SDGs Report

取り組み事例

2024.11.29

人間科学部 青山鉄兵ゼミナールと国際学部 海津ゆりえゼミナールが地域の小学生を対象に「大学ってどんなところ?文教大学探検隊」を実施しました

  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう
  • # 教育
  • # 大学運営

11月23日(土)に、人間科学部 青山鉄兵ゼミナールと国際学部 海津ゆりえゼミナールが、小学3年生~6年生を対象としたイベント「大学ってどんなところ?文教大学探検隊 大学生と一緒にキャンパスを体験してみよう」を実施しました。

本イベントは、普段はなかなか入る機会のない大学の中に入ることで、大学生と参加児童が交流できること、またクイズやゲームにチャレンジしながら大学を知る機会を創り出すことを目的として実施されました。定員60名を大幅に超える134名にお申し込みをいただき、抽選で参加者を決めさせていただきました。

参加した児童や保護者からは、「大学内を色々回れて楽しかった。」「大学生のお兄さんお姉さんが親切で、安心して参加することができた。」といった前向きな感想を多く寄せていただきました。大学としても、越谷と東京あだち、それぞれのキャンパスで学ぶ学生間の交流を生み出す有意義な講座となりました。

地域連携センターでは、2025年度に5周年を迎える東京あだちキャンパスの記念事業として、越谷キャンパスと湘南キャンパスを含んだ本学にある7学部の特性を活かした子ども向け講座を計画しております。
講座のお知らせは地域連携センターHPを通じてお知らせいたしますので、ぜひ多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

■地域連携センター HP :https://shougai.bunkyo.ac.jp/


story_43834_01.jpg story_43834_02.jpgstory_43834_03.jpg story_43834_04.jpgstory_43834_05.jpg

RECOMMEND

おすすめの記事