ゼミ内容
第1章〜第4章第5章〜第7章
第8章〜第10章
第11章〜第13章
ゼミ日誌

ホーム
第1章 序 章----------------------各自読んでおいて下さい
第2章 マネジメントサイエンスとは
2.1 マネジメントサイエンス----------和田(小野)
2.2 マネジメントサイエンスの実例-----堀米(岩堀)
2.3 マネジメントサイエンスの手法例---平井(伊藤)
第3章 不確かな状況における戦略
3.1 ベイズの定理-------------------沼上(飯沢)
3.2 ポアソン分布-------------------多田(芦澤)
3.3 マルコフ連鎖-------------------小野(平井)
3.4 エントロピーモデル--------------岩堀(沼上)
第4章 野球における戦略
4.1 野球におけるOR----------------伊藤(多田)
4.2 OERAモデル------------------飯沢(袴田)
4.3 OERAモデルの計算例(その1)---芦澤(堀米)
4.4 OERAモデルの計算例(その2)---袴田(和田)
4.5 日本シリーズの確率分布-----------和田(芦澤)

上に戻る
第5章 コンフリクトにおける戦略
5.1 バトルゲーム(その1)--------------和田(伊藤)
5.2 バトルゲーム(その2)--------------堀米(飯沢)
5.3 ランチェスターの1次法則------------小野(芦澤)
5.4 ランチェスターの2次法則------------岩掘(袴田)
第6章 ゲームにおける戦略
6.1 ゲームの理論とは--------------------平井(多田)
6.2 2人ゼロ和ゲーム--------------------多田(沼上)
6.3 ミニ・マックスの原理----------------沼上(和田)
6.4 混合戦略----------------------------和田(伊藤)
6.5 ゲームの理論の応用------------------伊藤(堀米)
第7章 決断のための戦略
7.1 意思決定基準------------------------堀米(岩堀)
7.2 効用関数----------------------------岩堀(芦澤)
7.3 一対比較表(サーストンの方法)------芦澤(袴田)
7.4 一対比較表(シェッフェの方法)------袴田(小野)

上に戻る
第8章 多目標(多目的)における戦略
8.1 線形計画法-------------------------小野(飯沢)
8.2 多目的線形計画法-------------------飯沢(堀米)
8.3 多目的線形形画法の例---------------薬師神(平井)
8.4 目標計画法-------------------------平井(薬師神)
第9章 複雑な状況における戦略
9.1 AHPモデルとは-------------------多田(和田)
9.2 AHPの概要-----------------------和田(西坂)
9.3 AHPの数学的背景-----------------西坂(袴田)
9.4 AHPの特徴と注意点---------------袴田(伊藤)
9.5-1 AHPの適用例と計算例(計算例1・2)---伊藤(岩堀)
9.5-2 AHPの適用例と計算例(計算例3・4)---岩堀(芦澤)
9.6 AHPの拡張編---------------------芦澤(飯沢)
第10章 あいまいな状況下における戦略
10.1 ファジィの概念--------------------飯沢(小野)
10.2 ファジィ性の取扱い方法------------小野(平井)
10.3 ファジィ積分----------------------平井(沼上)
10.4 問題の設定------------------------沼上(堀米)
10.5 ファジィ積分による解析------------堀米(多田)

上に戻る
第11章 経済分析における戦略
11.1 産業連関分析---------------------多田(和田)
11.2 費用便益分析---------------------和田(西坂)
11.3 ハフモデル-----------------------西坂(袴田)
第12章 最適化のための戦略
12.1 AHPと最適化問題---------------袴田(伊藤)
12.2 最適間隔問題---------------------伊藤(岩堀)
12.3 最適配分問題---------------------岩堀(芦澤)
第13章 システム化のための戦略
13.1 ISMモデルとは-----------------芦澤(飯沢)
13.2 ISMモデルの計算手順-----------飯沢(小野)
13.3 ISMの適用例-------------------小野(平井)
13.4 Dematel法とは-------------------平井(薬師神)
13.5 Dematel法の数学的背景と計算手順---薬師神(堀米)
13.6 Dematel法の計算例---------------堀米(多田)

ホーム