平成10年度
オペレーションズ・リサーチ/同演習 REVIEW
経営情報学科 専門科目・2年生以上対象
担当:根本 俊男
(研究室:3号館2階3209研究室)
受講生:49人
平成10年度の講義内容のレビューです.
前期
ORは問題解決の玉手箱 −経営情報の基礎−
スケジューリング
日程計画(PERT その1) プロジェクトを把握する
日程計画(PERT その2) 作業の日程を決める
最小費用日程計画(CPM) 無駄無く日程を短縮しよう
Job-shop scheduling 最適な加工順序を見つける
演習3-6
演習3-7
演習3-8
グラフ理論
ORとグラフ理論の深いつながり
点と線でシステムを表現する
中間試験問題
結果及び講評
ネットワーク計画
最小木問題 最適に点を結ぶ
最短路問題 最も短い経路を探す
演習6-3
最大フロー問題
演習7-9
ものを効率よく動かす 最小費用フロー問題
期末試験
後期
数理計画
定式化の演習
線形計画法I
グラフを用いて最適解を導く
ちょっと寄り道
連立方程式の解き方
線形計画法II
総当たり法 すべての端点を探して最適解を導く
線形計画法III
シンプレックス法
シンプレックス法の手順
(MS Word97による文章です.転載利用・無断配布はしないでください)
中間試験
配点および結果
線形計画IV
感度分析
もしもこうなったらどうなる?
演習4
双対問題
問題には別な見方が存在する
演習3
計算機を用いて数理計画問題を解く
LINDOの使い方
数理モデルへの定式化演習問題II
数理モデル化演習
より現実的な問題を解決してみよう
数理モデルへの定式化演習III
期末試験
授業アンケート用紙
特別講演
6月12日(金曜日) 3時間目
「医療機関におけるORの実践:ナーススケジューリング問題とその周辺」
講師:池上敦子先生(成蹊大学)
オペレーションズ・リサーチ ホームページ
に戻る
Lecture Room 講義案内
更新日時: 1998年2月11日