SDGs Report

取り組み事例

2024.08.21

教育学部 家庭専修3年生の学生が打ち水を行いました

  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • # 課外活動
  • # 社会貢献

7月26日に教育学部の家庭専修3年生が越谷キャンパスで打ち水を行いました。
SDGsの観点から打ち水には雨水を溜めたものを利用し、 学生達は応用被服学実習で制作した浴衣を着用しました。応用被服学実習は家庭科の先生になるための授業で、全15回の授業の中で、裁断や仕立て、着付けの練習等を行いました。

学生の多くは、普段、浴衣や打ち水に馴染みがなく貴重な経験になりました。他学部の学生の見学や参加もあり、学生間の交流の機会にもなりました。
当日は37度を超える猛暑となりましたが、打ち水で暑さが少し和らいだように感じました。

今回の活動の様子は、埼玉打ち水の環のホームページにも掲載されています。

■埼玉打ち水の環2024|デコ活 SAITAMA
https://www.kannet-sai.org/decokatsu/activity/2024/uchimizu2024.html


story_43494_03.jpg story_43494_04.jpg
story_43494_01.jpg story_43494_02.jpg
story_43494_05.jpg

RECOMMEND

おすすめの記事