2015年(第37集)までの紀要全文はこちらの文教大学学術リポジトリのページにてご覧いただけます。

生活科学研究第37集(2015年3月発行)

論文
科学の中の人間的意味づけ
臺利夫(筑波大学 名誉教授)
生きがい考(3) —なぜ生きがいだったのか—
神田信彦(文教大学人間科学部)
キャリア・ネットワークと後期キャリア発達
益田勉(文教大学人間科学部)
自尊感情・対人信頼感・文化的自己観に関する日本とスウェーデンの比較調査研究
—大学生・教員・福祉職員への聞き取り調査報告—

大塚明子(文教大学人間科学部)
森恭子(文教大学人間科学部)
秋山美栄子(文教大学人間科学部)
星野晴彦(文教大学人間科学部)
保育所での「気になる子」の現状と「子ども・子育て支援新制度」の課題
—近年における障害児政策の動向と関連して—

櫻井慶一(文教大学人間科学部)
社会集団に対するイメージ:ステレオタイプ内容モデルの検討
佐久間勲(文教大学情報学部)
通学キャンパス立地環境の違いが大学生の浮気に対する態度に与える影響の検討
杉山匡(客員研究員・公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンター研究員)
ロールシャッハテストの警戒心過剰指標と統合型HTPの関連について
浅野正
両親・教師からの誉られ叱られ経験と自尊感情の関連について
井上清子(文教大学教育学部)
神経症患者におけるストレス・コーピング・スキル
斎木島恒一(北陸学院大学人間総合学部)
気になる子ども」に対する保育者の関わり方についての変化
—効果的なコンサルテーションの在り方についての検討—

小野里美帆(文教大学教育学部)
丑越信子(栃木県立那須町立大島小学校)
南島 彩乃(東京学芸大学大学院教育研究科)
高齢期の夫婦共同行動としての消費行動と主観的well-being
鎌田晶子(文教大学人間科学部)
田中真理子(客員研究員・東京成徳大学)
秋山美栄子(文教大学人間科学部)
徳育教育に見る日本人の生活における思惟方法
—篠原助市の著作に見られる教育と生活の関係性からの一考察—

高良ひろ美(フリードリッヒ・シラー大学イェーナ<ドイツ>/教育文化学研究科博士課程)
石井勉(文教大学教育学部)
研究ノート
生活の中の自然観、人間性、高齢化
水島恵一(東京臨床心理研究所・文教大学<名誉教授>)
祭礼の神楽にみる祈りのかたち
—越ケ谷久伊豆神社御燎祭・大沢香取神社御備社・鷲宮神社夏越御祓祭・玉敷神社初春祭の奉奏神楽から—

佐藤ひろみ(文教大学人間科学部)
障害者福祉サービス従事者のホスピタリティ意識に関する研究
—看護・宿泊業従事者と比較して—

星野晴彦(文教大学人間科学部)
幼児のリズム動作における分析手法に関して
鈴木国威(客員研究員・大阪人間科学大学人間科学部)
安藤寿康(慶應義塾大学文学部)
障害児保育
—自閉症児のためのコミュニケーション発達支援プログラムの開発及び効果の測定—

白石京子(客員研究員・文教大学人間科学部)
NARRATOLOGY USASGES EXPLORING THE STORY-TELLING NARRATIVE
AS A LITERARY TOOL FOR ENGLISH AS A SECOND LANGUAGE

Ruby T. OGAWA(客員研究員)

生活科学研究第36集(2014年3月発行)

論文
「認定こども園」法の改正とその課題の一考察
─保育所制度の今後のあり方との関連で─
櫻井慶一(文教大学人間科学部)
視覚障害者誘導用ブロックの役割に関する研究
─調査と事例を基に─
長屋美穂子(文教大学人間科学部)
ドイツの学校におけるいじめ防止プログラム
松本浩之(文教大学情報学部)
柳生和男(文教大学情報学部)
教師がコンサルテーションを希望する児童生徒の問題に関する検討
谷島弘仁(文教大学人間科学部)
子どもの育ちと保護者支援
─保育相談からみえる子どもの発達支援と包括的支援─
白石京子(文教大学人間科学部)
元荒川の生活誌(第二報・最終稿)
佐藤和平(客員研究員・埼玉県立蓮田松韻高等学校)
本間正彰(客員研究員・埼玉県立川越工業高等学校)
八藤後忠夫(文教大学 教育学部)
比尺度による利き手の測定に関する予備調査
鈴木国威(大阪人間科学大学 人間科学部)
専門家と大学生のリスク事象の表象の違い
─事象間の関連度に基づく比較─
岡部康成(浜松学院大学 現代コミュニケーション学部)
神里達博(大阪大学 サイエンスコミュニティデザインセンター)
松村憲一(武庫川女子大学 短期大学部)
パーソナリティ特性と対人ストレスコーピングスタイルがストレス反応に及ぼす影響
─苦手な他者と嫌いな他者の違いから─
藤平亜耶(文教大学人間科学研究科人間科学専攻)
城佳子(文教大学人間科学部)
TPPと国内構造改革
斎藤功高(文教大学国際学部)
杉山富士雄(文教大学国際学部)
研究ノート
西アフリカにおける豆腐(3)─多様な名称と分布の謎─
中村博一(文教大学人間科学部)
元荒川の生活誌(第二報・最終稿)
─元荒川の川魚料理 ─川魚料理店の献立から─
斉藤修平(文教大学客員研究員・埼玉県立大学)
佐藤ひろみ(文教大学人間科学部)
中林みどり(文教大学教育学部)
岡本紋弥(文教大学客員研修員)
社会福祉サービス従事者のホスピタリティ意識に関する研究
─宿泊業従事者の意識と比較して─
星野晴彦(文教大学人間科学部)
移民への寛容意識に関する日本とスウェーデンの比較調査研究
─大学生・教員・福祉職員への聞き取り調査報告─

森恭子(文教大学人間科学部)
大塚明子(文教大学人間科学部)
秋山美栄子(文教大学人間科学部心理学科)
星野晴彦(文教大学人間科学部)
社会福祉士養成におけるグループワーク演習
─越谷市役所との連携によるアクティブ・ラーニング─

西川ハンナ(西武文理大学サービス経営学部)
児童養護施設における職員のバーンアウトへの予防的介入についての研究
─バーンアウトの現状に関する実態調査を中心に─
田島耕一郎(文教大学人間科学部)
谷島弘仁(文教大学人間科学部)
表情が初対面の相手に与える印象
井上清子(文教大学教育学部)
犯罪被害者の回復を促すために
浅野正(文教大学人間科学部)
家事調停でのアディクション(嗜癖)理解のために
関井友子(文教大学人間科学部)
図式的投影法を用いた母親の家族認識(6)
─現在の家族と理想の家族─

小林麻子(草加市カウンセラー)
会沢信彦(文教大学教育学部)
資料
生活科学研究所公開講座記録(2013年度)
生活科学研究所研究発表会記録(2013年度)

生活科学研究第35集(2013年3月発行)

論文
中高年者の意志決定スタイルが購買行動に与える影響に関する検討
─若年者との比較から─
田中真理(文教大学生活科学研究所客員研究員)
鎌田晶子(文教大学人間科学部)
秋山美栄子(文教大学人間科学部 )
飲食店企画のマーケティング
─研究教育のフレームワークと方法論─ 
横川潤(文教大学国際学部)
ホスピタリティの根源的意味に関する検討
─福祉サービスに活用するために─
星野晴彦(文教大学人間科学部)
協力と制度的環境 ─協力と成果主義の分析から─
幸田達郎(文教大学人間科学部)
自治と義勇のはざまで ─ある消防団の民族誌(1)─
中村博一(文教大学人間科学部)
生きがい考(2) ─江戸時代以前の生きがい─
神田信彦(文教大学人間科学部 )
原子力発電のリスク認知や事故対応の評価、社会的受容における決定要因に関する東日本大震災発生後の専門家と大学生の相違点
岡部康成(浜松学院大学現代コミュニケーション学部)
王晋民(千葉科学大学危機管理学部 )
教師の自己効力感がバーンアウトに及ぼす影響
谷島弘仁(文教大学人間科学部)
道具に関する子どもの知識を測定するための刺激の妥当性
鈴木国威(大阪人間科学大学)
図式的投影法を用いた母親の家族認識(5)─現在の子どもと夫に対する感情─
小林麻子(文教大学生活科学研究所客員研究員 )
会沢信彦(文教大学教育学部)
友だちと上手く関われない「気になる子」の心理教育的援助
─「個別支援」と「援助資源としてのクラス支援」による教育的効果(1)─

白石京子(文教大学生活科学研究所客員研究員)
ドイツの子どもの規範意識の背景となる社会構造と文化構造の調査研究
松本浩之(文教大学情報学部)
松田素行(文教大学健康栄養学部)
栁生和男(文教大学情報学部)
新井立夫(文教大学情報学部)
米州人権裁判所における人権の継続的侵害と裁判管轄権
齊藤功高(文教大学国際学部)
研究ノート
難民及び難民申請者と地域福祉 ─最近の事例からの検討─
森恭子(文教大学人間科学部)
対人ストレスユーモアコーピングとユーモア表出および人格特性との関連性
我妻梨沙(文教大学大学院人間科学研究科)
石原俊一(文教大学人間科学部)
好ましい/好ましくないパーソナリティパターンに関する検討
藤平亜耶(文教大学大学院人間科学研究科)
鎌田晶子(文教大学人間科学部)
IN CONSIDERATION OF 18th CENTURY JAPANESE “KOKUGAKU” STUDIES
IN HARMONIZING OUR CULTURAL INDENTITIES WITHIN
A HOLISTIC EDUCATIONAL APPROACH FOR THE 21st CENTURY

小川ルビーToshimi(文教大学生活科学研究所客員研究員)
社会福祉士養成における総合型地域演習の在り方
─東日本大震災における越谷市の被災体験に関するヒアリングを例として─

西川ハンナ(西武文理大学サービス経営学部)
森恭子(文教大学人間科学部)
日常生活の諸問題、加齢
水島恵一(文教大学名誉教授)
研究プロジェクト報告論文
越谷市における市民の生活実態・意識調査(1)
─越谷13 地区住民の地域との関わり─

鈴木賢男(文教大学人間科学部)
鈴木国威(文教大学生活科学研究所客員研究員 )
石川博美(文教大学教育学部)
佐藤ひろみ(文教大学人間科学部)
鎌田晶子(文教大学人間科学部)
神田信彦(文教大学人間科学部)
資料
生活科学研究所公開講座記録(2012年度)
生活科学研究所研究発表会記録(2012年度)

生活科学研究第34集(2012年3月発行)

論文
中高年者の意志決定スタイルの特徴に関する検討 : 若年者との比較から
田中真理(文教大学生活科学研究所客員研究員)
鎌田晶子(文教大学人間科学部)
秋山美栄子(文教大学人間科学部 )
高齢者の買い物行動・態度に関する検討(1) : 若年者との比較 
鎌田晶子(文教大学人間科学部)
田中真理(文教大学生活科学研究所客員研究員)
秋山美栄子(文教大学人間科学部 )
日本とスウェーデンの援助規範意識比較に関する研究 : 福祉政策に影響する両国の援助規範意識の特性に着目して 
星野晴彦(文教大学人間科学部)
大塚明子(文教大学人間科学部)
秋山美栄子(文教大学人間科学部)
森恭子(文教大学人間科学部)
西アフリカにおける豆腐(2) :
北部ナイジェリアにおける路上および自宅の商いとしての位置 

中村博一(文教大学人間科学部)
元荒川の生活誌(第一報) : 文化景観論的アプローチ 
斎藤修平(文教大学生活科学研究所客員研究員)
岡本紋弥(文教大学生活科学研究所客員研究員)
佐藤和(埼玉県立浦和西高等学校)
佐藤ひろみ(文教大学人間科学部)
中林みどり(文教大学教育学部)
八藤後忠夫(文教大学教育学部)
観光地における再来訪を促す要因の検討 : 長野県小布施町に焦点を当てて 
山口一美(文教大学国際学部)
東日本大震災の発生によるリスク事象間の関連度に関する認知の変化 
岡部康成(浜松学院大学現代コミュニケーション学部)
松村憲一(武庫川女子大学文学部)
神里達博(東京大学大学院工学系研究科)
図式的投影法を用いた母親の家族認識(4) :
育児場面における母親の感情と家族への評価 

小林麻子(文教大学生活科学研究所客員研究員)
会沢信彦(文教大学教育学部)
学校不適応と育児・家庭 :
学校・子育て支援担当者への聴き取り調査から 

谷口清(文教大学人間科学部)
教師が学校コンサルタントに求める援助特性とストレスコーピングの関係 
谷島弘仁(文教大学人間科学部)
研究ノート
地域福祉計画策定後における地域福祉推進体制と方法 : 埼玉県越谷市の事例より 
森恭子(文教大学人間科学部)
西川ハンナ(西武文理大学サービス経営学部)
商品評価における同調行動について : 風評被害の緩和に向けての提言 
川崎雄一郎(文教大学大学院人間科学研究科)
女子大学生の結婚観と職業観の調査 
城島博宣(文教大学大学院人間科学研究科)
白河桃子(文教大学生活科学研究所客員研究員)
城佳子(文教大学人間科学部 )
神社祭祀にみる祈りのかたち : 越谷のオビシャ・神饌・祓いの伝統行事を通して 
佐藤ひろみ(文教大学人間科学部)
中林みどり(文教大学教育学部)
自己開示性と被開示性の関連についての一考察 : 高校生と大学生の違いを中心に 
井上清子(文教大学教育学部)
立花彩加(文教大学人間科学部)
富士川游の宗教思想 : 「内観」から「妙好人」へ 
土屋久(順天堂大学兼任講師)
堀口久五郎(文教大学人間科学部)
訪日中国人観光者の再来訪を促す要因の研究 
盧剛(文教大学国際学部)
山口一美(文教大学国際学部)
LEGENDARY AMERICAN SCHOLAR JOSEPH CAMPBELL’S THEORY ON ANCIENT MYTHOLOGICAL INTERPRETATIONS FOR CONTEMPORARY SOCIETY 
小川ルビー(文教大学生活科学研究所客員研究員)
資料
生活科学研究所公開講座記録(2011年度)
生活科学研究所研究発表会記録(2011年度)

生活科学研究第33集(2011年3月発行)

論文
生活環境と自然イメージ 
水島恵一(文教大学名誉教授)
鈴木賢男(文教大学人間科学部非常勤)
原田和幸(目白大学人間福祉学部 )
佐藤ひろみ(文教大学人間科学部 )
島嶼地域住民のライフスタイル
志水幸(北海道医療大学看護福祉学部)
山下匡将(名古屋学院大学スポーツ健康学部)
早川明(北都保健福祉専門学校)
宮本雅央(秋田看護福祉大学看護福祉学部)
小関久恵(東北公益文科大学公益学部)
嘉村藍(仙台白百合女子大学人間学部)
村山くみ(東北福祉大学総合福祉学部)
大月和彦(文教大学教育学部)
ハザードに対するリスク認知と防止対策への期待における性差 
岡部康成(浜松学院大学現代コミュニケーション学部)
松村憲一(武庫川女子大学文学部)
神里達博(東京大学大学院工学系研究科)
ソーシャルワーカーの倫理綱領における組織マネジメント側面の検討
-雇用組織の方針とワーカーの使命感の緊張関係-

星野晴彦(文教大学人間科学部)
アメリカにおける移民問題と移民政策の現在
前嶋和弘(文教大学人間科学部)
心臓血管反応に対するリズムゲームのアクティベーション効果
中田伸吾(文教大学大学院人間科学研究科)
石原俊一(文教大学人間科学部)
教師が学校コンサルタントに求める援助特性と教師バーンアウトの関係 
谷島弘仁(文教大学人間科学部)
コラージュ制作による気分変化とその要因 
井上清子(文教大学教育学部)
子どもの身体活動量と自制心を育む心理社会的要因 
宇佐美耶麻斗(文教大学教育学部)
高井和夫(文教大学教育学部)
観光資源としての世界遺産と保護の対象としての世界遺産-Uとスペインの場合を通して-
齊藤功高(文教大学国際学部)
生きがい考(1)-明治時代から太平洋戦争終結までの生きがいの扱われ方-
神田信彦(文教大学人間科学部)
研究ノート
西アフリカにおける豆腐(1): 多様なローカリゼーション 
中村博一(文教大学人間科学部)
高齢期の住まい‐グループリビングという住まいについて-
青柳育子(仙台白百合女子大学総合福祉学科)
幼児の箸の持ち方の発達的変化における遺伝と環境の影響 
鈴木国威(慶應義塾大学先導研究センター)
安藤寿康(慶應義塾大学文学部)
図式的投影法を用いた母親の家族認識(3) : 結婚、妊娠、出産を通して
小林麻子(文教大学生活科学研究所客員研究員)
会沢信彦(文教大学教育学部)
〈教育実践報告〉国際学部の初年次教育の展開と課題 
奥田孝晴(文教大学国際学部)
逐条解説「越谷市自治基本条例」 : 制定過程の条文の変遷を中心に 
櫻井慶一(文教大学人間科学部)
HISTORICAL STRUGGLES FOR BILINGUAL EDUCATION IN AMERICA
Ogawa, Ruby T.(文教大学生活科学研究所客員研究員)
資料
生活科学研究所公開講座記録(2010年度)
生活科学研究所研究発表会記録(2010年度)
Copyright(C) Institute of Living Sciences Bunkyo University. Allrights Reserved.