■『企業会計』問題解答

第1回【4月12日】

【スライド問題】
 【例題1】  エ
 【例題2】  ウ

【演習問題】
 【問題1】

   a.○  b.○  c.×  d.○  e.×  f.○  g.○  h.○

 【問題2】
     1.貨幣  2.ステークホルダー(利害関係者)  経営(管理)者  3.取引

   4.財務諸表  5.取引  帳簿   財務諸表  6.期間  経営成績

【過去問題から】
  【問1】 ウ
  【問2】 ウ
  【問3】 ア

【発展問題】
  問題T.A.財政状態   B.管理   C.会計帳簿

  問題U.4 個

第2回【4月19日】

【スライド問題】
 【例題1】  エ
 【例題2】  イ
 【例題3】  期末純資産  1,040,000円
         純利益      188,000円

【演習問題】
【問題1】

順に

 1.資産  負債  純資産  
 2.負債
 3.費用  収益
 4.費用  純資産  純資産  

【問題2】

 @( B )  A( C )  B( A )  C( B )  D( A )  E( B ) 

 F( A )  G( A )  H( A )  I( B )  J( A )  

【問題3】

 @( A )  A( B )  B( A )  C( A )  D( A )  E( B )

 F( A )  G( B )  H( A )   

【問題4】

  @収益 1,341,400   期末純資産 2,543,950  

  A期首純資産 728,900  費用 945,500


  B純利益   △68,040  収益  484,620

【問題5】
  イ
  

第3回【4月26日】

【スライド問題】
 【例題1】  イ
 【例題2】  ウ

【演習問題】
【問題1】 
1.二面的   借方  貸方   
2.仕訳帳
3.仕訳  仕訳帳   

【問題2】
 オ

【問題3】 
  @ ウ  A イ  B ア  C シ  D エ  E イ  F エ  G コ  H サ
  

【問題4】
      
@(借方)現    金 200,000  (貸方)資 本 金  200,000 
      A(借方)現    金  50,000  (貸方)借 入 金   50,000
      B(借方)建    物 100,000  (貸方)現   金  100,000
      C(借方)仕    入  60,000  (貸方)買 掛 金   60,000
      D(借方)借  入  金  10,000  (貸方)現   金   10,000
      E(借方)備    品  25,000  (貸方)未 払 金  25,000
      F(借方)買 掛 金   35,000  (貸方)現   金   35,000 
      G(借方)売 掛 金   88,000  (貸方)売    上   88,000 
      H(借方)給   料   12,000  (貸方)現    金   12,000

第4回【5月07日】

【スライド問題】
 【例題1】  ウ
 【例題2】  ウ

【演習問題】
【問題1】 
1.勘定  総勘定元帳
2.不正の防止
3.合計

【問題2】


【問題3】

【問題4】

第5回【5月10日】

【スライド問題】
 【例題1】  ア
 【例題2】  エ
 【例題3】  
      
      手形債権者    手形債務者    
      取引1   横浜商店     茅ヶ崎商店   
      取引2   藤沢商店     平塚商店   
 【例題4】 エ

【演習問題】
【問題1】 
1.適正な期間損益
2.616,000   440,000
3.貸倒見積額
4.精算表
5.決算時における時価
6.公社債  社債

【問題2】 ウ

第6回【5月17日】

【スライド問題】
 【例題1】  ア
 【例題2】  ア
 【例題3】

  売上原価  月末在庫高 
先入先出法    8,320円   1,260円
後入先出法   8,580円  1,000円
移動平均法   8,360円  1,220円


【演習問題】
【問題1】

   売上原価   2,437,000円    売上総利益  917,000円


【問題2】
   

  売上原価  月末在庫高 
先入先出法    65,350円   24,290円
後入先出法    68,640円  21,000円

【問題3】 エ
 

【過去問題から】
【問1】  ウ
【問2】  ア

第7回【5月24日】

【スライド問題】
 【例題1】  イ
 【例題2】  イ
 【例題3】  ウ
 【例題4】  イ

【演習問題】
【問題1】
 1.有形固定資産  2.耐用年数  減価償却   3.減価償却費  定額  定率
 4.生産高比例法  


【問題2】
  質問1.360,000 円
  質問2.1,280,000円

【問題3】
  質問1.19×1年 185,000 円    19×2年  116,550 円
  質問2. 125,024円

【問題4】
  11,900 千円


【問題5】
  1,890 千円

【問題6】
   675 千円

【過去問題から】
【問1】  ウ
【問2】  ウ 

   
         (注)朱書き部分は出席カードの解答です。

第8回【5月31日】

【スライド問題】
 【例題1】  エ
 【例題2】  益 40,000 円
 【例題3】  損 500万 円
 【例題4】  242,500 円
 【例題5】  1,975,000 円
 【例題6】 
  【1】受取手形  【2】貸倒見積額(または貸倒引当金、貸倒予想額)  【3】有形固定
  【4】減価償却累計額  【5】利益処分  【6】定率法または生産高比例法
  【7】金融  【8】手形売却損  【9】純資産額

【演習問題】
【問題1】
 1.融通  2.当期純利益  3.配当  4.支払利息  社債利息  
 5.財務  6.帳簿価額   7.割引  8.満期日   9.求償権
 10.純資産 負債

【問題2】 ウ
【問題3】 手形売却損
【問題4】 100,000円

【問題5】  70億円

【過去問題から】
【問1】 ウ 

第9回【6月7日】

【スライド問題】
 【例題1】  ア
 【例題2】  エ
 【例題3】  イ

【演習問題】
【問題1】

 1.1年基準(ワンイヤールール)   2.正常営業循環基準  3.財産価値 

 4.売上総(または粗)  営業  5.当期純利益(最終利益)

【問題2】 イ
 
【問題3】
 
  ・売上債権[売掛金]  ・有形固定資産[建物]   ・棚卸資産[商品]  

  ・投資その他の資産[子会社株式] ・無形固定資産[のれん]  ・流動負債[短期借入金]

  ・固定負債[社債]  ・繰延資産[開業費]

【問題4】

   社債利息(B)  火災損失(C)  給料(A)
   減価償却費(A) 売上原価(A)  保険料(A)
   有価証券売却損(B) 広告費(A)

【問題5】

 売上総利益  491,400円      営業利益  192,320円
 経常利益   196,170円

【過去問題から】
【問1】  イ
【問2】  ウ

第10回【6月14日】

【スライド問題】
 【例題1】  @ 誤  A 誤  B 正  C 正  D 誤
 【例題2】  ウ
 【例題3】  ウ
 
【演習問題】
【問題1】
   
 @ ×   A ○  B ×  C ○  D ○  E × 

【問題2】  ウ
【問題3】
  流動比率     135%        当座比率   76%
  自己資本比率   38%        固定比率   86%
  負債比率     163%        
固定長期適合率  65%    
  総資本回転率   1.5回
   

【過去問題から】
【問1】 ウ

第11回【6月21日】    

スライド問題】
 【例題1】  イ
 【例題2】  エ

【演習問題】
【問題1】

@資本回転率   A営業利益  BROA(総資産利益率)  C自己資本  

D財務レバレッジ  負債

【問題2】
  売上高営業利益率     18%   売上高経常利益率   8%
  売上高総利益率      28%   売上原価率      72%    
  総資本経常利益率     7%    自己資本利益率   6%

【過去問題から】

 問1.ウ
 問2.イ
 問3.イ

第12回【6月28日】

【スライド問題】
 【例題1】  エ
 【例題2】  ウ
 【例題3】  1,770 億円

【演習問題】
 【問題1】
   1.財務  2.黒字  3.減少  4.持株  支配力  5.関連  持分

 【問題2】 ウ
 【問題3】 エ
 【問題4】 640 
 【問題5】 イ
 【問題6】 @ 4,280
        A 1.5

【過去問題から】
【問1】 エ
【問2】 ウ

第13回【7月5日】    

【スライド問題】
 【例題1】  @ 0.8  A 甲製品 168,000 円  乙製品 112,000 円
 【例題2】  

   X製品   Y製品 
直接材料費    600円    400円
直接労務費   320   200
直接経費    80    30
製造間接費   600   300
  合 計 1,600円   930円

【例題3】 イ
【例題4】 イ
【例題5】 ウ

【演習問題】
【問題1】

 a.労務費  b.経費  c.製造原価  d.販売費・一般管理費(または営業費)
(aとbは順序は問わない)

 e.仕掛品  f.直接費  g.間接費  h.期末仕掛品棚卸高  i.配当金  j.支払利息
                                        (iとjは順序は問わない)

【問題2】

   売上原価は 1,280 万円である。

【問題3】

   X製品  752,000 円   Y製品  572,000 円

【過去問題から】

 【問1】 ウ

 【問2】 ウ 

第14回【7月12日】    

【スライド問題】
 【例題1】  @ 誤 A 誤  B 正  C 誤

 【例題2】  限界利益 4,000万円   限界利益率 40%
         変動費率 60%        損益分岐点 7,500万円
         安全余裕率 25%  

 【例題3】  12,500 万円

 【例題4】  700 万円

【演習問題】
【問題1】
   @
損益分岐点  A 固定費  B 安全余裕率  C 限界利益率

【問題2】
  @限界利益     2,800万円   A限界利益率   28%
  B変動費率          72%   C損益分岐点   8,000万円
  D安全余裕率        20%

【問題3】
  あと 
1,000 万円多く売り上げなければならない。

【過去問題から】
【問1】 エ
【問2】 ウ
【問3】 ウ

【問4】 ウ
【問5】 イ