基礎簿記演習


■授業概要

 簿記は会計学の基礎科目であり、会計学を理解する上で不可欠である。簿記は帳簿の付け方とはいえ、思ったほど単純ではない。一定の厳格なルールと体系だった理論がある。このルールが理解できてはじめて帳簿を付けることができる。それだけに終わらず、さらに、企業は一定期間ごとに帳簿を締め切って、財務諸表(損益計算書と貸借対照表)を作成し、決算内容を一般に公表しなければならない。この一連の流れを本講義で学習することになる。


■講義予定

1.簿記の仕組みと特徴・目的
2.財務諸表@貸借対照表の構造
3.財務諸表A損益計算書の構造
4.取引の要素分解
5.帳簿への記録@仕訳
6.帳簿への記録A勘定記入・転記
7.試算表の作成
8.仕訳と転記の練習
9.伝票会計,帳簿組織
10.中間試験(1)
11.解答と解説

12.商品の売買取引@3分法
13.商品の売買取引A返品・値引
14.商品の売買取引B商品有高帳
15.売掛金と買掛金の処理
16.現金取引と当座預金取引
17.現金過不足,当座借越,小口現金
18.当座取引,小口現金処理
19.
手形取引−約束手形と割引
20.有価証券,固定資産の処理
21.その他の取引
22.復習と練習問題
23.中間試験(2)
23.解答と解説
24.決算@決算手続き・売上原価の計算
25.決算A有価証券の評価
26.決算B減価償却
27.決算C貸倒引当金
28.決算D費用・収益の見越し・繰り延べ
29.8桁精算表の作成
30.復習と練習問題

■評価方法

 3回の試験の成績(60分〜70分程度。電卓のみ使用可)に、出席点とレポート点を加味して評価する。出席が2/3未満の場合には、試験を受けることができないので注意すること。

■テキスト

  ・志村・石田・新井共著『新簿記教科書』創成社,2016年,2,000円(税別)

  ・志村・石田・新井共著『簿記トレーニング』創成社,2010年,1800円(税別)


■受講生へのメッセージ

・簿記は自動車の運転を覚えるのに似ています。本を読んだだけでは修得は難しいでしょう。
 1に練習、2に練習……です。練習問題には積極的に取り組んでいただきたいです。
・基礎から積み上げていきますので、毎回遅れず、休まず出席してください。
・大学だけでは時間に限界があります。家での自主的な取り組みが絶対に必要な科目です。
・簿記検定の資格を取得することをお勧めする。

■資料集