研究スタート


まずは首都圏の地図からアクアライン周辺の地図を拾い、6つのある地点を決めます。(横浜、新宿駅、浦安、木更津、市川、茂原町)この地点から地点への移動に、アクアラインを必ず通る、通らないで移動するのパターンを作りそれぞれ距離・高速料金の合計を出しました。距離が求まったので時間も計算できます。アクアラインを使うよりも使わないパターンの方が2倍近く距離があるところもあれば7,8キロしか変わらないところももちろんありました。それでもアクアラインを使う人、使わない人それぞれいます。なぜ2倍も距離が変わるのに、使わないのか・さほど距離が違わないのにアクアラインを使うのか、といった価値の指標がどこかにあるのではないでしょうか。

先生からのコメント

6つのある地点を決めて、求めてもらったのですが、アクアラインを囲むエリアに属する高速道路を対象としてその地点からの、最短路を求めてみはどうですか。

自分の中の結論

地域の中で地点を決めるのではなく、エリアの中のすべての料金所を地点として今度は最短路を探してみます。


次回へのステップ

へリンク

一つの地点から他の地点への距離を求めるのが手作業のためかなり頭の中で混乱します。次回までに間に合うか分からないですが、対象エリアのすべての料金所を対象に地点から地点までの距離を求め最短路を求めてみます。

HOME 卒論アルバム 卒業論文の概論 卒業論文 先生の研究室