プレゼミ日記


 2004年2月10日(木) 出席者5名 18日目

今日から午後問題に入った、午前と違ってすごく頭を使わなければならなくて、すごく疲れた。午後の合格は題問で3つか4つは完璧な場所が必要だそうだ。僕は午前に比べて、午後が苦手なので他の人よりもがんばろうと思う。今日解いたのは12年度春の午後問題です。


2004年2月11日(金) 出席者5名 19日目

12年度秋の午後問題を解いた。午後問題を解き始めて2回目、午後問題は極端に出来る人が出てきた、午後は読めば出来るらしく、国語力のあるような人(幹事が見た感じ)が特に目立った成績を残していた。僕は午後問題に伸び悩んでいます。もっとがんばろ!


2004年2月15日(火) 出席者4名 20日目

13年度春の午後問題を解いた。午後問題に入ってから参加者が安定してきた。といっても4、5人で…。
内容はとにかく問題を解いて、出来なかった事を解決するいつも通りの流れで、難しい事はやっていないので、みんな参加して欲しい。


2004年2月17日(木) 出席者3名 21日目

13年度秋の午後問題を解いた。雨だから参加者が少ないのはしょうがないのかもしれない。でも参加の人たちはそれぞれ真剣に取り組んでいる。コツコツ積み重ねて最後に受かれば感動のフィナーレな感じでいいんでないかな。


2004年2月18日(火) 出席者5名 22日目

14年度春の午後問題を解いた。今日、『午前問題はもうやらないの?』なんて聞かれた、言われてみれば午後問題ばっかりやってると午前も心配ではあるので、午後が終わったら午前問題もちょっと考えておかないといけないかも。みんな真剣に勉強してんだな…。負けてらんねぇ!!


2004年2月22日(火) 出席者7名 23日目

今日14年度秋の午後問題をやったら皆『むずかしくねぇ?』なんて言っていたが、僕にはそんなに難しくはなかった。さすが幹事!!まぁ得意分野が固まって出ていたのもあるが、結果は結果。実力を発揮したんです!


2004年2月24日(木) 出席者5名 24日目

15年度春の午後問題を解いた、午前問題もそうだったのだが、昔の問題のほうが難しいようで、最近ちょっと調子いい、まぁ回りもなんだけど。特に出来なかった(みんな苦手だった)RAIDの部分を克服しておく必要アリアリだ。


2004年2月25日(金) 出席者4名 25日目

15年度秋の午後問題を解いた。これだけ問題解いてるのに午後の2時間半に全然慣れてこない。とにかく最後まで集中力が持たない、みんな黙々と解いてるけど、最後までちゃんと集中してるのかな。でも15年度の問題は過去問の中では一番解きやすかったと参加した人は言っていた。





一覧へ