『教育研究所年報』第11号 2002.6.10発行より
ストリーミングによる教材配信実験報告
研究部主任 白石和夫 |
1.はじめに
教育研究所では、研究成果のインターネット上での公開に積極的に取組んできたが、今後、広帯域インターネットの教育利用についても取組んでいくことにした。
2.コンテンツの試作
講義の配信という観点では、講師が話しているビデオ画像よりも、黒板に相当する文字や図形、静止画などの情報が重要な場合が多い。この場合、同期配信の技術が必要になる。同期配信に対応しているReal Mediaを利用して教材を作成することにした。
2001年度は、複数の手法を用いてストリーミングを利用して配信するための教材の作成を試行した。
(1) パリのサルペトリエール病院
これは、パワーポイントから変換した例である。パワーポイント2000でスライドをgif形式で保存、音声は別途WAVファイルの形で収録し、RealPixの形式で合成した。
(2) 新しい定理の作り方
これは、DVカメラで撮影した動画とFlash5で作成した黒板画像とのコンビネーションの例である。研究所内で撮影したものであるが、撮影中に電話が入り、部分的にやり直しをしている。不要部を動画編集ソフトでカットしている。
(3) Newton法とCayleyの問題
これもDVカメラで撮影した画像とFlash5で作成した黒板の合成である。逆光の強い環境で撮影された。音声収録に外付けマイクを使用したが、交流電源に由来する強烈なノイズを拾っており、編集段階で音声を加工している。
(4) 文教大学教育研究所の活動
RealNetworks社が配布しているRealPresenter BASICを利用して作成した試作品である。漢字の使用を想定しないシステムであったので、最後に手作業で漢字が表示されるように修正している。
3.配信環境
家庭用として普及しているADSL回線を研究所に引き込み、情報発信のためのサーバを開設した。法人契約が可能なプロバイダのなかからU-NET SURFを選んだ。固定IPのサービスがないので、ダイナミックDNSサービスを利用してIPアドレスが変動しても利用者からみたときのURLは変化しないようにした。
越谷校舎ではファイアウォールの関係でReal Serverからの受信ができない。学内LANに接続されたPCにもReal Server BASICをインストールして,学内向けにもReal Serverを利用した配信が行えるようにした。
また、一部のコンテンツについては、配信方法としてReal Serverとhttpサーバが選択できるようになっている。httpサーバによる配信は、ファイアウォールの関係でReal Networksのrtspプロトコルに対応しない環境でも利用できるようにするためのものである。
白石和夫「ストリーミングによる教材配信実験の開始」『教育研究所紀要』第10号,2001年,pp.41-44