SDGs Report

取り組み事例

2024.10.31

10月27日(日)に東京あだちキャンパスにて、「はなはた文教マルシェ」が開催されました

  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう
  • # 教育
  • # 大学運営
  • # 研究

「はなはた文教マルシェ」は、本学が連携協定を締結している足立成和信用金庫、花畑地区町会自治会連合会、花畑地区女性部連合会と本学で組織された実行委員会により、草加市も含む大学周辺の地域の皆様の交流促進や地域経済の活性化を目的に企画・運営されたイベントで、今年で3年目を迎えます。

当日は近隣の高校生や本学学生を含む21団体が出店・出展し、モノづくりやゲームを行うワークショップやキッチンカーを含む飲食の販売が行われました。花畑西小学校の金管バンド部による演奏からマルシェがスタートし、キッズチアダンスチーム「チェリーズ」や本学ダンス部BUZZによるパフォーマンスと催し物が続きました。花畑地区女性部連合会による流し踊りや、草加市からは国際ハープフェスティバルのスポットコンサートも行われ、どの催し物も多くの方々に楽しんでいただきました。

ワークショップエリアでは、潤徳女子高校からアロマテラピー部と工芸部、足立工科高校からもロボット研究やゴム鉄砲づくりで多くの来場者が楽しんでいました。
大学からも、国際学部の海津ゆりえゼミナール、清水麻帆ゼミナール、田中克昌ゼミナールが参加をし、それぞれ研究発表やゼミナールの活動で交流のある事業者による物販などが行われました。

当日は3,000名を超える方々にご来場いただき、地域交流の大変貴重な機会となりました。


story_43691_01.png story_43691_02.pngstory_43691_03.png story_43691_04.pngstory_43691_05.png story_43691_06.pngstory_43691_07.png story_43691_08.pngstory_43691_09.png story_43691_10.png

RECOMMEND

おすすめの記事