SDGs Report

取り組み事例

2024.05.01

人間科学部 布柴ゼミナールの木村緒実さんが国連本部のCSW68(女性の地位委員会)パラレルイベントにインターンとして参加しました

  • 1.貧困をなくそう
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • # 研究
  • # 教育

人間科学部臨床心理学科4年生(現在、大学院1年)木村緒実さんが、国連NGO国内女性委員会のインターン生として、2024年3月にNYの国連本部で開催されたCSW68(第68回女性の地位委員会)のパラレルイベントに布柴教授と共に参加しました。その他にも、日本政府国連代表部で日本政府代表団によるCSW68のブリーフィングに出席したり、UNDP(国連開発計画)を訪問し、国連職員の方から、お話を聴く機会を得ました。

今年のCSW68のテーマである女性をめぐる貧困問題について世界各国の状況と取組について聴き、グローバルな視点から将来、心理師としてどのような社会貢献ができるのか、多くのことを学ぶ機会を得ました。


story_43137_01.jpg

story_43137_02.jpg
NY国連本部

story_43137_03.jpg
SDGsのロゴ(国連本部内)

story_43137_04.jpg
No Violenceの像の前にて(国連ビル前)

story_43137_05.jpg
性暴力撲滅のロゴ前にて(国連本部内)

story_43137_06.jpg
国連会議室

RECOMMEND

おすすめの記事