ホーム  

文芸科 1969年卒 藤田洋子(河野) 15回生
新古今集を勉強している時、松野先生の云われた事がつい昨日の事の様に思い出されます。「20年、30年経ってもう一度読み直すと分かる 事で、18,9の貴方方に理解せよと云っても無理だろうね。30年後の貴方たちに、もう一度会い講義をしたいものだ」と。これがミニ講座な んですね。私は松野先生のミニ講座があれば新居浜からとんで行きますよ。

文芸科 1971年卒 森谷裕美 17回生
文芸科は私の原点です。会報のスナップ写真に涙が出てきました。ご盛会をお祈り致します。

文芸科 1974年卒 深沢桂子(早川)20回生
高部先生長い間お疲れ様でした。久し振りに先生の書を見てとても懐かしく感激しました。書道部に属し八ヶ岳に夏合宿に行った事や裏打ち 、表装などすべての課程を自分達でやり作品を仕上げた事などの楽しい思い出が甦がえりました。先生これからもお体にご留意され益々ご 活躍されますようお祈りしています。

文芸科 1976年卒 川崎良子(竹林)22回生
田川先生、思い出がいろいろあります。高部先生も私たちの頃の先生でした。時の流れなのですね、子供が、あの頃の私の年頃になり何か につけ、学生時代を思い出す事も多く楽しかった、苦しかった・・・と1人でニヤニヤしています。子供達にも、あの頃の様な思いをさせてあげたいなんて思ったりしています。

文芸科 1977年卒 林智子 23回生
田川先生の写真を拝見し、とても懐かしく、御元気そうな御様子に、何よりの事と思っております。文芸科がなくなってしまったのは淋しい限りですが、大切な思い出として心に残っています。先生も引退されても別の場で大いに活躍されます事を祈念いたします。

文芸科 1983年卒 平川真由美(渡辺)29回生
21年間勤めた会社を3月末に退職いたしました。5月より、夫とともに企画・デザイン・制作をうけおうアトリエを主宰いたします。短大卒業以来、長かった会社生活をやっと卒業した思いです。ライフワークとしてあたらしい観点で仕事を続けてまいります。

文芸科 1987年卒 坂田裕香 33回生
軽音楽部(マリエ、アイランダース)の当時の仲間は“女の友情は固い”という事を証明する為に、毎年1回は集まっています。卒業の時に 約束した、“ずっと疎遠にならないように”を、かたくなに守っています。顧問の矢崎先生が亡くなって、さびしくなりました。今でも先生のことを思い出しています。

文芸科 1995年卒 建石亜里子 43回生
文芸科を卒業して、早いもので来年で10年が過ぎようとしています。相変わらず私は母と二人三脚で商売を懸命にしています。日々、様々 な職業や年代の方々と接しながら、自分なりに世間というものを学習しているつもりです。周りから「結婚は?」とよく聞かれますが、生憎その予定はなく、ただただ今は自分の人生の基盤を築き上げる時期と称して、仕事を頑張るのみです。

児童科 1965年卒 沢田美奈子(関)11回生
芙蓉会事務局の皆様、大変御苦労様です。会報をいただく度に、私事、住込みでお手伝いをしながら通った児童科(2部)、睡魔に襲われなが ら受けた講義等、あれから40年近くなるというのに、ついこの間の事のように、とても懐かしく思い出されます。同じクラスで学んだ皆さん お元気でお過ごしでしょうか?

児童科 1971年卒 新里洋子(黒川)17回生
いつもなつかしく楽しく拝見させていただいてます。リトミックが大好きだった私はとうとうTAP DANCE講師になりました。
縁あって日本の南ばかりに居住し、東京の実家が健在なら何かお手伝いできたのでは、と残念です。

児童科 1973年卒 大西かよ子(佐藤)19回生
昭和46年に入学いたしました。児童科事務局の先生方、丸先生、石川先生お元気でいらっしゃいますか?又各教科の先生方、ピアノの鈴木鈴代先生、安尾一夫先生、中野正以先生、中野ゆり子先生、喜多見先生のご近況を知りたく思っております。是非次回の会報で期待し ております。

英文科 1967年卒 田上純子(谷口)13回生
子供、上二人は結婚しましたが孫はまだいません。まだまだ下三人が独身なので元気でがんばらねば。
蓉光寮で一緒に暮らした2年間楽しかったです。その時の友人達と今でも交流があり6月には仙台で再会の予定

英文科 1981年卒 石黒節子(石井)27回生
今は長年勤めた園を辞め、1年間大学という場で児童教育を学び、再び、保育現場に身をおき、保育の原点に戻りいかに子供たちと楽しくす ごすかを軸にすごしています。1年の研修期間、短大時代とは比較できない程、勉強したことに苦笑いしながらも学ぶことの楽しさに気付い た事の幸せをかみしめています。振り向かない生き方を大切にしたいこの頃です。皆さんも御活躍下さい。

栄養科 1988年卒 山口早苗(福住) 34回生
管理栄養士の免許を生かし住んでいる町の非常勤栄養士として働きはじめ、4年がたちました。小4と小2の子供の世話をしながらですが、仕事で見る赤ちゃんがとてもかわいいです。現在は、町の福祉事業の中で赤ちゃんからマタニティママ、そして、保育園、高齢者デイサー ビス、配食サービスなど、多彩なメニューを作っています。毎日忙しいですが、楽しく仕事しています。栄養士の仕事はいいです。

家政科 1956年卒 室井淳子(後藤)2回生
過日、機会がありまして、48年ぶりに同窓生の方5人とお会いすることができました。皆さん(私も同様)それぞれに年輪を重ねまし たが、学生当時のおもかげがあり、懐かしくおしゃべりしました。同じ学園で学んだことを幸せに感じた瞬間でした。

「舎窓の旅」のコーナーにその時の写真を掲載しております。

家政科 1956年卒 奥山順子(加藤)2回生
先日短大をを卒業してはじめて後藤淳子さんにお目にかかれてとてもうれしかったです。6人で集まりミニクラス会のようでした。湘南キャ ンパスに知人を連れて見学に行ったら丁度入試で駄目でした。残念でした。
 
「舎窓の旅」のコーナーにその時の写真を掲載しております。

家政科 1959年卒 後藤薫(町田)5回生
青春のタイムカプセル、特に同期の斉藤桃子さん、懐かしく拝見いたしまいた。

家政科 1960年卒 竹内仁子 (押田)6回生
健康を維持するために10年程前より運動(ウオーキング、自彊術など)に力を入れています。60代、70代を輝いていたいと思 います。2月には短大時代の友人3人で1泊旅行をしました。40年前に戻って語りあかしました、又次の約束をして・・・。

家政科 1962年卒 木暮清美(細谷)8回生
同期会2年に1回2〜3泊で楽しんでます。今年は沖縄で集まりました。

家政科 1964年卒 矢部基子(中島)10回生
日本心理ケア協会、心理技能士会会長になりました。人生相談や人の悩みに答えていくことやら精神医学まで高度な勉強に追われておりま す。会の御発展をお祈り申し上げます。

家政科 1971年卒 井戸川和美(池田)17回生
特集の青春のタイムカプセル、楽しく読ませていただきました。私は、今年早々にドナーが見つかって、肝移植を受け、26年間に及ぶ透析生 活にピリオドをうつことができました。肝臓をくださった方に感謝しながら新しい人生を大事にしていきたいと思っております。

家政科 1976年卒 曽我尾朋子(海老原)22回生
昨年の秋頃より、ウォーキングサークルに参加しており、5/8にも館林に行って来ました。健康オタクの私はこれまでにも色々やってきま したが、太極拳とウォーキングだけは続けていけそうです。皆様もどうぞお元気で。

家政科 1977年卒 竹田美智子(内山)23回生
高部洋一先生には短大時代書道部の指導をして頂きましてありがとうございました。同窓会の会報の題字をみるたびに先生をなつかしく思っ ておりました。今年の3月で定年を迎えられたとのこと、おめでとうございます。どうぞこれからもお元気で。長い間ごくろう様でした。

家政科 1980年卒 武石みゆき(粕谷)26回生
今年1年間市内小学校の補助教員を勤めています。1,2年生の算数や国語の授業に入り、遅れている子の援助をしたりしています。短大の時 に、教員の免状を取得してそのままでしたが、縁あって教える立場になれました。20才と若い頃は、教員の実習期間だけで震え上がって いましたが、今は子育ての経験をつんだおかげで、生徒の身になり、そばに付いていてあげたいと思えます。保育学、心理学等、もう一度講義を聞きたいと本当に心から思っています。

家政科 1982年卒 伏見沢世(清田)28回生
いつも嬉しく芙蓉拝見させて頂いております。子育て真最中の年代だからでしょうか、1982年卒の方々のお名前を見つける事が無く寂 しいです。

家政科 1987年卒 小西裕美子(小野)33回生
結婚以来主人の家業である呉服屋を手伝っておりましたが、昨年、兄夫婦に家業をまかせ、主人が転職しました。「空気の良い所で子供を 育てたいね」という希望どおり今年3月末に長野県の伊那市へ家族で引越してきました。アルプスの山々に囲まれたとても良い所です。