時にはそれを直接黒板に写しての講義方法はとても画期的で生徒が少しでも理解できるように配慮されていると感じた。内容を理解できたときの達成感が他の授業よりも大きい分野の学問だったので、難しさの中にも面白さがあり、積極的に参加することができた。 |
![]() |
できる限り分かりやすく説明したほうが良いと思う。生徒の発表でたまに早く終わってしまって答えや解き方が分からない時があった。なので生徒の発表後簡単に解説してくれた方が良いと思った。(たまにしてくれていましたが。) |
![]() |
資料がゆっくり進んでいく感じの内容だったので数学を知らない自分でもわかりやすかった。広い範囲を勉強するわけではなかったので、のびのび学べたし、復習も楽な気持ちで出来てやりやすかった。かといって簡単だったわけではないが、とても意味のある学習ができて満足なので、これからもこの内容、雰囲気、ペースは維持していった間違いはなさそう。あと、中間テストはもう少し時間がほしかった。 |
![]() |
時々解説が飛躍していたところがあったけれど、とても理解しやすく興味をもって取り組めた講義でした。集中していないとおいていかれるという適度な緊張感がよかったです。 |
![]() |
できればきっちり答えを出してから次に進んでほしい。 |
![]() |
時間がないかもしれないが、もっと現場の問題などにふれながらやったほうが現実感がでておもしろいし、講義にもさらに興味がわいてくると思う。 |
![]() |
とってもおもしろい内容でした。ただやはり過去問の解答例などをHPにのせてください。テスト前などにかなり助かると思います。 |
![]() |
レポートの答え合わせをもう少し丁寧にやってもらえたら嬉しかったです。 |
![]() |
もう少し、PowerPointの発表の時に発表を聞いている時間の他に写せる時間が欲しかった。 |
![]() |
経情の授業だけではないのですが、もっと参加型の授業を増やしてほしい。ただ単に先生が黒板に書いて先生がしゃべって終わりみたいな講義が多いと感じます。4単位が多すぎる。2単位の講義を増やしてほしい。PowerPointの授業は分かりやすくていい。 |
![]() |
とてもわかりやすく、生徒の覚え具合をとらえながら授業を進めてくれたと思います。 |
![]() |
講義はわかりやすく、学びやすいので特に変えてほしい所はありません。 |
![]() |
Webに解答ものせてもらえると勉強がしやすいと思う。 |
![]() |
とてもいい講義だと思います。発表の練習のために発表回数は増加してほしいです。 |
![]() |
毎回のレポート提出があったおかげでその日にやったことを理解しないまま進むことがなかったので基本から応用化されていくときに完全に分からないという問題があまりなかった。答えが合わなくても少なからず理解することが出来たので毎回のレポート提出は辛いが自分のためにはなると思う。 |
![]() |
勉強として見たならば好ましい講義だった。そのうち利害がからまない時にまた学びたい。 |
![]() |
学習意欲が湧くような講義をしてほしい。 |
![]() |
内容的に理解しづらかったり難しいところがあったものの、講義としては充実していてよかったのではないかと思う。 |
![]() |
問題の回答が学生まかせという時が多いのでもう少し授業中に先生からのきちんとした解答を教えてもらえたらと思いました。配布資料がコピーしたときに小さくなるので読みにくかったりする。レジメのデザインを変えたほうがよいと思いました。 |
![]() |
授業ではわかっているつもりでも家でレポートをやってみると分かっていなかったりすることがよくありました。勉強をするのに自分は何が分からないかを知る必要があると思うので大変だけれどレポートがあってよかったと思いました。また、発表があると特にそこを理解しようとするから力になるのでよいと思いました。この授業では先生が資料を用意してくれるので、大切なことは書き込めるし、書くことに集中しすぎず話(説明)をきけるのでよかったです。 |
![]() |
もっと多くのことをやりたかった。数学とかもう高校で習ってきてるのに説明が長すぎるときがあって退屈だった。内容が狭くてとても残念だった。ORの方が楽しかった。スローペース過ぎていた気がする。演習も過去のテストをやるんじゃなく、つくってほしかった。(どのような場面で応用できるか?をもっと知りたかった。)過去のテストはテスト前に個々でできるので。平均点が60点超えているんだから評価点はせめて1ランク上げる程度すればいいのに。レポートが理解できれば評価点はなくてもテストに結びつくんじゃないんですか?評価点が高すぎる。 |
![]() |
わかりやすくて楽しい授業が良いです。数学っぽいのは苦手だけど、何回もやるごとにわかってきて嬉しかったです。レポート提出が多いのははっきり言って嫌だけど、それをやっていなかったらここまで理解できなかったと思うので良薬口に苦しという感じです。なので是非続けるべきだと思います。 |
![]() |
根本さんの講義はとてもすばらしいと思っています。学生の反応を見ながら進めてくれる講義は他の講義にはなかなかないので楽しく勉強でき、また毎回のレポートによる授業の復習も出来たので助かりました。また、個人的ではありますが就活などのアドバイスや卒論などで大変お世話になりました。ありがとうございました。他の授業も単位を取って無事卒業し、4月から社会人としてがんばりたいと思います。 |
![]() |
先生が親しみやすかったので講義全体にすんなり入っていけてよかった。自分でがんばった分だけ点数にあらわれる授業だったのでやりがいがあった。OR、生産管理論と続けてとったが2つともおもしろかったので、数理計画などでもっと知識を身につけたい。 |
![]() |
楽しかった。やってるこては難しかったけど、先生に聞きに行きやすかったので理解もできた。レポートは大変だったけれど、出なかったらなあなあで進んでしまって理解できなかったと思う。 |
![]() |
良い授業だった思います。課題の解答をもっと丁寧にやってもらえるともっと良かったです。 |
![]() |
朝からなので頭が回転していなくついていけない時がある。補講の2時間続きが少しつらい。 |
![]() |
生産管理論という授業では頭を使わなければならない授業であるから、もしできれば1限目ではなく、2限目以降のほうがいいと思う。 |
![]() |
生産管理に関する知識に興味が深くなりました。おもしろくてもっと勉強したい気持ちです。 |
作成日時: 2003年2月14日