マザー、キッズ、ミニ
荷台にカゴがついていたら、まず「お母さんの自転車」だと思って良いでしょう。しかしお母さんは大変ですね。荷物だけでなく、子どもも乗せていくのですから(しかも平気で2人とか!)。男性も見習わなければなりません。「母は強し」です!「母もの」の特徴としては、今述べたカゴと、子どもを乗せる小さな荷台、さらにはちょっと熟年になると、ハンドルに風除けがついています。実に種類は豊富です。発見場所:上左と上中が越谷市千間台西、上右が越谷市大沢、中左も大沢、中段のあと二枚は越谷市越ヶ谷、下の二枚が越谷市南越谷。
ペイントがカラフルで、アニメのキャラクターのプリントが施されていて、そして小さい。特に「キャラクターもの」は昔からあり、定番中の定番です。補助輪がまだついていたりするのも微笑ましいです。 発見場所:左上が越谷市北越谷、中上が越谷市上間久里、右上が越谷市越ヶ谷、下は共に越谷市大沢。
小さいけれど、大人が乗るようです。折り畳めるものもあります。自転車も「省スペース化」してきているようです。発見場所:左上と右上は越谷市北越谷、中上が越谷市上間久里、下は越谷市越ヶ谷。
トップページへ戻る