長かったようで短かった。4年間いろいろあったようで何もなかったようで。 金曜日に4年間で最後の授業。いかなかった。 もぅ大学生活・・というより学生生活が終わる。 その締めくくりの卒業論文も合格し、後はWEB公開。 今作ってます。もうそろそろ完成! 終わっちゃう。 終わって欲しくないけど・・・次に進むステップ。 社会人への1歩。 ホント根本ゼミに入ってよかった! 楽しかった。 根本先生、メンバーのみんな、先輩、後輩。 ありがとうございました。
卒業論文合格しました!これで単位GET?? まだWEBページ作ってないや!!
ほぼ完成していた卒論を提出した! ちょっと修正が必要みたいなので来週の水曜日に研究室にGO〜!
終わりました!精神的に疲れた 笑 後は論文仕上げてWEB公開☆
卒業研究がまとまってきた。 ある程度効率的な配置がわかったところで実在の駅で駐輪場の配置を考察。 戸塚駅の周辺を考察していくと、西口と東口でだいぶ違うことがわかった。 単純なモデルを戸塚駅にあてはめ考察。 効率的でない駐輪場がいくつもある。 論文まとめよう!!最終発表に向けてのスライドも準備しなきゃ!
実際の駐輪場はどうなっているのか?ということも考察していくことにした。 今までの研究で説明できるような配置・・・になっているのだろうか?
駐輪場2ヶ所の配置の組み合わせはたくさんある。 なので極端な状況をいくつか考えることによって効率的な組み合わせに近いものを発見できたらいいとおもう。
夏合宿は清里! 中間発表は夏合宿の最終日にやりました。 とりあえず無事終了!
今日から中間発表のスライド作成開始!! 今までの研究の内容・・・ 違法駐輪の研究に決定! 「自転車とまちづくり」を読む。 現在の対策は撤去が中心みたい。。 駐輪場の有効活用、よりよい配置について考える。 駅から駐輪場の距離の変化による利用者数の変化のグラフ作成。 (住人は正規分布、範囲は駐輪場の利用者は駅から○kmと限定。駐輪場1箇所) 駐輪場を2箇所にした場合を考える。組み合わせ方法による変化を見る。
今日は久しぶりに学校・・・。卒研のテーマが決まってないのは2人!?どうしよう・・・って感じ。なんとなく「どうしたら放置自転車を少なくできるか」みたいなかんじかなぁ。駐輪場を有効活用してどうにか・・・。
はじめました・・・・。