文教大学大学院付属
言語文化研究所

文教大学HOME ⇒交通案内 ⇒サイトについて ⇒お問い合わせ












研究所へのご意見・お問合せ等は
こちらからお願いいたします。
言語文化研究所トップページ夏期講座 > 第33回 英語教育夏期講座

第33回 英語教育夏期講座

― 英語教育の新しい試み ―


対象:中学校・高等学校英語科教員または教員志望。
    埼玉県内在住または在勤の方
目的:英語教育についての理解を深める
期日:平成30年8月3日(金)
会場:文教大学越谷校舎 3号館(3401R)(3502R)
定員:80名


◆講義・発表内容
………………………………………………………………………………………………………………………………

講義@「フォニックスに頼りすぎない音声教育」
     小田 節子(金城学院大学)

英語教育における音声教育は大変重要なはずですが、案外と見落とされがちです。初期段階の音声、発音指導は、その後の英語学習に大きな影響を与えますから、指導者の責任は重大です。近年、音声指導として「フォニックス」を導入する動きがあります。フォニックスの知識は有益なものですが、発音指導と結びつけ過ぎると失敗します。フォニックスへの理解を深め、発音教育に結びつける方法を考えましょう。


講義A「Producing questions is very hard.Really?」
(「質問文を考えるのは難しい。本当?」)
     Simon Evans(国際基督教大学)

Asking questions is an essential language skill. Really? Yes. Really.
Asking questions is also extremely important in developing (critical) thinking skills. Why? Because...
However, forming questions is very complex. I know. So?
So, students need lots of practice.
We’ll look at a technique I’ve used in a Japanese high school.
Junior or senior? Senior. But JHS would be fine too.You can adapt the materials very easily.I don’t understand. You’ll see.
And, you’ll have plenty of opportunities to try the technique in the workshop and maybe make some materials for your next class. You think so? Definitely.
※この講義は、英語で行われます。


講義B「英語テスト結果の視覚化」(3502R)
     伊藤 隆(文教大学)

本講座は、英語テストの結果を視覚的に把握するための技術を学ぶワークショップです。定期テストや小テストの実施後に、点数を入力した表を眺めるだけではなく、それをヒストグラム・散布図・箱ひげ図などにすれば、結果についての理解はより深まります。作図には、フリーウェアのRがインストールされたWindowsパソコンを使います。Rを初めて使う方を想定し、ご自宅のパソコンへのダウンロードの方法から話を始めます。


copyright (c) 2009 Bunkyo University, All rights reserved.