
         新緑の美しい季節となりました。 リテラの会会員の皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと思います。
    リテラの会の存続をお約束しておりましたが、学科閉科に伴い勝手ながら活動を休ませていただいております。今後の活動につきましては機会を改めましてご報告させていただきますので、もうしばらくお時間をくださいますようお願い申し上げます。
     さて、旧文芸科の現代文化学科は2004年9月に最後の学生を送り2005年2月に閉科式を迎えついに41年の歴史が閉じられました。この科がまさに閉じられようとしていた2004年7月20日に元教授の伊藤康圓先生がお亡くなりになりました。享年81歳でした。今年7月に先生の1周忌を迎えるにあたり、先生とたいへん親交が深く現在伊藤先生の遺稿集を手がけていらっしゃる元文芸科教授で詩人の原子朗先生が、伊藤先生のご功績を交えながら、昨今の文芸時評をお話し下さいます。両先生にお導きいただいた方もたくさんおいでのことと思います。閉科式を迎えた今年にご講演がうかがえることは、不思議なお導きと思われます。この機会に是非おいで頂きたくここにご案内申し上げます。
    旗の台校舎時代の利根川裕先生、湘南校舎時代の古山登先生が御出席下さいます。また諸先生方にもお声をおかけしております。会員以外の方にもどうぞお声をおかけ下さいまして、お出かけ下さい。
        
          
            | 記 | 
          
            | 伊藤康圓先生1周忌 原子朗先生特別講演 | 
          
            | 日時 場所
 法要・講演
 
 講師
 
 懇親会
 | 2005年7月18日(月・海の記念日)  午前11時より 品川 春雨寺 はるさめホール (伊藤先生ご自宅)
 「文芸の潮流―故伊藤康圓先生にご同席いただいてー」
 *法要とありますが、会員の皆様はどうぞ平服でお越し下さい。
 原 子朗先生  (元文芸科教授・詩人)
 
 午後1時から3時
 大崎ゲートシティ 1F オリーブの木 03−3495−2232
 会費3500円
 
 | 
          
            | ※ この機会ですのでどうぞ懇親会にてしばしご歓談下さい。※ 勝手ながら会場準備の都合上、6月30日頃までにご返信下さいますようお願い申し上げます。
 以上 | 
        
         
        
        
        
          
            |  <交通> 春雨寺
 JR 山手線・りんかい線・埼京線・湘南新宿ラインの大崎駅
 夢さんばし口より(連絡デッキにて、大崎ゲートシティ内を通り
 抜けると便利です)徒歩約10分
 
 お問い合わせはリテラの会事務局
 電話 0467-53-2111(403)
 または mail: k566@shonan.bunkyo.ac.jp
 までお願いします。
 |