SDGs Report

取り組み事例

2024.11.28

国際学部 八木良太ゼミナールがアソビュー株式会社を企業訪問しました

  • 8.働きがいも経済成長も
  • # 教育
  • # 課外活動

11月11日、国際学部の八木良太ゼミナールがゼミ活動の一環としてアソビュー株式会社を訪問しました。

アソビュー株式会社は「生きるに、遊びを。」をミッションに掲げ、レジャー・遊び・体験スポットを検索・予約できる日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」の運営など、「衣・食・住」に「遊」の社会実装を目指す注目のベンチャー企業です。
■アソビュー株式会社のHPはこちらhttps://www.asoview.co.jp/

八木ゼミナールは、企業訪問前に同社の企業研究(ビジネスモデルやマーケティングに関する分析・考察)を行い、コーポレートカルチャー推進部の真木望様と中久木健大様から経営理念や事業概要、働き方などについての説明を受けるとともに、ビジネスモデルやマーケティングに関する質疑応答を行いました。その後、働きやすい雰囲気のゆったりとしたオフィスを見学しました。

story_43805_01.jpg story_43805_02.jpgstory_43805_03.jpg

〔学生コメント〕
「アソビューではオンライン上でのサービスを主としていると考えていたのですが、地域をクライアントとした地域ソリューション事業など、現地に出向いて地域のサポートをしていることを知り、その手厚い支援に驚きました。企業と顧客、または企業同士を連携させ、双方にメリットのある仲介をしている点が、非常にやりがいを感じられる仕事だと思いました。そして、アソビュー社員の方々のお話から、企業が成功するためには自社の強みを知り、それを活かすことが重要であることを知りました。また、大手企業では、人材も資金も充実しているため、分からないことはすぐ隣の先輩に聞けば教えてくれ、やりたい事も提案すればすぐに実行できるといったメリットがあるが、ベンチャー企業では、自分で考えなければいけない事が多く、思考力が鍛えられるといったお話を聞き、ベンチャー企業ならではのやりがいを感じました。こういったお話は、実際に転職の経験があり大手とベンチャーのどちらも経験している方だからこその貴重なご意見であり、非常に参考になりました。本社に出向いてお話を聞くのは初めてで、会社のシステムや社内風景、職場の空気感まで感じられることができ、本当に良い刺激となりました。今回の企業訪問は、今後の就職活動においての軸となる貴重な体験でした。最後に、アソビュー株式会社の真木様、中久木様、この度は貴重な機会を頂きありがとうございました。」(八木ゼミ3年:柳村巴南)


story_43805_04.jpg
(八木ゼミ生とアソビュー真木様との集合写真)

RECOMMEND

おすすめの記事