開設科目
授業概要(文教大学シラバス照会ページ)
履修科目一覧
管理栄養学科 カリキュラム
1年次
専門科目の導入授業に加え、音楽や文学、経営学、生命倫理などを幅広く学ぶことで、人間や社会に対する関心を高めます。
語学の授業や、情報に関する授業も充実しています。
2年次
栄養教育、臨床栄養学、生化学など専門性の高い分野に関する授業や、実務を学ぶ「給食経営管理論」などの授業を履修。
理論と実践の両面で、管理栄養士としての基礎を固めます。
3年次
栄養教諭、健康栄養、臨床栄養の3つのコースに分かれ、より専門的な知識と技術を学んでいきます。
臨地実習をはじめとした学外施設での実習も経験。これまでの学びを振り返り、実践力につなげていきます。
4年次
4年間の集大成として、個人またはグループで卒業研究を行い、管理栄養士に必要な深い専門性を身につけます。
さらに、3月に実施される管理栄養士国家試験の合格を目指して学びます。
共通教育科目
文教大学への招待 |
|
|
|
|
|
宗教学 |
倫理学 |
音楽 |
心理学 |
哲学 |
文学 |
美術 |
法律学 |
経済学 |
経営学 |
生活と広告 |
日本国憲法 |
社会学 |
個人と社会 |
消費者行動論 |
数学 |
生物学 |
生命科学 |
統計学概論 |
化学 |
技術と人間 |
現代社会のエネルギー論 |
スポーツ科学 |
|
学部教養科目
食生活論 |
基礎生物化学 |
栄養情報 |
|
英会話I |
英会話II |
英語I |
英語II |
中国語I |
中国語II |
ドイツ語I |
ドイツ語II |
フランス語I |
フランス語II |
スポーツ・健康実習A |
スポーツ・健康実習B |
情報処理A |
情報処理B |
情報処理C |
|
ココロを育む科目
臨床心理学概論 |
健康心理学 |
発達心理学 |
生命倫理 |
人間関係論 |
コミュニケーション論 |
心理アセスメント |
サプリメントと健康 |
笑顔コミュニケーション論 |
アロマテラピーと健康 |
アロマテラピーコーディネート |
|
カラダを育む科目
健康管理概論 |
食品学総論 |
栄養アセスメント論 |
公衆栄養学II |
公衆衛生学I |
食品学各論 |
応用栄養学実習 |
公衆栄養学実習 |
公衆衛生学II |
食品学総論実験 |
栄養教育総論 |
給食経営管理論I |
生化学I |
食品学各論実験 |
栄養教育各論I |
給食経営管理論II |
生化学II |
食品衛生学 |
栄養教育各論II |
給食経営管理実習 |
生化学実験I |
食品衛生学実験 |
栄養教育論実習I |
総合演習I |
生化学実験II |
調理学 |
栄養教育論実習II |
総合演習II |
解剖生理学I |
調理学実習I |
医療概論 |
総合演習III |
解剖生理学II |
調理学実習II |
臨床栄養学総論 |
臨地実習I |
解剖生理学実験I |
調理科学実験 |
臨床栄養学各論I |
臨地実習II |
解剖生理学実験II |
基礎栄養学 |
臨床栄養学各論II |
臨地実習III |
運動生理学 |
基礎栄養学実験 |
臨床栄養学実習I |
臨地実習IV |
病理学 |
応用栄養学I |
臨床栄養学実習II |
|
微生物学 |
応用栄養学II |
公衆栄養学I |
|
コース科目(栄養教諭コース)
学校栄養指導論Ⅰ |
教職実践演習(栄養教諭) |
学校栄養指導論Ⅱ |
教育方法の理論と実践 |
教育課程論 |
学校教育相談(カウンセリングを含む) |
生徒指導論 *1 |
栄養教育実習 |
*1 2019年度入学生からの適用科目
コース科目(健康栄養コース)
メニュー開発論 |
スポーツ栄養管理 |
食品の官能評価 |
特定保健指導計画 |
スポーツ栄養管理実習 |
食品の流通と消費 |
無酸素性・有酸素性エクササイズの理論と実際 |
食の安全性 |
フードコーディネート論 |
身体トレーニングのプログラムデザイン |
食品開発論 |
フードスペシャリスト論 |
バイオテクノロジー |
|
|
コース科目(臨床栄養コース)
栄養法別対応論 |
臨床栄養学実習Ⅲ |
介護学概論 |
臨床栄養ケアプラン |
福祉システム論 |
食物アレルギーへの対応 |
臨床栄養指導 |
小児栄養 |
栄養ケア・マネジメント論 |
薬理学 |
高齢者栄養 |
福祉栄養学実習 |
ゼミナール・キャリアアップ・教職科目
健康栄養演習 |
キャリアアップ演習A |
教職概論 |
卒業研究 |
キャリアアップ演習B |
教育原理 |
|
キャリアアップ演習C |
教育心理学 |
|
キャリアアップ演習D |
道徳教育・特別活動 *1 |
|
キャリアアップ演習E |
特別支援教育概論 *1 |
|
キャリアアップ演習F |
総合的な学習の時間の指導法 *1 |
*1 2019年度入学生からの適用科目