ライン
手拭かぶり各種絵巻

















































○解説

被り方が少し違うだけで名前も変わります。地方によってもまったく名前が異なるでしょう。よって本当に数ある種類、名前の一つであることを念頭に置いていただければ幸いです。そしてこれはかぶり方のほんの一握りです。これから画像を増やしますので乞うご期待。

 

吹流し・・・・・頭に被せて、右側の端を口にくわえる結構色っぽい被り方です。気になる男性と会うときに是非。個人的に一番好きな被り方です。

五郎・・・・・なんで五郎なのでしょう?頬かぶりよりお洒落なのですが違いは?後に調べておきます。

若衆・・・・・その名のとおり若い衆はこういう被り方をしていたのでしょう。結び目が頬ぐらいにあるのが特徴です。

てっか・・・・泥棒かぶりと言った方がピンと来るでしょう。どこかに忍び込むときはぜひこの被り方で。少しねじって鼻の下で結びます。

置き手拭・・・・・・四角に折って頭にのせるだけです。お風呂に入るときにやってみましょう。

姐さん・・・・・・女性の一番スタンダードな被り方です。頭の後ろで結ぶだけです。

てっかの一種・・・・・・中東アジアな感じの被り方。けどなんかかっこいいです。

向う鉢巻・・・・・ただおでこで結ぶ簡単なものです、

喧嘩・・・・・名前もですが粋な感じの被り方、喧嘩する時に被ってみましょう。強さが増すかも。

頬かぶり・・・・ほっかぶりと言った方が判り易いかもしれませんね、寒いときはこれが一番。



                                              〜表紙へ回帰〜

                                               


ライン