  | 
         | 
          | 
      
      
         | 
      
      
         | 
            | 
      
      
          | 
          | 
      
      
        | 高校生対象公開講座(終了) | 
         | 
      
      
      
        
            
             
          第1回高校生講座  
          「大学をのぞいてみよう」   
          
            1998年 
              3月26日 
              Aコース 大気汚染物質を捕まえてみよう 
                Bコース 障害をもつ人への理解と援助のまなざし  
                3月27日 
              Aコース 心理学実験入門−心と体− 
              Bコース コンピュータを使って数学の実験をしよう 
           
         
          
              
            | 
        | 
          
            
          
    
    | 
      
      
        |   | 
        ■  1998年 3月26日
        (木)
        10:40〜14:30 Aコース | 
      
      
         | 
        
           
           
            | 
      
      
        
          大気汚染物質を捕まえてみよう 文教大学教育学部 大橋ゆか子 
          講義概要 
             自動車の排気ガスに含まれる酸化窒素は,ぜんそくなどをひきおこす大気汚染物質です。簡単な方法があるので酸化窒素を測定してみましょう。木の葉が酸化窒素を吸い込んで、空気を浄化していることがわかります。 
            | 
      
      
      
        | ■  1998年 3月26日
        (木)
        10:40〜14:30 Bコース | 
      
      
        |   | 
        
            
          | 
      
      
      
      
          | 
        
          障害をもつ人への理解と援助のまなざし 文教大学教育学部 今野 義孝 
          講義概要 
             障害をもつ人と「共に生きる社会」をつくるためには、障害をもつ人の視点に立った理解と援助が必要です。この講義では、自閉症や運動の障害などの人たちへのかかわりを通して、理解と援助について考えていきます。 
            | 
      
      
      
        | ■  1998年 3月27日
        (金)
        10:40〜14:30 Aコース | 
      
      
        |   | 
        
          
                     | 
      
      
          | 
        
          心理学実験入門−心と身体− 文教大学人間科学部 丹治 哲雄  
          講義概要 
             実験心理学領域で測定されてきた生理反応のひとつである皮膚電気反応を実際に皆さんに測定してもらい、心の働きと身体との関係について考えてみます。 
            
           
          | 
      
      
        | ■  1998年 3月27日
        (金)
        10:40〜14:30 Bコース | 
      
      
        
  | 
        
            
          | 
      
      
         
  | 
        
          コンピュータを使って数学の実験をしよう 文教大学教育学部 白石 和夫 
          講義概要 
             コンピュータを使つて数学の実験をします。カオス現象や、フラクタル図形を扱う予定です。とても不思議な図形が現れます。 
           
            | 
      
      
        |         ■  開講式&修了式 | 
    
      
      
      
        
            
               
          戻る 
                      | 
      
      
    
       | 
      
    
      |   | 
      
    
      〒343-8511埼玉県越谷市南荻島3337  
          Tel 048-974-8811(代)  Fax 048-973-3266  
E-Mail kyoukenm@koshigaya.bunkyo.ac.jp 東武伊勢崎線・東京メトロ日比谷線 「北越谷」駅 西口 徒歩10分(案内図)  | 
      
    
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       |