プレゼミ日記


 2005年1月5日(水) 出席者5名 8日目

年明け一発目のプレゼミだった。今日から過去問演習に入った。今日は12年度春に出題された午前問題を時間内に解き、正解できなかった問題をゼミ生同士で解決しあう、前回までまじめに勉強してきたはずなのに思ったほど点数を取れなかった参加者が殆んどだったようだ。やっぱり国家試験だけあって甘くはないな…。


2005年1月6日(木) 出席者4名 9日目

今日は12年度秋の午前問題、前日同様問題を解いていたのだけれど、自分が勉強した内容より難しい気がした。どうも昔のシスアド試験の方が難しいみたいだ。12年度の問題位に対応できれば今回で受かれるかな…。
※ゼミ生は12人なのに参加者は5、6人…ちょっと少ないですよね。 


2004年1月7日(金) 出席者5名 10日目

今日は13年度春の午前問題を解いた。今日僕には得意な問題がかたまっていたので結構いい結果だった。ここ数日欠席する人が決まって来てしまっているので、みんなできるだけ参加して欲しいです。


2004年1月10日(月) 出席者5名 11日目

今日の問題は13年度秋の午前問題、今日始めて時間内に80問終わらなかった。勉強して分かるようになってくると1問にかける時間が長くなってくるように感じる。じっくり解いてる時間は意外とないので時間配分も大事だという事が今日一番の収穫だった。


2004年1月11日(火) 出席者6名 12日目

今日は14年度春の午前問題、これまでに2年分解いたので見たことのある問題が出てき始めた。過去問を積み重ねていけばこんなことが本番でも有り得るって事を始めて実感できた。やっぱりこんなたくさんの問題を解くことにはちゃんと意味があった。


2004年1月13日(木) 出席者6名 13日目

今日は14年度秋の午前問題、最近僕は調子がいい80問あって54問だった。56問以上は欲しいとこだと言われてはいるが、プレゼミ始まって最高点だったので、少し舞い上がった。ただ回りもそこそこの点数を取っていたので……みんなで受かればいいんじゃね!?


2004年1月17日(月) 出席者5名 14日目

15年度春の過去問(午前問題)を解いた。今日はなんと遅刻大王が80問全問正解という奇跡的な結果を残した。前日に同じ問題をやったらしいが、それでも80問はすごい!さすが大王!


2004年1月18日(火) 出席者3名 15日目

今日の問題は15年度秋の午前問題。
ここ何日かは参加人数も比較的多かったので油断していた、突然3人まで参加者が減ってしまった。また声をかけて行かないとちょっとヤバイことになりそうだ。僕は基本休む気はないので、最終的には1人なんて事も……学校では見かけるので声かけて行こうと思う。


2004年1月20日(木) 出席者6名 16日目

今日は16年度春の午前問題を解いた。ゼミ室に並んだ午前問題も残り1回分、すべてを解いたのは3人だったが、午後問題ではもっと居ると信じている。
……全部解いた3人が全員明日休んだりして


2004年1月21日(金) 出席者7名 17日目 

16年度秋の午前問題を解きました。いよいよ最後の午前問題が終わりました。とにかく長かった。今までに解いてきた問題は各自しっかりと復習して本番を目指しましょう。次回からは午後問題を解いていきます。





一覧へ