文教大学

文教大学 教育研究所

| 文教大学ホーム | サイトマップ | 

第11号(2002年)特集「日本の教科書-現状と課題」

Ⅰ 特集「日本の教科書-現状と課題」

※論文はページ部分をクリックするとご覧になれます。

特集テーマ設定について 平沢 茂 教育研究所所長 1

1.依頼論文

教科書制度と教科書問題 堀内 孜 京都教育大学教授 3
センテンス重視からコミュニケーション重視へ(国語) 萩原敏行 教育学部 11
厳選の結果、内容が3割削減されたものになっただろうか(社会科) 桑野 昌 教育学部 15
小学校算数の教科書の現状と課題 長谷川雅枝 教育学部 19
新しい理科教科書について考えたこと 大橋ゆか子 教育学部 23
新しい教科書活用の視点 -図画工作・美術科における教科書の役割- 三澤一実 教育学部 27
保健体育における教科書の課題 阿部正臣 教育学部 31
新しい家庭科教科書-児童・生徒の生活実感に迫り得たか- 福田はぎの 教育学部 35

2.投稿論文

韓国の日本語教科書事情 三枝優子 文学部 39
アメリカの算数教科書 白石和夫 教育学部 43

3.世界の教科書展-これまでの記録-……47

第4回「教科書国定化の推移」 48
第5回「日本の教科書検定」 50
第6回「中国の教育制度と教科書」 52
第7回「フランスの教育のあゆみ・しくみと教科書」 54
第8回「韓国の教科書」 56
第9回「歴史の教科書」 58

Ⅱ 自由研究

1.研究論文

魯迅の阿Qと井伏鱒二のエイ-「阿Q正伝」と「丹下氏邸」について-  雪艶 前客員研究員 61
「子どもの参画」から生まれる問いをめぐって-教育の視点から 五十嵐牧子 客員研究員 67
看護の専門職性に関する研究-看護教育の基礎付けとして- 石綿啓子 客員研究員 75
社会人学生の学習支援に関する研究 小濱優子 客員研究員 83
親の接する態度が慢性疾患児のパーソナリティに及ぼす要因の分析
-子どもから見た親の親和性と子どものエゴグラムとの関係-
小林八代枝 客員研究員 91
老いの学習に関する研究 阪本陽子 客員研究員 99
スウェーデンの学習サークルと受講生の意識調査(そのⅡ) 野崎俊一 客員研究員 107
成人の学習活動の阻害要因の検討
-社会教育行政の講座の受講者の意識調査に基づく考察-
林 幸克 客員研究員 115
TEEN COURT活動の意義と可能性(2)
~ワシントン・DC:都市研究所による調査報告を中心に~
矢作由美子 客員研究員 123

2.研究ノート

介護福祉士養成における「身体拘束」に関する教育の現状と課題 青柳育子 客員研究員 131
インターネット上の電子図書館の制作事例-民間企業の取り組みから- 米澤朋英 客員研究員 135

Ⅲ 卒業生の教育実践報告

児童一人一人のより良い生き方を求める力を育てるための構想と支援の在り方-音楽で拓く総合的な学習の時間- 寺田純子 茨城県利根町立太子堂小学校 139
中国における日本語学習者のイントネーション・語調の指導-VCD教材を用いた実践- 成田愛裕子 前上海旅遊服務職業技術学校 143

▲ページの上に戻る

文教大学 教育研究所
〒343-8511埼玉県越谷市南荻島3337 文教大学越谷校舎 10号館2階
電話:048-974-8811
Copyright (C) 2014 文教大学教育研究所 Corporation. All Rights Reserved.