演習日
|
EOクラス |
|
EPクラス |
4月17日 |
- オリエンテーション
- 自己紹介
- コンピュータの起動方法・終了方法
- ブラウザーの使い方(1)
- 掲示板を利用する
- 課題:掲示板での発言にレスをつける
|
|
- オリエンテーション
- 自己紹介
- コンピュータの起動方法・終了方法
- ブラウザーの使い方(1)
- 掲示板を利用する
- 課題:掲示板での発言にレスをつける
|
4月24日 |
- コンピュータの基礎知識
- OS
- 様々なWindows
- コンピュータのスペックの読み方
- windows2000の使い方(1)
- マウス
- デスクトップの各名称
- ウィンドウの操作法
- ヘルプの使い方
- 掲示板を利用する
- 課題:掲示板に情報を載せる
|
|
- コンピュータの基礎知識
- OS
- 様々なWindows
- コンピュータのスペックの読み方
- windows2000の使い方(1)
- マウス
- デスクトップの各名称
- ウィンドウの操作法
- ヘルプの使い方
- 掲示板を利用する
- 課題:掲示板に情報を載せる
|
5月1日 |
- インターネットの基礎知識
- インターネット
- ブラウザ
- URL
- ハイパーリンク
- 「:」「/」「~」
- 日本語入力
- Wordの使い方
- 日本語入力法
- MS-IME活用法
|
|
- インターネットの基礎知識
- インターネット
- ブラウザ
- URL
- ハイパーリンク
- 「:」「/」「~」
- 日本語入力
- Wordの使い方
- 日本語入力法
- MS-IME活用法
|
5月8日 |
- インターネット世界では匿名でOK?
- 電子メールの基礎知識
- e-mail
- アドレス
- 「@」
- TO,CC,BCC
- Subject
- 電子メールの使い方
- メールを書く
- メールを読む
- 受け取ったメールの返事を書く
- FDの利用法
- ブラインドタッチ練習(1)
- 課題
|
|
- インターネット世界では匿名でOK?
- 電子メールの基礎知識
- e-mail
- アドレス
- 「@」
- TO,CC,BCC
- Subject
- 電子メールの使い方
- メールを書く
- メールを読む
- 受け取ったメールの返事を書く
- FDの利用法
- ブラインドタッチ練習(1)
- 課題
|
5月15日 |
- E-メールに署名を設定する
- プリンターの利用法
- ブラインドタッチトレーニング(2)
- 課題
- 「大学生活」に関する署名入りのメールを根本に送る
- TQのレッスン6まで終了させてくる.
|
|
- E-メールに署名を設定する
- プリンターの利用法
- ブラインドタッチトレーニング(2)
- 課題
- 「大学生活」に関する署名入りのメールを根本に送る
- TQのレッスン6まで終了させてくる.
|
5月26日(補講) |
- Webメールを利用してみよう
- Webメールサービスとは
- Webメール(フリーメール)の利点・欠点
- 主なWebメールサービス
- Webメール利用法
- Webビジネスの世界に触れてみよう
- 検索サービス
- 情報サイト
- インターネットの便利な点と危険な点
- 懸賞サイト
- いろいろな懸賞を紹介しているサイト
- 記入の手間をサポートしてくれるサイト
|
|
- Webメールを利用してみよう
- Webメールサービスとは
- Webメール(フリーメール)の利点・欠点
- 主なWebメールサービス
- Webメール利用法
- Webビジネスの世界に触れてみよう
- 検索サービス
- 情報サイト
- インターネットの便利な点と危険な点
- 懸賞サイト
- いろいろな懸賞を紹介しているサイト
- 記入の手間をサポートしてくれるサイト
|
5月29日 |
- メールソフトのアドレス帳(エイリアス)を利用する
- ブラインドタッチ練習(3)
- 課題
|
|
- メールソフトのアドレス帳(エイリアス)を利用する
- ブラインドタッチ練習(3)
- 課題
|
6月5日 |
- Wordの使い方(2)
- 挿入,上書き
- 文字列の選択
- 文字列の登録
- 日付け,記号の挿入
- カット,コピー,ペースト
- 操作のやり直し
- ファイルの保存
- ネットワークコンピュータの使い方(1)
- 検索エンジン
- 検索エンジンとは
- 登録型
- ロボット型
- 検索エンジン利用法
- 検索でいろんな情報を探してみよう.検索の鉄人:10問に挑戦
- 課題:10個の質問に答えなさい.できた範囲で答えと感想をメールで根本に送る.
|
|
- Wordの使い方(2)
- 挿入,上書き
- 文字列の選択
- 文字列の登録
- 日付け,記号の挿入
- カット,コピー,ペースト
- 操作のやり直し
- ファイルの保存
- ネットワークコンピュータの使い方(1)
- 検索エンジン
- 検索エンジンとは
- 登録型
- ロボット型
- 検索エンジン利用法
- 検索でいろんな情報を探してみよう.検索の鉄人:10問に挑戦
- 課題:10個の質問に答えなさい.できた範囲で答えと感想をメールで根本に送る.
|
6月12日 |
休講⇒補講有り(5月26日)
|
|
休講⇒補講有り(5月26日) |
6月19日 |
-
ファイルとフォルダ
-
フォルダの新規作成・名前の変更
-
保存
-
ネットワークコンピュータ
-
ネットワークコンピュータの仕組み
-
Akakuraの紹介
-
Akakuraの使い方
-
Wordの使い方(3)
-
ビジネス文章の作成
-
新規文章の作り方
-
フォントや文字サイズの変更
-
段落の配置
-
タブ・均等割付
-
インデント
-
箇条書き
-
行間と段落の設定
-
改ページ
|
|
-
ファイルとフォルダ
-
フォルダの新規作成・名前の変更
-
保存
-
ネットワークコンピュータ
-
ネットワークコンピュータの仕組み
-
Akakuraの紹介
-
Akakuraの使い方
-
Wordの使い方(3)
-
ビジネス文章の作成
-
新規文章の作り方
-
フォントや文字サイズの変更
-
段落の配置
-
タブ・均等割付
-
インデント
-
箇条書き
-
行間と段落の設定
-
改ページ
|
6月26日 |
- ファイルの種類
- 主な拡張子
- 画像ファイル bmp, gif, jpg
- 映像ファイル avi, mov, rm, mwv
- 音声ファイル mp3, mwa
- アプリケーションファイル doc, xls, txt
- 実行ファイル exe
- 圧縮ファイル lhz zip
- ダウンロード、アップロード
- Wordの使い方(4)
- 少し高度な文章の作成
- 文字書式
- 書式のコピー
- タイトルロゴ作成
- イラスト挿入・クリップアート
- 図形を描く
- 課題:
- 地図を作成作業を終了させておく
- 締切:次回の演習まで
|
|
- ファイルの種類
- 主な拡張子
- 画像ファイル bmp, gif, jpg
- 映像ファイル avi, mov, rm, mwv
- 音声ファイル mp3, mwa
- アプリケーションファイル doc, xls, txt
- 実行ファイル exe
- 圧縮ファイル lhz zip
- ダウンロード、アップロード
- Wordの使い方(4)
- 少し高度な文章の作成
- 文字書式
- 書式のコピー
- タイトルロゴ作成
- イラスト挿入・クリップアート
- 図形を描く
- 課題:
- 地図を作成作業を終了させておく
- 締切:次回の演習まで
|
7月3日 |
- メールへのファイルの添付(同封)
- 添付の際のエチケット
- 添付の方法
- 添付ファイルの読み方
- 添付ファイルの保存方法
- Wordの使い方(5)
- 表・グラフの活用
- 表作成方法
- セルのデータ計算
- グラフの作成
|
|
- メールへのファイルの添付(同封)
- 添付の際のエチケット
- 添付の方法
- 添付ファイルの読み方
- 添付ファイルの保存方法
- Wordの使い方(5)
- 表・グラフの活用
- 表作成方法
- セルのデータ計算
- グラフの作成
|
7月10日 |
- まとめ
- 最終課題(PDFファイル.閲覧には
アクロバットリーダーが必要です)
- 提出期限:10日15:00
- どうしても遅れる場合は根本までメールで連絡すること
|
|
- まとめ
- 最終課題(PDFファイル.閲覧には
アクロバットリーダーが必要です)
- 提出期限:10日16:30
- どうしても遅れる場合は根本までメールで連絡すること
|