『管理会計論』
       
■講義概要
 
 管理会計は、企業の管理(マネジメント)のための会計情報の活用を研究する。企業の業績を向上させるには、売上高の増加、利益の改善、コスト削減をはかっていかなければならない。そのための方策やヒントを与えてくれるのが、管理会計である。企業の内部だけで用いる会計なので、内部会計とも呼ばれる。業績改善の成果は財務諸表に反映されていく。
  具体的な技法としては、損益分岐分析、予算管理、標準原価管理、バランスト・スコアカード、原価企画などが用いられる。

■講義予定


1.管理会計入門@
  ・管理会計とは
  ・財務会計との違い

2.管理会計入門A
  ・財務会計との違いA
  ・管理会計の全体像

3.利益管理会計@
  ・利益管理のプロセス
  ・損益分岐点分析@

4.利益管理会計A
  ・損益分岐点分析A
   シミュレーション技法
   営業レバレッジ

5.利益管理会計B
  ・プロダクト・ミックス問題

6.利益管理会計C
  ・利益目標の指標

7.原価管理会計@
  ・原価管理のプロセス
  ・原価の分類

8.原価管理会計A
  ・原価分解

9.原価管理会計B
  ・ABCとABM
  ・品質コスト

10.業績管理会計@
  ・組織構造と責任会計
  ・責任センター

11.業績管理会計A
  ・責任センターと業績評価

12.業績管理会計B
  ・ミニ・プロフィットセンター経営
  ・シェアード・サービス

13.戦略と管理会計
  バランスト・スコアカード

14.まとめと復習問題

15.中間試験

16.企業予算@
  ・予算とは
  ・予算の機能など

17.企業予算A
  ・予算体系
  ・予算の種類
  ・参加型予算など

18.企業予算の事例@
  ・売上高予算
  ・デルファイ法
  ・製造高予算など

19.企業予算の事例A
  ・製造費用予算
  ・材料購買予算

20.企業予算の事例B
  ・在庫予算
  ・売上原価予算

21.企業予算の事例C
  ・販売費予算
  ・一般管理費予算
  ・予算損益計算書の作成
  ・総合問題

22.標準原価管理@
  ・標準原価とは
  ・標準原価管理のプロセスなど

23.標準原価管理A
  ・標準原価差異分析@

24.標準原価管理B
  ・標準原価差異分析A

25.標準原価管理C
  ・3シグマ法
  ・原価企画など

26.意思決定会計@
  ・意思決定と管理会計
  ・意思決定に関連する原価

27.意思決定会計A
  ・業務的意思決定問題

28.意思決定会計B
  ・設備投資の評価方法
   
29.意思決定会計C
  ・設備投資意思決定問題


30.まとめと復習問題


■テキスト
 

   絶版のため、テキストを「資料集」に掲載。

■評価方法
  
  基本的には、2回のペーパー・テストの成績によるが、それに出席を加味することもある。出席を2/3以上出席して いないと試験を受けることはできないので、注意すること。

■受講生へのメッセージ

 
・本講義は,すでに『基礎簿記演習』,『原価計算』,『財務会計論』の単位を修得していることを前提に講義を進める。

■資料集