高校生対象公開講座(終了)

 



第5回高校生講座 

「大学をのぞいてみよう」

2002年
3月26日

Aコース 体験! 福祉のテクニック:車いすの操作
Bコース ながーい、ながーい絵
3月27日

Cコース 「自分」さがしの旅
Dコース 手話をもっとよく知ろう

 

 

第5回パンフ

  実施報告の画像をクリックすると,Windows Mediaのビデオにリンクします。講座内容をおよそ30分ほどに編集したものです。画面サイズは640×480,ビットレートは384kbpsです。Windows Media Playerの新しいバージョンでは本来のサイズにならない場合がありますが,その場合は,設計時のサイズになるように拡大してください。

   2002年 3月26日 (火) 10:40〜14:30 Aコース(中学生可)

 

体験! 福祉のテクニック:車いすの操作 文教大学人間科学部 秋山美栄子

講義概要
 福祉について学ぶには、具体的な体験の場面を通して理解するのが一番だと思われます。そこで今回は、車イスの操作について基礎的な知識を学習し、実際に体験してみたいと思います。室内と屋外を走行して、段差や溝の越え方、スロープの走行などを学習してみましょう。

 

 

 2002年 3月26日 (火) 10:40〜14:30 Bコース(中学生可)
 

 

ながーい、ながーい絵 文教大学教育学部 中川 素子

講義概要
 絵巻物「鳥獣戯画絵巻」や「伴大納言絵詞」、また折り畳み絵本をくりひろげて見てみよう。長い画面を生かす工夫を楽しんだ後、今度は自分で長い紙に絵を描いてみます。絵巻のように物語を描いてもいいし、長い長い川を描いてもいい。紙をメビウスの輪にして、エンドレスな絵にするなど、どんな表現でもOKです。

 

 2002年 3月27日 (水) 10:40〜14:30 Cコース
 
 

「自分」さがしの旅 文教大学人間科学部 大木 桃代

講義概要
 「自分」とは、一体どんな人間なのでしょうか。一番よく知っているようで、実はわからないのが自分かもしれません。この講座では心理学の観点から、皆さんにちょっとだけ「自分さがし」の旅をしていただきます。新しい自分に気づき、ものの見方や他人に対する考え方を変えることによって、今抱いている問題の解決のヒントが見つかるかもしれません。

 


 2002年 3月27日 (水) 10:40〜14:30 Dコース(中学生可)

 

手話をもっとよく知ろう 文教大学教育学部 星野 常夫
                 越谷市身体障害者相談員 向山 秀代他

講義概要
 生活の中で音が聞こえないということは、どういうことなのか。そして手話とは、どのようなもので、どのような経緯でできあがったのだろうか。そのようなことを学んだ上で、聴覚障害をもつ方から手話について楽しみながら指導を受けます。手話の歴史的な背景と実際について考え学ぶ講座です。

 


戻る

Copyright (C) 2005 文教大学付属教育研究所 All Rights Reserved.
 
〒343-8511埼玉県越谷市南荻島3337  Tel 048-974-8811(代)  Fax 048-973-3266
E-Mail kyoukenm@koshigaya.bunkyo.ac.jp 東武伊勢崎線・東京メトロ日比谷線 「北越谷」駅 西口 徒歩10分(案内図)