卒業研究日記
見難かったから少しイメージを変えてみました。


戻りますぅ?


4月28日

4月21日

4月14日

4月2日

3月23日

3月1日

2月19日

2月12日

2月5日
1月8日
12月17日
12月10日
12月3日



4月28日 (上に戻る)

○他人の発表について
和田君しかいなかったがかなり進んでいる模様。
○自分の発表に対する提案について

○先生からもらったコメント

○自分の感想
構想はできているので、そろそろHP作り始めてもいいかも。
○次回までの課題
ためしにHPを作ってみる。

4月21日 (上に戻る)

テーマ発表

4月14日 (上に戻る)

○他人の発表について
もうほとんどの人が研究計画書を作成していた。みんな、研究内容が定まってきたようである。
○自分の発表に対する提案について

○先生からもらったコメント
「おもしろそう」だそうです。
○自分の感想
「人気ホームページを探る」からここまで来たのだが、基本的な目的は変えずに来た。しかし、いろいろな事に手を出してきたため、どっちつかずになっていたようだ。最近は実際に行動(HP作成など)する事により、現実的に考えられるようになった。とりあえず順調?なので、このまま続けていこうと思う。(←この文章の意味が分かるのは絶対俺だけだろうな?(汗))
○次回までの課題
次回は3年生の前でのテーマ発表なので、しっかりと内容を固めておきたい。

4月2日 (上に戻る)

○他人の発表について

○自分の発表に対する提案について
欠席
○先生からもらったコメント

○自分の感想

○次回までの課題

3月23日 (上に戻る)

○他人の発表について
今日は二人だけだった。岩堀君はもうすでにプログラム作りが進んでいるようだ。
○自分の発表に対する提案について

○先生からもらったコメント
参考文献を見せてもらう。<インターネットの「視聴率」って計れないの?
○自分の感想
よく貼られている広告について調べてみたくなる。
○次回までの課題
命をかけたホームページとは?

3月1日 (上に戻る)
○他人の発表について
みんな資料を集めたり、新しい意見を出していた。
○自分の発表に対する提案について

○先生からもらったコメント

○自分の感想
同じ系統のページを比較する事で、それぞれのページの特色を見つけ、それらがそのページを見ている人にとって必要な情報であるのか?
○次回までの課題
インターネットでの商売について。

2月19日 (上に戻る)

○他人の発表について
平井君はバスの不満度。アンケートを取りたいのだが、本当のところが分かるとは限らない。観察してみてチェックしてみる。不満どの取り方に新しい物がないか?伊藤さんは最少費用流問題。飯沢さんは大学の選択、レベルごとの振り分け。
○自分の発表に対する提案について

○先生からもらったコメント
いろんなページを見て真剣にやっているところに絞るといいのではないか?
○自分の感想
ページの重さを量るのは面白いのではないか?コンテンツをすべてダウンロードしてみよう。
○次回までの課題
ページを決める。尺度を決める。

2月12日 (上に戻る)

○他人の発表について
今回の発表までにほとんどの人がかなりの時間があいてしまっていたためか、いまいち、みんな進んでいるようには見えない。何人かは、2月中に何らかのソフトウェアを作るはずであったが、できる人はいるのだろうか?
○自分の発表に対する提案について
特に無し。
○先生からもらったコメント
来週までにもっと具体的に考えておくようにとの事。
○自分の感想
今回は、ホームページの比較についてというのと、電子マネーについてというのを考えていたのだが、ほんとのところを言うと、電子マネーの方が興味があった。だが、それは研究というより、ただ調べるだけのようなのでいまいちである。あえて研究しなくても、自分で調べればいい事だ。結果的に、「ホームページの比較」という研究内容に決定した。
○次回までの課題
もっと具体的な内容を考える。いろんなHPを見て見る。比較するジャンルが決まればいいな。

2月5日 (上に戻る)

○他人の発表について
今回は3人しかいなかった。和田君は、もう資料集めをはじめている。これからのプランもだいたい考えてるみたいだ。伊藤さんは、まだ何について研究するか決まっていないようだった。
○自分の発表に対する提案について
特に無し。
○先生からもらったコメント
来週までに研究内容を決めるようにいわれた。あと、大学などのホームページに絞って考えるといいというアドバイスをもらった。
○自分の感想
いいかげん、なかなか決まらない。人に言われて研究するのではなく、自分で考えたものを研究したいと思う。
○次回までの課題
次回までに研究内容を考えるという期限がついた。たぶん、次には題が決まってる事だろう。もっと新しい事についても考えてみたい。

1月8日 (上に戻る)

○他人の発表について
ほとんどの人が研究を開始して、資料を集めるとかプログラムを作るとかをはじめる。自分はまだ題を考えているところなので、遅れを感じるとともに・・・。
○自分の発表に対する提案について
特に無し。
○先生からもらったコメント
何かいいアイデアが見つからないかな?とのこと。
○自分の感想
用語に順番をつけるのはどうも・・・。と先生に言われ考え直す。研究課題を見出すのにこれほど時間がかかるとは思いも寄らなかった。テストが始まるまでに何とか!
○次回までの課題
もっと良く考えなければ。

12月17日 (上に戻る)

○他人の発表について
多田君のいちごの二期作の話はちょっと印象に残った。一見ORのようだが先生はそれは難しいと言っていた。
○自分の発表に対する提案について
特に無し。
○先生からもらったコメント
それも無し。
○自分の感想
特に発表はしなかったのだが、考えてた事があった。それは、人気ホームページの研究の方は、ホームページに使われる技術に焦点を絞ってみようと思う。あと、初心者に教えるという方では、ホームページに関してやってしまうと沼上君と内容が被ってしまいそうなので(^^;)、コンピュータ用語に絞ろうと思う。アンケートなどを行って初心者の受け入れにくい用語を探し出して、必要不可欠な用語に覚える順番をつけたらどうだろうか?

○次回までの課題
早いとこ研究内容を絞って研究をはじめる。



12月10日 (上に戻る)

○他人の発表について
ゲームを作る、JAVAを勉強する、タグチェッカーを作る、などを聞いていて、自分も何か作りたくなりました。

○自分の発表に対する提案について
アンケートを取るとよさそうだといわれました。

○先生からもらったコメント
人気の度合いを測るのは難しいので、ちょっと違う方向で行った方が良い。もっと科学的な目を、など。

○自分の感想
考えたものとして、「人気ホームページを作りたい→当然コンテンツが重要→コンテンツ以外の人気の理由があるのでは?→その秘密を探る→最終的に良いホームページができる」というのと、「パソコン初心者に電話で教えていてもうまく伝わらない→もっとわかりやすく教えろと言われた→それでもうまく伝わらない→なぜ?→もしかしたら分かっている人には何でもない事でも初心者には受け入れにくい事があるのでは?→良く分からない人に聞いて調査する。→その結果を解析する事により初心者のつまずく点が分かる→最終的に親切なマニュアルができるのでは?」の2つである。しかしあまりORと関係が無いのでは?ということに気づく。


○次回までの課題

研究内容が広く、深いのでもっと絞り込む。



12月3日(上に戻る)

○他人の発表について
みんなの発表はとても役に立った。これから先、考えの元になりそう。基本にORを持ってくる人とソフトウェア開発の2つに別れていた。

○自分の発表に対する提案について
特に誰からも質問されなかった(泣)

○先生からもらったコメント
面白いかもしれないと言われたが、ORと関係が無いと指摘され、これから先どう進んでいくのかが想像できないと言われた。(ようするにまだ考えがまとまってないだろ〜!と言われた。)

○自分の感想
今回発表したのは「ホームページの常識について」だが、これでは研究自体の意味が見出せないのでは?まだまだ考えを練らなければならないと思う。やりたい事はこんな感じなんだけど、はたしてそれに意味があるのだろうかって感じ。ほんとのところを言うとみんながOR的な研究を目指してるのを聞いてちょっと心が揺れ気味(^^;)

○次回までの課題
研究の内容をはっきりさせる。もっと思いつくものはないか?