★『管理会計論』出席問題解答

【第1回】

A.マネジメント(または経営管理)   B.業績    C.経営者・管理者(またはマネジメント)

D.不採算    E.貨幣額(または金額)  F.事業またはビジネス   G.予測(目標となる)

【第2回】

問題1.
 A.Check    B.意思決定会計    C.代替案     D.フィードバック
 E.業務的意思決定

問題2.
 D
→A→B→@→E→C

【第3回】

問題1.
 A.大綱的

 B.予算

 C.許容

問題2.
 質問1 限界利益    8,750万円  限界利益率  35%

     損益分岐点売上高  20,000万円  安全余裕率  20%

 質問2.
26,000万円 にすればよい。

 質問3.営業利益は 100% 増える。

【第4回】

問題1.
 A.セグメント   B.貢献利益    C.ゴールシーク

問題2.
 質問1.営業利益は  1,837.5 万円になる

 質問2.シナリオ 分析

【第5回】

[問題1] 限界利益率

[問題2] 営業利益は  780 万円になる。

[問題3]

   @資本回転率  1.5回   A売上利益率  8.3%

   B資本利益率  12.5%

【第6回】

問1.
   WACC……… 3%
問2.
   EVA……… 1,950万円
問3.
   ROE…… 8.5%  財務レバレッジ…… 2.5

【第7回】

  A.能率(または効率)  B.標準  C.12,200円の不利(差異)

  D.84,000

【第8回】

問題1.
  
   A.236  B.587,600  C.管理可能費  D.キャパシティ

問題2.

  コミッテッド・コスト( @ )    アクティビティ・コスト( A )

  ポリシー・コスト ( B )     オペレーティング・コスト( C )

【第9回】

問題1.
  A.資源  B.製品戦略  C.付加価値   D.非付加価値    E.ベンチマーキング

問題2.
  外部失敗コスト( イ )  予防コスト( エ )  評価コスト ( ア )   内部失敗コスト( ウ )

【第10回】

  A.責任センター  B.投資  C.責任会計(システム)   D.事業部制 

  E.コスト・センター  F.動機づけ

【第11回】

  A.擬似プロフィット・センター  B.コストプラス法  C.管理可能利益   D.174    E.8 

  F.本社費配賦額

【第12回】

  A.ミニ・プロフィットセンター   B.時間当たり付加価値   C.ラインカンパニー   

  D.カンパニー損益   E.シェアード・サービス   F.本社部門   G.子会社

【第13回】

問題1.
  A.業績評価   B.(経営)戦略  C.コミュニケーション   D.顧客

  E.内部(業務)プロセス  F.因果連鎖(因果関係)  G.経営品質

問題2.
  顧客の視点……ウ.リピート率    内部プロセスの視点……エ.生産リードタイム

  財務の視点……ア.ROE       学習と成長の視点……イ.提案件数

【第14回】

問題T.
  A.調整機能  B.予測値(見積値、予想値、未来値でもよい)
  

  
C.天下り(トップダウン)  D.積み上げ(ボトムアップ)  E.損益  F.財務

問題U.

 @→C→B→E→A→D

【第15回】

  A.ゼロベース予算(ZBB)  B.ABB(活動基準予算管理)  C.予算スラック  D.参加

  E.増分   F.ローリング予算(方式)

【第16回】

問題T.
  A.デルファイ法  B.売上高  C.経済的ロットサイズ

問題U.
  質問1. 5,125,000円  質問2. 2,450 個

【第17回】

  [質問1] 39,300 Kg  [質問2] 45,000 時間

  [質問3] 39,700 Kg  [質問4] 290 円 

【第18回】

A.在庫費用  B.定量発注  C.タスク  D.割当型  E.1,550  F.5,000

  G.リードタイム(または補充期間)

【第19回】

 問題T.
  A.製造  B.原価企画  C.現実的 
  D.I E

 問題U.
  
B→E→A→@→C→D

【第20回】

  A.150,000  ア.不利  B.109,200  イ.有利 

  C.59,400   ウ.不利
  D.19,000   エ.有利

【第21回】

  予算差異   23,200円の有利差異

  能率差異   84,000円の不利差異

  操業度差異  112,000円の不利差異

【第22回】

  A.管理図(またはコントロール・チャート)  B.管理外れ(またはアウトオブコントロール)   C.V E       
  D.許容  E
.成行(または積上)  F.V E   G.機能   H.コスト

【第23回】

  A.業務的    B.キャッシュ・フロー   C.埋没(無関連)    D.回避可能  

  E.機会     F.経済人モデル

【第24回】

  A.300,000    B.320,000   C.−20,000    D.不利

【第25回】

  問題1.

   A.経済命数   B.安全性

  問題2.

  1. 1,333,500    2. 3.5   3. 2,164,750

【第26回】

  問題1. A.内部利益率  B.棄却率 または ハードル・レート

  問題2.1. 638  万円

       2. 4,940万 円

       3. 7 %台