| 1927年 |
女子教育の先覚者、馬田行啓、小野光洋によって立正幼稚園、立正裁縫女学校を開設 |
| 1928年 |
(財)立正学園設立、立正女子職業学校開設 |
| 1929年 |
立正学園女学校に名称変更、荏原郡荏原町(現:品川区旗の台)へ移転 |
| 1932年 |
立正学園高等女学校設立 |
| 1942年 |
立正女子高等学院設立 |
| 1945年 |
戦災により全校舎焼失 |
| 1947年 |
学制改革により立正学園中学校、立正学園石川台中学校設立 |
| 1948年 |
学制改革により立正学園女子高等学校、立正学園石川台高等学校設立 |
| 1949年 |
幼稚園閉鎖令解除により再開 |
| 1951年 |
私立学校法により財団法人立正学園を学校法人立正学園に組織変更
立正学園小学校、立正学園玉川小学校設立 |
| 1953年 |
立正学園女子短期大学設立、家政科開設
立正学園溝の口幼稚園設立
|
| 1954年 |
立正学園女子短期大学幼稚園教員養成所開設
|
| 1962年 |
女子短期大学に英語英文科、児童科設置
|
| 1963年 |
女子短期大学に文芸科、栄養科設置 |
| 1966年 |
埼玉県越谷市に立正女子大学設置、家政学部家政学科開設 |
| 1968年 |
家政学部に児童学科増設、立正学園女子短期大学を立正女子大学短期大学部と名称変更 |
| 1969年 |
立正女子大学に教育学部初等教育課程・中等教育課程設置 |
| 1970年 |
立正女子大学付属幼稚園開設 |
| 1976年 |
立正女子大学に人間科学部人間科学科設置
立正女子大学を文教大学、立正女子大学短期大学部を
文教大学女子短期大学部と校名変更
各付属校の校名変更 |
| 1977年 |
文教大学を男女共学とする |
| 1980年 |
文教大学に情報学部広報学科・経営情報学科設置 |
| 1983年 |
学校法人立正学園を学校法人文教大学学園と法人名称変更 |
| 1985年 |
情報学部、女子短期大学部を神奈川県茅ヶ崎市に移転
品川区旗の台に文教大学経営情報専門学校設立
|
| 1986年 |
情報学部に情報システム学科増設 |
| 1987年 |
文教大学に文学部日本語日本文学科・英米語英米文学科・中国語中国文学科設置 |
| 1990年 |
文教大学に国際学部国際学科設置 |
| 1992年 |
文教大学に専攻科教育専攻科教育学専攻設置 |
| 1993年 |
文教大学に大学院設置、人間科学研究科修士課程設置
文教大学に外国人留学生別科設置 |
| 1998年 |
人間科学部に臨床心理学科増設
教育学部の初等教育課程を学校教育課程と名称変更
文教大学付属高等学校・文教大学付属中学校を男女共学化 |
| 1999年 |
大学院に言語文化研究科修士課程設置 |
| 2000年 |
大学院人間科学研究科に博士(後期)課程設置
国際学部国際学科を国際コミュニケーション学科・国際関係学科に改組
女子短期大学部の文芸科を現代文化学科、英語英文科を英語コミュニケーション学科、
栄養科を健康栄養学科、家政科をライフデザイン学科に名称変更 |
| 2003年 |
教育学部に心理教育課程増設
女子短期大学部を単科の健康栄養学科に組織変更 |
| 2005年 |
大学院に大学院情報学研究科修士課程、国際協力学研究科修士課程を設置
文教大学学園幼稚園を文教大学付属幼稚園に名称変更 |
| 2007年 |
大学院に大学院教育学研究科修士課程を設置 |
| 2008年 |
人間科学部に心理学科増設
国際学部国際コミュニケーション学科を国際理解学科、国際関係学科を国際観光学科と名称変更 |
| 2010年 |
文教大学に健康栄養学部管理栄養学科設置 |
| 2012年 |
大学院に大学院言語文化研究科博士後期課程を増設 |
| 2014年 |
文教大学に経営学部経営学科設置 情報学部に情報社会学科、メディア表現学科増設 |
| 2015年 |
大学院に大学院国際学研究科修士課程を設置 |
| 2016年 |
教育学部学校教育課程に英語専修を増設 |
| 2017年 |
文学部に外国語学科を増設 |