卒研日記
1月中旬
卒論完成版提出。合格をもらう。よかったー
12月中旬
とうとう発表会。いつもどおり腹痛が襲ってきた。
でも我慢して何とか終了。発表中は目の前が真っ白で、
終わった瞬間、頭の中にお花畑が浮かんだ。
根本先生、ゼミのみんなありがとうございました。
12月上旬
卒論初稿提出。ここ一週間以上泣きながらやっていた。
一応提出できた。次は発表会だ。泣
11月上旬
卒業研究目次を提出。目次だけでも一週間以上悩んだ。
今後どうなるのだろう。心配
9月中旬
夏合宿、初日に卒研中間発表、あまりの緊張に行きの車で腹痛を起こす。
正露丸を持っていたので飲んで復活!無事?発表終了。
5月9日
進展なし
第X+1回(5月2日)
卒業研究計画発表会
第X回(4月25日)
待ち行列が起こる原因は米を専用の機械に流すときに起こるものだと思っていたが、
どうもそれだけではないらしい。
米を機械に流す前に米のランクを決める検査があるらしくそれも行列の原因となっているようだ
来週は研究計画発表会、がんばろう・・・
第2回(2月15日)
「農家のお米を搬入するさいに起こる待ち行列の減少」についてデータを一応手に入れたので
現状についてのシミュレーションを行いたいと思う。VBでやろうとおもっているのだがやり方
が分からない・・・(シミュレーションの前にVBの勉強をしなくては)。
現状が分かり次第次の段階に進みたいと思う。
第1回(1月17日)
今回のゼミでは、卒業研究発表のテーマ発表を行った。
自分は農家のお米を搬入するさいに起こる待ち行列の減少について頑張ってみようと思った。
しかし根本先生に「危険だなぁ〜!」といわれた・・・(T-T)
現在自分には待ち行列についての知識が足りないので、待ち行列について勉強しようと思う!