SDGs Report

取り組み事例

2025.07.28

『文教大学東京あだちキャンパス開設5周年 こども講座 未来を育む学び』春夏期講座が終了しました

  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • # 教育
  • # 大学運営

東京あだちキャンパスが開設5年目を迎えた記念事業として開催している『文教大学東京あだちキャンパス開設5周年 こども講座 未来を育む学び』の春夏期講座が、7月12日(土)の講座を以って終了しました。国際学部の講座を皮切りに、湘南キャンパスにある情報学部、越谷キャンパスにある人間科学部の教員による講座も行い、多くの小学生にご参加いただきました。

参加されたお子さん達は初めて入る大学の建物に緊張しつつも、講座が進むにつれて緊張がほぐれていき、大学生との交流を楽しむ姿、講座で初めて会うお子さん同士がグループワークを通して仲良くなる姿を見せてくれました。

9月からは秋冬期の講座もスタートします。8/1(金)から地域連携センターHPで情報公開を開始しますので、引き続き多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

・6月15日(日)10:30~12:00
   タイトル  お店の販売員になってみよう!
   講師    国際学部国際観光学科 准教授 種村聡子
   対象学年  小学5・6年生
   参加者数  14人

story_44602_01.jpg


・6月15日(日)13:30~15:00
   タイトル  「ガリガリ君」から学ぶヒット商品の作り方
   講師    国際学部国際観光学科 教授 八木良太
   対象学年  小学4・5・6年生
   参加者数  18人

story_44602_02.jpg


・6月28日(土)11:00~12:00
   タイトル  ネットの情報の伝わり方-フェイクニュースはどうして作られるのか
   講師    情報学部データサイエンス学科 教授 石井健一
   対象学年  小学5・6年生
   参加者数  21人

story_44602_03.jpg


・7月12日(土)
   (午前の回)11:00~12:30 (午後の回)14:00~15:30
   タイトル  みんなが楽しくなるスポーツを考えよう(スポーツ×D&I)
   講師    人間科学部人間科学科 教授 二宮雅也
   対象学年  小学2年生
   参加者数  (午前の回)5人 (午後の回)2人

story_44602_04.jpg

RECOMMEND

おすすめの記事