
※論文はタイトル部分をクリックするとご覧になれます。
| 教育研究所紀要第29号 表紙・裏表紙(英語目次) |
| 第29号の刊行にあたって | 平 正人 | 文教大学教育学部教授 (同教育研究所所長) |
pp.3 |
| Ⅰ 特集 防災・安全教育の現状と課題 | |||
| 【依頼論文】 | |||
| 大規模災害続発下の学校防災にどう備えるか |
葉養正明 | 東京学芸大学名誉教授 | pp.7-14 |
| 生きる力を育む学校安全教育を目指して ―越谷市立中央中学校の実践― |
長谷川寛喜 | 越谷市立中央中学校教諭 | pp.15-24 |
| II.自由研究 | |||
| 【研究論文】 | |||
| 教員志望の大学生はなぜ英語教師をあきらめてしまうのか ―自ら進路を考え・決めることができる問診票作成のために― |
秋山朝康 渡辺敦子 大場博幸 |
文教大学文学部 文教大学文学部 日本大学文理学部 |
pp.27-38 |
| 保育者養成におけるビブリオバトルの継続的な実践による意義 | 綾 牧子 | 文教大学教育研究所客員研究員 | pp.39-50 |
| コロナ禍における夜間中学の学習支援のあり方と情報モラル 教育の必要性 | 矢作由美子 | 文教大学教育研究所客員研究員 | pp.51-61 |
| 【実践研究】 | |||
| カウンセリングの演習授業についての実践研究 Ⅱ ―リアルタイム型オンライン演習を導入して― |
井上清子 | 文教大学教育学部 | pp.63-71 |
| インターネットテレビ電話を使用した小学生による国際的対話活動の実践と学び ―インドネシア・アチェと東北間での対話活動を事例に― |
中川真規子 | 文教大学教育研究所客員研究員 | pp.73-82 |
| 【実践報告】 | |||
| 新科目「日本史探究」の主題学習を想定した授業実践 |
中野光浩 松本浩之 |
神奈川県立荏田高等学校教諭 文教大学情報学部 |
pp.83-91 |