調査対象者は文教大学の「法学入門」の受講者に114名。
学年別のみると、1年72.6%、2年16.8%、3年5.3%、4年2.7%、無回答2.7%である。性別は、男59.3%、女38.1%、無回答2.7%である。
2.2 喫煙状況
まず喫煙者であるかどうか調査した結果を図2-2-1に示す。吸っていると答えた人は約26%であった。過去に吸っていたが現在は吸っていないが約7%、過去も現在も吸っていないが約67%だった。約1/4が喫煙者、約2/3が非喫煙者である。
次に、吸っていると答えた喫煙者(29人)に喫煙期間を調査した結果を図2?2?2に示す。1年未満、1〜2年未満と答えた人は約21%、2〜3年と答えた人は約7%、3〜4年は約17%、5〜6年は約21%、6年以上は約14%という結果になった。回答者は1年生が約73%と多いので、喫煙者は大学以前から吸っている人がかなりの比率にのぼると推定される。
次に喫煙者に1日にタバコを吸う本数を調査した結果を図2?2?3に示す。1〜5本、6〜10本と答えた人は25%、11〜15本と答えた人は約11%、16〜20本と答えた人は約32%、21本以上と答えた人は約7%であった。10本以下が半分、以上が半分という結果になった。また各選択肢の中間値を代表値として平均喫煙本数を推定すると、平均本数は約12本である。