SDGs Report

取り組み事例

2025.03.14

情報学部 村井睦准教授が、茅ヶ崎市での文教大学出張講座「生成AIの現在地と近未来(入門)」で講師を務めました

  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう
  • # 大学運営
  • # 教育
  • # 研究

3/7(金)茅ヶ崎公園体験学習センターうみかぜテラス2階集会室において、文教大学出張講座「生成AIの現在地と近未来(入門)」が開催され、情報学部メディア表現学科 村井 睦 准教授が講師を務めました。

生成AIの技術が急速に進む現在、画像や映像生成の実演を交えながら、「生成AIとは何なのか?」入門編として分かりやすく講義が展開されました。言語生成の仕組みや声の生成、生成AIへの投資、著作権と倫理についても解説があり、AIの現在と近未来を見渡す良い機会となり、Open AIやChat GPTなどのアプリが無料利用できるので「身構えずに試してみてください」という講師からの推奨メッセージがありました。

本講座には、募集人数30名を超える応募があり、定員を増やし、当日は37名の方に受講していただきました。

文教大学と茅ヶ崎市は、2021年に包括連携に関する協定を締結しました。今後とも地域の活性につながる連携を図ってまいります。


story_44186_01.jpg story_44186_02.jpg

RECOMMEND

おすすめの記事