
湘南キャンパスで行う来場型のオープンキャンパスです。
文教大学の紹介や入試説明、各学部・学科の模擬授業など、多数のプログラムを用意しています。
プログラムの概要は、順次公開いたします。
新型コロナウイルス感染症対策を実施の上、開催します。
完全予約制(先着順)となりますので、お申し込みの上、ご参加ください。
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。自家用車でのご来場、ご送迎は固くお断りします。
- 時間
- 11:00~15:00(予定)
- 場所
- 湘南キャンパスアクセス
プログラム紹介

学部紹介
学部の学びや特徴、資格取得や就職の状況などの概要を、各学部の教員がご説明します。

文教大学紹介
文教大学の特色、各学部の紹介、学生生活などについてお話しします。

入試説明
総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜などの入試制度、出願から入学手続まで流れなど、入試全体のしくみについてご説明します。

個別相談
【教員による個別相談】
学部での学びや具体的な授業のこと、取得できる免許・資格などについて、教員がじっくりお答えします。
【入試個別相談】
入試制度や傾向と対策等、入試に関する疑問にお答えします。
模擬授業:人のこころを測ってみよう コンピュータの歴史と人の認知現象
通信技術の進歩により、コンピュータの活躍の場は、人の知的作業の代行だけでなく、人をつなぐコミュニケーション支援へも広がりつつあります。本授業では、このような人とコンピュータの関係の歴史を踏まえ、その設計にもかかわるStroop効果など,人の認知現象を体験してもらいたいと思います。
模擬授業:データ分析とは何か ~情報社会学科の授業例~
情報社会では、データを評価、分析する能力が求められる素養の1つとなっています。
この授業では簡単な例を通じて、なぜデータを用いることが重要なのか紹介します。情報社会学科の授業の一例を体験してください。
模擬授業:"デジタル化社会で、 なぜ出版は元気がいいのでしょうか。"
世の中がデジタル化した現在も、マスメディアの中で一番歴史がある出版がとても元気です。その理由を、出版の本質を探ることと、現在のメディア状況を分析することで解き明かします。
模擬授業:自分の健康について考えてみよう -どんな食事をしていますか?-
健康を支える三本柱は「食事(栄養)・運動・休養」です。
管理栄養士・栄養士の仕事は、食事(栄養)を中心に健康を支援することです。
まずは現在の自分の食生活をチェックし、健康づくりについて考えてみましょう。